This Week(再入荷表示有) 545items
なしに切替
再入荷なしに切替
- List
- Grid
-
7inch
Marion Black
NUMERO GROUP (US)〈NUMERO〉Eccentric Soul 45シリーズの記念すべき100作目!1970〜80年代 にオハイオ州コロンバスを拠点に運営されていたソウル・レーベル〈Capsoul〉のカタログから不朽の名曲、3タイトルを一挙に復刻!SOUL/ NUMERO
1970年のリリース時にわずかな反響を呼んだものの、その後世界中のプレミアムTV番組や自動車CMのサウンドトラックとして独自の存在感を確立し、65年を経てついにゴールドディスクを獲得した2曲をダブルサイダーで復刻。タイトルからも泣けてくるバラード「Go On Fool(行けよ馬鹿野郎)」と、哀愁ブルース「Who Knows(知るかよ)」。これでカタログ100番を飾るとは。渋すぎます。 -
7inch
Johnson, Hawkins, Tatum & Durr
You Can't Blame Me b/w You're All I Need To Make It
NUMERO GROUP (US)〈NUMERO〉Eccentric Soul 45シリーズ!1970〜80年代 にオハイオ州コロンバスを拠点に運営されていたソウル・レーベル〈Capsoul〉のカタログから不朽の名曲、3タイトルを一挙に復刻!SOUL/ NUMERO
短い活動期間の中でリリースしたのは〈Capsoul〉に残した2枚の7inchのみのコーラスグループJohnson, Hawkins, Tatum & Durr。 Mobb DeepやWiz Khalifaが使用して以降、サンプリング・クラシックとしても名高い「You Can't Blame Me」は美しいヴィヴラフォンのイントロ、泣きのベースライン、哀愁のコーラスが完璧な名曲。 -
7inch
Ron Harrington
It Happened To Me Again b/w Because You're Mine
NUMERO GROUP (US)〈NUMERO〉Eccentric Soul 45シリーズの記念すべき100作目!1970〜80年代 にオハイオ州コロンバスを拠点に運営されていたソウル・レーベル〈Capsoul〉のカタログから不朽の名曲、3タイトルを一挙に復刻!SOUL/ NUMERO
オハイオの謎のソウルシンガー Ron Harrington が創設者Bill Moss向けに録音されたデモ音源で、彼の作品はこのシングルのみ。歯切れの良いカッティング・ギター、脱力・ハーモニック・コーラス&ヴォーカルが軽快な「It Happened To Me Again」と、ハートフルな「Because You're Mine」。ローファイ、オブスキュアなこのEccentric Soul 45シリーズの真髄に満ちた1枚。 -
10inch
Housey Doingz Feat Robert Owens
Sushitech (GER)ROBERT OWENSフィーチャリングし、20年以上前に制作・録音されるも未発表状態だった一曲が発掘レコード化!幾度と再発が繰り返される90年代UKハウスの先駆的コレクティブHOUSEY DOINGZの10インチ復刻シリーズ最終章。センチメンタルなコードに乗せてソウルフルに歌い上げるボーカルハウス逸品。DEEP HOUSE/ TECH HOUSE/ UK
名門〈SUSHITECH〉20周年記念企画!TERRY FRANCISやNATHAN COLESを擁する、ロンドンアンダーグラウンドサウンドを象徴するレジェンダリープロジェクトHOUSEY DOINGZのDATアーカイブからの未発表曲を含む大型復刻シリーズもこちらがラスト!数多のハウスクラシックにその優しい歌声を添えてきたシカゴのレジェンダリーボーカリストROBERT OWENSをフィーチャー、哀愁滲んだキーリフレインに乗せて切なく歌い上げるボーカルテックハウス「Put It All Behind Me」(sample1)は何と20年以上前に収録されるもお蔵入りしていた秘宝。フリップにはイギリスらしいスィングを増強し艶やかにリミックスしたダブバージョンも。 -
10inch
Housey Doingz
Sushitech (GER)記念すべき第一弾、長年FABRICの定番曲として愛されてきた「Flying Saucer」リマスタリングバージョンに加え、未発表ダブバージョンをカップリング!幾度と再発が繰り返される90年代UKハウスの先駆的コレクティブHOUSEY DOINGZの10インチ復刻シリーズが始動。名門〈SUSHITECH〉20周年記念企画。UK TECH HOUSE/ CLASSIC
TERRY FRANCISやNATHAN COLESを擁する、ロンドンアンダーグラウンドサウンドを象徴するレジェンダリープロジェクトHOUSEY DOINGZのDATアーカイブからの未発表曲を含む大型復刻シリーズ!1997年発売「Doing It EP」収録、クラブシーンを代表するベニュー”FABRIC”のクラシックとして知られる「Flying Saucer」(sample1)をリマスタリング。ミステリアスなムードを保ちながらグルーヴィにスィングするUKテックハウスアンセム。未発表のままであったダブバージョンを新たに収録! -
LP|Digital
Eddie Marcon
A Colourful Storm (AUS)ゑでぃまぁこん の2009年のアルバム「やっほのぽとり」。オーストラリアの〈A Colourful Storm〉からアナログ・リリース。Full-colour sleeve, Japanese lyric sheet insert, postcard.Domestic/ Acid Folk
坂本慎太郎氏との共演でも話題となった姫路出身のサイケデリック・フォークバンドゑでぃまぁこんの2009年のアルバム 「やっほのぽとり」。怖(COA)のゑでぃと、LSDマーチのまぁこんの二人。プラス、ドラム楯川陽二郎(ボアダムスetc)、水谷康久、らん。プロデュースとピアノなどでテニスコーツのさやが、レコーディングは西川文章、ジャケットのアート・ワークは松井一平担当しています。日本の00年代のフォーク、オルタナティヴミュージックの名盤。A Colourful Stormより嬉しいアナログ化。追加プレスは黄色のカラーバイナルです。 -
LP
Nat Birchall
Ancient Archive Of Sound (UK)Giles Petersonに「英国最高ミュージシャンの一人」と賞賛される、Vin Gordonとの共演、Matthew Halsall作品、JAZZMANからのリリースでも知られるUKジャズ・シーン重要人物サックス奏者名手Nat Birchallによる、1970年代ルーツダブ黄金期の数々の名作ダブ作品からインスパイアされたドラム&パーカッション極上インストゥルメンタル・ダブワイズ・ジャズ注目作!!!DUB/ REGGAE/ NIYABINGHI/ JAZZ
全ての楽器の演奏、レコーディング、ミックス&ダブミックス、マスタリング、ジャケットデザインまでもを自身で手がけたヴィンテージ・モダン悠久ストイック・エキゾチック・ナイヤビンギに味わい深いルーツダブ郷愁ロッカーズ愛すべき逸品。ほのかなサックス旋律、プリセット素朴なリズムマシーンの鳴りも激渋い。全8トラック収録。アーティストBandcampではすでに完売。ストックできました! -
LP
Wally Badarou
Be With Records (UK)ISLANDからの「Echoes」やGRACE JONESはじめ多くのアーチストへの客演、80sサウンド、ディスコのエポックメイキング、バハマのCompass Point Studio周辺での活動で知られるキーボーディストWally Badarouが、2001年に制作したアルバムを〈Be With Records〉がアナログ再発。AMBIENT/ SLOW MUSIC/ NEW AGE
オリジナルは、「Musical Poetry For Yoga」とサブタイトルが銘打たれたニューエイジ/アンビエント。スローミュージックの素晴らしい音源。 -
12inch|Digital
Idjut Boys
Bite The Day (UK)【完売状態でしたが追加プレス入荷しました】Idjut Boysニューレーベル〈Bite The Day〉の第1弾!ドミニカ人のDolla Manをフィーチャリング. Emperor Machine Remix収録。DISCO DUB/ ALT DISCO/ CARIBBEAN REGGAE
ロンドンで昨年スタートしているサンデーアフタヌーン、地下パーティー"Bite The Day"の名前を冠して12インチリリース!イジャットらしいパワフルでユニーク、ドープなステッパーズダブ+癖ありボーカルが最高。B-SIDEフルに収録されたEmperor Machineのリミックスもバッチリハマってます。 -
12inch
Starfish Pool
Brutaż (POLAND)急にノイズがブーストしてリズムを失うインダストリアルテクノなど、、90年代初頭よりポーランドのポストパンク/アヴァンシーンで制作を続け、現在は彫刻家兼油彩画家として表現を追求する鬼才STARFISH POOLの未発表曲やCD限定曲をコンパイル!アンダーグラウンドのジャッキングサウンド。INDUSTRIAL/ TECHNO/ EXPERIMENTAL
音楽に向き合っていた1993年から2003年の活動期間では、ミニマルやアンビエント、テクノからノイズまで幅広いジャンルをループ手法を軸に前衛開拓していたKOEN LYBAERT。1999年発売のCDアルバム「Kinetic」に収録された実験インダストリアルテクノ「Low Memory」(sample1)のノイズブースト展開、未発表のダブテクノテイク「Onday」(sample2)など、サイバーサイケデリックなウェイヴ「Dead Acid Society」(sample3)など、当時のポーランド地下シーンのニッチに歪んだ熱狂が閉じ込められた一枚。取り扱い注意。 -
Cassette
Family Ravine
(I'll) waltz in and act like (I) own the place
Death Is Not The End (UK)カリンバ、マンドリン、メロディカ、アコーステックギター、エレクトリックギター、AM/FMポータブルラジオを使用して演奏、録音された、まるで音の魂達が、空気中を揺蕩い漂い、揺らぎ、浮遊しながらふわふわと共鳴しているかのような、Death Is Not The Endからのリリースならではの説得力に満ち溢れた白昼夢的サイケデリア実験的フォーキーな注目のオリジナル音源がリリースされた!!!FOLK/ EXPRIMENTAL/ AMBIENT
Death Is Not The Endとしては、通例での過去音源の発掘リリースではなく、珍しくオリジナル音源として新作リリースとなる非常に妙味深いリリース作品となります。
カナダ・トロントの実験的フォーク・ギタリストKevin Cahillによる変名Family Ravineによる最新作カセット・アルバム。カリンバ、マンドリン、メロディカ、アコーステックギター、エレクトリックギター、AM/FMポータブルラジオを使用して2024年3月に演奏、録音された白昼夢的サイケデリア実験的フォーキー・プリミティヴ・スピリチュアルな亡霊的アンビエント・ワルツ作品。フィジカル・カセット・リリースもバッチリとハマったナイスリリース。全6トラック。 -
12inch
Viken Arman
Alone Together Album Remix ( Session Victim, Acid Pauli, Mano Le Tough)
Denature Records「J・ディラの卓越したビート、リカルド・ヴィラロボスの催眠術のようなグルーヴ、サン・ラーのフリー・ジャズ・スピリット、そしてフレンチ・ハウスのオーラを橋渡しする、万華鏡のように影響を反映した作品」と称されるフランスのプロデューサーViken ArmanのデビューアルバムのリミックスEP。Session Victim, Acid Pauli, Mano Le Tough Remixes !HOUSE
Session Victim, Acid Pauli, Mano Le Tough。ハウス、ダンスミュージックのフォーマットで電子音楽の実験、快楽を追求する才人たちのリミックスを収録。 -
12inch
The Revenge
Roar Groove meets Dirt Crew Vol. 5
Dirt Crew Recordings (GER)10数年振りにレーベル〈Instruments Of Rapture〉も復活させたことGraeme Clark、The Revenge名義でのニューシングル!House
The Revenge久々のシングルリリースはDirt Crew Recordingsから。ヴォイスサンプル、シュプレヒコール的なコーラスのカットアップでじわじわと上げてくる「Twisted Signal」、シンセサイザー、マシーンビートの「Spiral Highway」、B-SIDEもディスコ・ベースのエレクトロニック・フュージョン「Open Your Eyes」、サブリミナルなヴォイスとパーカッションダビーな「Your Life」。パーフェクトなダンスフロアチューンx4。 -
12inch
Forest Drive West
EchocordLIVITY SOUND、R&S、DELSIN、HIDDEN HAWAII、WHITIES等、様々なレーベルからベース、テクノ、ブレイクスのカッティングエッジでスリリング、レフトフィールド端正なる音響構築による素晴らしいリリースが続いているロンドン先鋭的職人FOREST DRIVE WESTによる、BABE ROOTS等、意欲的興味深いリリースも続いているデンマーク・コペンハーゲンのダブテック・ミニマル名レーベルECHOCORDからの名作EP。2年ぶりリプレス!!!待望再入荷。DUB TECHNO/ BASS/ LEFTFIELD
PM127、DB1とコラボレーションしたモノクローム・アトモスフェリック・ミニマリズムなレフトフィールド・ダブテクノ真髄A1「100m」(sample1)、Localhostとタッグを組んだ、BPM120ダブハウス4/4メディテーショナルなB1「recursion」(sample2)、FOREST DRIVE WESTによるソロ作、BPM128、端正で静謐なる先鋭的ミニマル・ダブB2「anchor」(sample3)の3トラックを収録。空間美音響配置も秀逸。レコメンド。 -
12inch
Rob & Si
Evasive Recordsラテンパーカッシブドラムが搭載されたダブテック&スィングするUKテックハウス、2000年代初頭のテックハウス黄金期に生み出された名作!ITERATION X名義で知られるサウスロンドンハウスのカリスマSIMON COPLESTONと本レーベル主宰ROB PEARSONのユニット作品にして希少盤「Roll One Up EP」が再リリース。バイナルオンリー!TECH HOUSE/ UK HOUSE/ DUB TECH
これまでもサウスロンドンテックハウス黄金期90年代後期〜00年代初頭にかけての希少盤を復刻してきた〈EVASIVE RECORDS〉カタログ9番!他のプロジェクトでも数々のロンドンテックハウス古典を生み出してきたROBと言わずと知れたITERATION XによるユニットプロジェクトROB & SIのファーストシングル。有機的ラテンドラムにダブテクノインスピレーションを取り込んだトライバルダブテック「Zebraz」(sample1)。まさに00年代初頭UKを体現するスタイリッシュでスウィンギンなアトモスファリックテックハウス「Roll One Up」(sample2)。オリジナルは年々出品が少なくなり値段も上がっていたために嬉しい再発! -
12inch
Iñigo Vontier
Feines Tier (GER)メキシコ注目の異才Iñigo Vontier(イニーゴ・ヴォンティエ)によるFeines TierからのデビューEP「Zongato EP」がサイケデリック・スパイシー粘着オルタナティヴ・レフトフィールド・ニューディスコ・テックハウス・グルーヴ、ユニークに面白い。LEFTFIELD/ ALT DISCO/ TECH HOUSE
ほのかなトランシー・トリッピン適度な軽さもイナセに軽やかヒプノティック/ミニマリズム・サイケデリックにそれぞれがフロア効能に躍動する。BPM128、BPM127、BPM127、BPM128、BPM123、5トラック。オルタナティヴディスコ/レフトフィールド・テック信頼名レーベルFeines Tierからのリリース。 -
12inch
Various Artists
House Of Efunk (US)デトロイトSOUL CALP関連のHouse Of Efunk Records。Axel Boman、Mathew Jonson、Soul Clap +Byron The Aquariusなど豪華参加アーチストたちによるサンプラー的12インチ。HOUSE
毎年、デトロイト・ムーブメント・フェスティバルの2日間のアフターパーティーでTVラウンジで開催されるイベントや、EFUNKが間もなく登場する数多くの都市で共演するアーティストの一部を特集したという5組によるエクスクルーシヴ12インチ!ゆったりめのフィルター・ディスコ、華やかさのあるAxel Boman、ミニマル、ダビーで、電子音響、RAWビートのMathew Jonson、ブレイクビートのSoul Clap + Byron The Aquarius、Carl Craigもフックするデトロイト注目のMISTER JOSHOOAとLife & Death等でお馴染みのデュオAtaxia、LAのJuliet Mendoza。 -
7inch
Freddy Fresh
Intrauterin Recordingsリプレス!エレクトロ・レジェンドFREDDY FRESHがハンブルグのエレクトロ・ブレイクスユニークなリリースをしているBAZE.DJUNKIIIの〈INTRAUTERIN RECORDINGS〉から7インチ・リリース!予測不可能なシンセワーク。速弾きみたいな、つまみ裁きとかまで出てきそうな破天荒モジューラー時代到来の予感です。DRUM & BASS/ ELECTRO/ JUNGLE
なんとDRUM'N'BASSです。ジャングル・ブレイクに、モジュラー炸裂する濃厚エレクトロニック・ワールド。かっこいい!B-SIDEは、LADY GAGAにもビートを提供している鬼才HOWLIN'クルーの一人Mike Gates a.k.a. Mikey Dreddをフィーチャリング。謎のラガ・ジャングルでこちらも最高。 -
LP
Andreas O. Hirsch
Makiphon (GER)オランダ救命ボート漕艇チームのトレーニング模様をドキュメント・フィールドレコーディングした「Row」、自作シンセと共に自然科学フィールドレコーディングした電気音響傑作「Astro Camping」、アフリカン親指ピアノ(カリンバ、ムビラ)を基にした自作楽器Carbophone(カーボフォニックス)で制作した「Early Carbophonics」で知られるTHE KNOB, THE FINGER & THE ITのメンバー鬼才ANDREAS O. HIRSCHによる2015年リリースの記念すべきデビューアルバム「Summe 1」が10年ぶりリプレス!!!ELECTRONIC DUB/ KALIMBA/ EXPERIMENTAL DANCE/ AFRICAN EXOTIC
ドイツ・ケルンのアーティストAndreas O. Hirschが、Makiphonから初めてリリースしたこのアルバム「Summe 1」、このアルバムは、ピッチド・ハーモニカ、エレキ・ギター、ミニ扇風機、デ・レイ、そして、彼が発明した、アフリカのカリンバやムビラに似た撥弦楽器であり、エフェクトやループと組み合わせることで独自の自作電子楽器The Electrified Palm Leaf(エレクトリファイド・パーム・リーフ)を駆使して作り上げた独特のサウンドスケープとドローンを織り交ぜた作品となっている。星間地理(マックスウェル山脈-金星の台地)、抽象物理学(Teilchenbeschleuniger)、彼がモールス信号で鳥のメッセージを解読するのに夢中になっていた頃、リガ近郊の沼地を自転車で旅して録音した夜鳴き鶴の鳴き声を収録した作品。伝説の生物、鼻腔類に捧げられた作品などなど、エキゾチック・オリエンタル摩訶不思議で実験的な8編のサイケデリック音響空間を作り出している。
本人によるアートワークもキュート。マスタリングはJoseph Suchy。限定300枚。重量盤的LP+DLコード付き。 -
LP
Andreas O. Hirsch
Makiphon (GER)オランダ救命ボート漕艇チームのトレーニング模様をドキュメント・フィールドレコーディングした「Row」、自作シンセと共に自然科学フィールドレコーディングした電気音響傑作「Astro Camping」、アフリカン親指ピアノ(カリンバ、ムビラ)を基にした自作楽器Carbophone(カーボフォニックス)で制作した「Early Carbophonics」で知られるTHE KNOB, THE FINGER & THE ITのメンバー鬼才ANDREAS O. HIRSCHによる7年ぶり待望ニューアルバム「The Salamander Treaty」が届けられた!!DLコード付き。限定300枚LP。ELECTRONIC DUB/ KALIMBA/ EXPERIMENTAL DANCE/ AFRICAN EXOTIC
ドイツ・ケルンのアーティストAndreas O. Hirschは長年にわたり、自身が製作する電子音響楽器の可能性を追求しながら独自のサウンドを形成してきた。The Carbophone(カーボフォン)やThe Electrified Palm Leaf(エレクトリファイド・パーム・リーフ)は、アフリカのカリンバやムビラに似た撥弦楽器であり、エフェクトやループと組み合わせることで、Andreas O. Hirschは初期のエレクトロニクス、アジアやアフリカの音楽、そして編集やコラージュの可能性に影響を受けたエキゾチック・オリエンタル摩訶不思議で実験的な空間を作り出してきた。
今作「The Salamander Treaty」は、チェコの小説家Karel Capekによる1936年SF小説傑作「Válka s mloky(山椒魚戦争)」からインスパイアされたもので、収録された作品の大半は、2018年リリース前作「Early Carbophonics」のベースとなったオリジナル自作楽器Carbophone(カーボフォン)の小型移動版であるCarbophone Jr.(カーボフォン・ジュニア)を使用して制作されており、テープ実験性、様々なエフェクト効果を交えながら、スペーシーあたたかでアナログな空気感、アフリカン・エキゾチック・リズミカル、洗練ミニマリズム桃源郷オリエンタル宇宙空間に永遠に浮遊するかのような悠久の心地よさを醸し出している。余白スキマ宇宙を感じさせてくれる唯一無二の調べ、ユニーク摩訶不思議ダビーにグルーヴする8トラックが収録されている。実験性とモダン・ダブワイズ、ルーツミュージック伝統音楽、エクスペリメンタル先鋭的ダンスミュージックの狭間探求。今作も素晴らしい。
本人によるアートワークもキュート。Volker Hennesによるマスタリング。DLコード付き。限定300枚LP。 -
12inch
Various Artists
MelcureCOSMIC JD、ILDEC、DANI CASARANO、MATIAS PUENTESら、レフトフィールドにモダンテックハウスを開拓する才能が集結!鬼才FELIPE VALENZUELA主宰〈MELCURE〉からお久しぶりのコンピレーション。80年代ユーロハウスやマシンファンクなど、個性的インスピレーションで催眠グルーヴを狙った一枚。バイナルオンリー!LEFTFIELD/ TECH HOUSE/ ACID
日本でも人気の高いトロント拠点の実力派COSMIC JD(HYPNOTIC MINDSCAPES)手掛ける、イナたいMCチョップとRAWなドラム、アンニュイなパッドフレーズが妖しく誘う「Just Smoked it, I Didn't Know」(sample2)。オーナーFELIPE VALENZUELAとDANI CASARANOの電子ドラムファンク/ブギーバイブな「Odyzer」(sample3)。MATIAS PUENTESとのコラボ曲「Bassmod」(sample1)なんかも、没入アンビエントと80年代ユーロなスタブの組み合わせでおすすめ、トレンドに向き合いながらも他にない感じ良い。推薦! -
12inch
Unknown
Minimood Extra (GER)瞑想的探求の為のディープダブテクノ名品12インチ。VINYL ONLY! LIMITED EDITION.DUB TECHNO/ DEEP TECHNO
正体不明アーティストUnknownによる「Untitled 3&4」とタイトルされた瞑想的探求の為のディープダブテクノ・ロングストーリー名品12インチ。ミステリアス・ヴァイナル・オンリー限定盤。ドイツ・ケルン老舗テックハウス名門MINIMOOD内ディープテクノEXTRAシリーズ最新作としてリリースされた。 -
12inch
Ricardo Baez
Mule Musiq (JPN)レギュラー・パーティー 「Tropical Animal 」で知られ、同名レーベルの立ち上げ、Toy Tonics、Live at Robert Johnsonからも作品をリリースするなど、トロピカル・バレアリック・ディープハウスに活躍するミラノ拠点Ricardo BaezがMule Musiqから待望新作ニューシングルをリリース!!TROPICAL HOUSE/ DEEP HOUSE/ BALEARIC
BPM110、ラリー・ハードを彷彿とさせるトロピカル・ジャジーなスローモー・ディープ・ハウスA1「A Sunny Day In Florence」(sample1)、BPM121、90年代のレイヴ・ハウスをスローダウンさせたかのようなA2 「Dark Room NRG 」(sample2)、BPM115、90年代イタリアン・バレアリック・ハウスをモダン再構築したB1「Whisper Wood 05:06」(sample3)も心地いい。BPM125、アシッディに暗躍するB2「Animarara」、BPM96、シネマティックなブレイクビーツ・2ステップハウスB3「The Life of Larry」も軽やか。バラエティ豊かにそれぞれにフロアをナイスに彩り効能する安定感のある5トラックを収録。 -
12inch
Pink Freud
Muller Recordsアンビエントテクノとダブテクノの二要素が溶け合う甘美なダンストリップ名作!2001年にBEROSHIMA主宰〈MÜLLER〉シスターレーベルである〈LIFETIME MUSIC〉からリリース。先日逝去してしまったブラジルのアーティストRENATO GARGAによるプロジェクトPINK FREUDのセカンドEPが再発。DEEP TECHNO/ TECH HOUSE
幻想的にリフレインを繰り返すアンビエントパッドをソリッドにビートが劈くディープテクノ「A+ (Rodes Rio)」(sample1)。物語性を感じるビートレスの長い導入部から浮上、美しくビートが躍動していくテクノスケープ「Musica Suave」(sample2)をカップリング! -
LP Black vinyl in black polylined inner sleeve
Sophie
Numbers (UK)2021年34歳の若さでこの世を旅立ったソングライターSOPHIE。前衛ダンスポップ/ハイパーポップ、そしてそのムーヴメントの先駆である彼女の方向性を定義づけたシングルコレクション「PRODUCT」が発売10周年を記念しデラックスエディションで初ヴァイナル化&再リリース!「BIPP」や「LEMONADE」といった代表曲に加え、新たなボーナストラックも収録。HYPER POP/ EXPERIMENTAL/ ELECTRONIC
不慮の事故によりあまりにも若くし逝去してしまったハイパーポップ永遠のカリスマSOPHIE、彼女が2015年に発表したシングル集でありCD媒体ながら入手困難な代物「PRODUCT」がリリースアニバーサリー企画としてレコード再発!メタリック質感の鋭利な電子音、アトランタトラップやベースミュージックを昇華させた独自の伸縮性ダンスサウンド、そして心を掴んで話さないエモーショナルトーン。マスターピースとして今尚愛され続ける「BIPP」や「LEMONADE」、そして発売当時2015年にプロデュースしたボーナストラックも新たに追加されたまさにデラックスな再リリース! -
12inch
Jacy
Oath (Turkey)〈KALAHARI OYSTER CULT〉や〈Hot Haus Rec〉からリリース後自身のHome Of House Recordsを拠点にリリースしているJACY BOZZIがトルコの先鋭レーベルOATHから12インチ。電子的な世界と、脳内イマジナリー、空想的奥行きを持つようなハウス・ファンタジー。HOUSE/ TECH HOUSE
素晴らしいリリースの続く〈Oath〉からイタリアのプロデューサーでThe Old Writer名義でもリリースしているJacy。4トラックス。 -
12inch
Space Drum Meditation
Paryiaトライバルリズムを吸収する実験ヒプノティックテクノ怪作をストック!ハンブルグ〈LEHULT〉のLIEMとEDDIE NESSによるユニットプロジェクトであり、2018年よりセルフリリースのみの尖った動き方で作品を発表してきたSPACE DRUM MEDITATIONが〈PARYIA〉7番に登場。TECHNO/ EXPERIMENTAL
セルフレーベル以外からのリリースは初となる「Swamp Spirit EP」を遅ればせながらストックしました。これまでもターキッシュフォルクローレを取り入れたトランス作品やゴア影響下のトライバルダンスなど、世界各地の民族音楽とモダンテクノの融合を展開してきた〈PARYIA〉新作。忍び寄るような妖しい音空間の導入部からトライバリズムを取り込んだビートラッシュ、アシッドも絡め徐々に催眠効果を増幅させていく「Swamp Spirit」(sample1)。李ミキサーにはBLUE HOURを迎えています。 -
12inch|Digital
Baba Stiltz
2020* *music that never WAS but is NOW
Public Possession (GER)Baba Stiltzのニューシングル。Stiletti-Ana、Jesse名義などでもお馴染みのIlari Larjostoと、Okay Kayaをフィーチャリングした「Day Tripping」と、Ilari Larjostoと鍵盤Niclas Skagstedtをフィーチャリング、3人の狭窄名義での「Journals」。
ブルージー、ユニークなボーカルと、エレクトロニック、A-SIDEはOkay KayaことKaya Wilkinsをサイドボーカルに迎えた「Day Tripping」。アナログは12インチ・ロングバージョンになります。B-SIDEはドラム・パーカッションIlari Larjosto、鍵盤Niclas Skagstedt、ギター&ベースでBaba Stiltzによる12分越のインストジャム。 -
2x12inch
Sa Pa
Short Span〈MDR〉〈MANA〉など先鋭レーベルからの諸作に加え、DEADBEATとのコラボレーションなどでも知られる実験音響テクノ才人SA PAの新作アルバムが到着!アンビエントダブ、アヴァンテクノ、ノイズを圧縮。質感の奥行きで圧倒されます。クラブ志向の実験性と体験型リスニング、その境界をズブズブに潜り込む2x12inch。DUB TECHNO/ AMBIENT/ EXPERIMENTAL
現行屈指の実験音楽のアカデミック処〈MANA〉の運営に携わった天才MATTHEW KENTが新たに創設したレーベルから、第一弾に引き続きSA PAがアルバムで再来。2014年から2019年にかけて制作、初期作品でみせたアンビエント、レイヤーされたフィールド録音、そしてダブテクノの3本軸を強力圧縮した没入型プロダクション。楽曲の深部に忍ばせたリズムの冥利でダンス作品としてのフィジカル感≒ヘッドホンリスニング、体験する音楽としての両義をリミナルに実験した9曲。
ページトップへ戻る
Rhythm & Soundから脈々と受け継がれるストイック・シンプル・ディープダブにして最大限のスキマ美学を磨きあげた、BPM100、静謐なる4/4気配のスローモーション・モダン・ダブ地球讃歌Side-A「Natural Nature」(sample1)、
ルーツ・レゲエ・オマージュ、過去と現在、未来を研ぎ澄ました最先端ベース・ミュージック宇宙を探訪探索するモダン・ダブ・フューチャー名品、BPM121、Side-B「Waves」(sample2)もドープ狂おしく魅了される。