This Week(再入荷表示有) 536items
なしに切替
再入荷なしに切替
- List
- Grid
-
LP
Wally Badarou
Be With Records (UK)ISLANDからの「Echoes」やGRACE JONESはじめ多くのアーチストへの客演、80sサウンド、ディスコのエポックメイキング、バハマのCompass Point Studio周辺での活動で知られるキーボーディストWally Badarouが、2001年に制作したアルバムを〈Be With Records〉がアナログ再発。AMBIENT/ SLOW MUSIC/ NEW AGE
オリジナルは、「Musical Poetry For Yoga」とサブタイトルが銘打たれたニューエイジ/アンビエント。スローミュージックの素晴らしい音源。 -
12inch|Digital
Colter Carson
Big Beat Manifesto Catalogue Nr. 1
Big Beat ManifestoEden Burnsの〈Big Beat Manifesto〉が送るニューアーチスト、彼の友人でもあるニュージーランドのColter Carson。ディスコ・ダブやニュージーランドのサイケデリックスを受け継ぐエンターテイメント。冒頭リズムはアーサ・ラッセル、「I Feel Love」のエッセンスなどクレイジーなディスコ時代へのオマージュのようです。Big Beat Manifesto
〈Public Posession〉で、Eden Burnsが繰り広げ、 人気を博した〈Big Beat Manifesto〉シリーズが独立して新展開、レーベルとなって登場。第1弾はニュージーランドのColter Carson。時間をスリップするようなチャイムからはじまる、跳ねるトライバル・ドラム、シンセベースのグルーヴにミステリアスなナレーション。アシディーなエレクトロニックの陽性バレアリック、トランシーな感じの曲やドラムビート、クレイジー度マックス「Bass in Space」や「Alto Voltaje」などBig Beat Manifesto印の5曲。 -
12inch|Digital
Idjut Boys
Bite The Day (UK)Idjut Boysニューレーベル〈Bite The Day〉の第1弾!ドミニカ人のDolla Manをフィーチャリング. Emperor Machine Remix収録。DISCO DUB/ ALT DISCO/ CARIBBEAN REGGAE
ロンドンで昨年スタートしているサンデーアフタヌーン、地下パーティー"Bite The Day"の名前を冠して12インチリリース!イジャットらしいパワフルでユニーク、ドープなステッパーズダブ+癖ありボーカルが最高。B-SIDEフルに収録されたEmperor Machineのリミックスもバッチリハマってます。 -
12inch
Fango
Degustibus (GER)南米ペルーの鬼才中の鬼才FANGOによる2年ぶり待望新作シリーズ「E Dee 」第一弾がリリースされました!!!3年前に誕生した息子がコミュニケーションをとろうと最初に発した言葉「E Dee」をテーマしたミステリアス新シリーズ。今作も驚異のフロア・ミュージック。グレイト。TECH HOUSE/ DEEP HOUSE/ TRIBAL/ LEFTFIELD
BPM120、ミステリアス・レフトフィールド・ミニマリズム南米サイケデリックテックハウスA1「Babuke」(sample1)、BPM123、トライバル・パーカッション・ポストパンク実験的ミニマリズム・グルーヴ。間合い。バトゥカーダ・リズムのB1「Elle Cang」(sample2)、BPM120、エレクトロニクス・ランダム・ヒプノティック・アシッディ・テックB2「Manuke」(sample3)の3トラックを収録。インナースリーヴのアートワークは息子さんによるもの。レコード・レーベル面は本人の目。次作以降も非常に楽しみです。 -
12inch
Rubini
Degustibus (GER)イタリア・パドバとベルリンで活動する気鋭鬼才RUBINIによるヴァイナルオンリー・リリースの強力スピリチュアル・エスニック・バレアリック・ニューディスコ・ハウス!!!東欧?西欧フォーキーな祝祭伝統音楽をRE-EDIT的手法で見事にダンスミュージックへ昇華させた3トラックを収録。PSYCHEDELIC HOUSE/ NU DISCO/ TECH HOUSE/ DEGUSTIBUS
マジカル・トリッピンなエスニック・サイケデリックハウス絶品。ラフでタフな音質音圧もちょうどいい180g重量盤ヴァイナル。BATONGO(Diongo)によるペルーのミステリアス真骨頂レーベルDEGUSTIBUSの最新作33番。 -
12inch
Viken Arman
Alone Together Album Remix ( Session Victim, Acid Pauli, Mano Le Tough)
Denature Records「J・ディラの卓越したビート、リカルド・ヴィラロボスの催眠術のようなグルーヴ、サン・ラーのフリー・ジャズ・スピリット、そしてフレンチ・ハウスのオーラを橋渡しする、万華鏡のように影響を反映した作品」と称されるフランスのプロデューサーViken ArmanのデビューアルバムのリミックスEP。Session Victim, Acid Pauli, Mano Le Tough Remixes !HOUSE
Session Victim, Acid Pauli, Mano Le Tough。ハウス、ダンスミュージックのフォーマットで電子音楽の実験、快楽を追求する才人たちのリミックスを収録。 -
12inch
The Revenge
Roar Groove meets Dirt Crew Vol. 5
Dirt Crew Recordings (GER)10数年振りにレーベル〈Instruments Of Rapture〉も復活させたことGraeme Clark、The Revenge名義でのニューシングル!House
The Revenge久々のシングルリリースはDirt Crew Recordingsから。ヴォイスサンプル、シュプレヒコール的なコーラスのカットアップでじわじわと上げてくる「Twisted Signal」、シンセサイザー、マシーンビートの「Spiral Highway」、B-SIDEもディスコ・ベースのエレクトロニック・フュージョン「Open Your Eyes」、サブリミナルなヴォイスとパーカッションダビーな「Your Life」。パーフェクトなダンスフロアチューンx4。 -
12inch
Forest Drive West
EchocordLIVITY SOUND、R&S、DELSIN、HIDDEN HAWAII、WHITIES等、様々なレーベルからベース、テクノ、ブレイクスのカッティングエッジでスリリング、レフトフィールド端正なる音響構築による素晴らしいリリースが続いているロンドン先鋭的職人FOREST DRIVE WESTによる、BABE ROOTS等、意欲的興味深いリリースも続いているデンマーク・コペンハーゲンのダブテック・ミニマル名レーベルECHOCORDからの名作EP。2年ぶりリプレス!!!待望再入荷。DUB TECHNO/ BASS/ LEFTFIELD
PM127、DB1とコラボレーションしたモノクローム・アトモスフェリック・ミニマリズムなレフトフィールド・ダブテクノ真髄A1「100m」(sample1)、Localhostとタッグを組んだ、BPM120ダブハウス4/4メディテーショナルなB1「recursion」(sample2)、FOREST DRIVE WESTによるソロ作、BPM128、端正で静謐なる先鋭的ミニマル・ダブB2「anchor」(sample3)の3トラックを収録。空間美音響配置も秀逸。レコメンド。 -
12inch
Iñigo Vontier
Feines Tier (GER)メキシコ注目の異才Iñigo Vontier(イニーゴ・ヴォンティエ)によるFeines TierからのデビューEP「Zongato EP」がサイケデリック・スパイシー粘着オルタナティヴ・レフトフィールド・ニューディスコ・テックハウス・グルーヴ、ユニークに面白い。LEFTFIELD/ ALT DISCO/ TECH HOUSE
ほのかなトランシー・トリッピン適度な軽さもイナセに軽やかヒプノティック/ミニマリズム・サイケデリックにそれぞれがフロア効能に躍動する。BPM128、BPM127、BPM127、BPM128、BPM123、5トラック。オルタナティヴディスコ/レフトフィールド・テック信頼名レーベルFeines Tierからのリリース。 -
12inch
Various Artists
House Of Efunk (US)デトロイトSOUL CALP関連のHouse Of Efunk Records。Axel Boman、Mathew Jonson、Soul Clap +Byron The Aquariusなど豪華参加アーチストたちによるサンプラー的12インチ。HOUSE
毎年、デトロイト・ムーブメント・フェスティバルの2日間のアフターパーティーでTVラウンジで開催されるイベントや、EFUNKが間もなく登場する数多くの都市で共演するアーティストの一部を特集したという5組によるエクスクルーシヴ12インチ!ゆったりめのフィルター・ディスコ、華やかさのあるAxel Boman、ミニマル、ダビーで、電子音響、RAWビートのMathew Jonson、ブレイクビートのSoul Clap + Byron The Aquarius、Carl Craigもフックするデトロイト注目のMISTER JOSHOOAとLife & Death等でお馴染みのデュオAtaxia、LAのJuliet Mendoza。 -
7inch
Freddy Fresh
Intrauterin Recordingsリプレス!エレクトロ・レジェンドFREDDY FRESHがハンブルグのエレクトロ・ブレイクスユニークなリリースをしているBAZE.DJUNKIIIの〈INTRAUTERIN RECORDINGS〉から7インチ・リリース!予測不可能なシンセワーク。速弾きみたいな、つまみ裁きとかまで出てきそうな破天荒モジューラー時代到来の予感です。DRUM & BASS/ ELECTRO/ JUNGLE
なんとDRUM'N'BASSです。ジャングル・ブレイクに、モジュラー炸裂する濃厚エレクトロニック・ワールド。かっこいい!B-SIDEは、LADY GAGAにもビートを提供している鬼才HOWLIN'クルーの一人Mike Gates a.k.a. Mikey Dreddをフィーチャリング。謎のラガ・ジャングルでこちらも最高。 -
LP
Andreas O. Hirsch
Makiphon (GER)オランダ救命ボート漕艇チームのトレーニング模様をドキュメント・フィールドレコーディングした「Row」、自作シンセと共に自然科学フィールドレコーディングした電気音響傑作「Astro Camping」、アフリカン親指ピアノ(カリンバ、ムビラ)を基にした自作楽器Carbophone(カーボフォニックス)で制作した「Early Carbophonics」で知られるTHE KNOB, THE FINGER & THE ITのメンバー鬼才ANDREAS O. HIRSCHによる2015年リリースの記念すべきデビューアルバム「Summe 1」が10年ぶりリプレス!!!ELECTRONIC DUB/ KALIMBA/ EXPERIMENTAL DANCE/ AFRICAN EXOTIC
ドイツ・ケルンのアーティストAndreas O. Hirschが、Makiphonから初めてリリースしたこのアルバム「Summe 1」、このアルバムは、ピッチド・ハーモニカ、エレキ・ギター、ミニ扇風機、デ・レイ、そして、彼が発明した、アフリカのカリンバやムビラに似た撥弦楽器であり、エフェクトやループと組み合わせることで独自の自作電子楽器The Electrified Palm Leaf(エレクトリファイド・パーム・リーフ)を駆使して作り上げた独特のサウンドスケープとドローンを織り交ぜた作品となっている。星間地理(マックスウェル山脈-金星の台地)、抽象物理学(Teilchenbeschleuniger)、彼がモールス信号で鳥のメッセージを解読するのに夢中になっていた頃、リガ近郊の沼地を自転車で旅して録音した夜鳴き鶴の鳴き声を収録した作品。伝説の生物、鼻腔類に捧げられた作品などなど、エキゾチック・オリエンタル摩訶不思議で実験的な8編のサイケデリック音響空間を作り出している。
本人によるアートワークもキュート。マスタリングはJoseph Suchy。限定300枚。重量盤的LP+DLコード付き。 -
LP
Andreas O. Hirsch
Makiphon (GER)オランダ救命ボート漕艇チームのトレーニング模様をドキュメント・フィールドレコーディングした「Row」、自作シンセと共に自然科学フィールドレコーディングした電気音響傑作「Astro Camping」、アフリカン親指ピアノ(カリンバ、ムビラ)を基にした自作楽器Carbophone(カーボフォニックス)で制作した「Early Carbophonics」で知られるTHE KNOB, THE FINGER & THE ITのメンバー鬼才ANDREAS O. HIRSCHによる7年ぶり待望ニューアルバム「The Salamander Treaty」が届けられた!!DLコード付き。限定300枚LP。ELECTRONIC DUB/ KALIMBA/ EXPERIMENTAL DANCE/ AFRICAN EXOTIC
ドイツ・ケルンのアーティストAndreas O. Hirschは長年にわたり、自身が製作する電子音響楽器の可能性を追求しながら独自のサウンドを形成してきた。The Carbophone(カーボフォン)やThe Electrified Palm Leaf(エレクトリファイド・パーム・リーフ)は、アフリカのカリンバやムビラに似た撥弦楽器であり、エフェクトやループと組み合わせることで、Andreas O. Hirschは初期のエレクトロニクス、アジアやアフリカの音楽、そして編集やコラージュの可能性に影響を受けたエキゾチック・オリエンタル摩訶不思議で実験的な空間を作り出してきた。
今作「The Salamander Treaty」は、チェコの小説家Karel Capekによる1936年SF小説傑作「Válka s mloky(山椒魚戦争)」からインスパイアされたもので、収録された作品の大半は、2018年リリース前作「Early Carbophonics」のベースとなったオリジナル自作楽器Carbophone(カーボフォン)の小型移動版であるCarbophone Jr.(カーボフォン・ジュニア)を使用して制作されており、テープ実験性、様々なエフェクト効果を交えながら、スペーシーあたたかでアナログな空気感、アフリカン・エキゾチック・リズミカル、洗練ミニマリズム桃源郷オリエンタル宇宙空間に永遠に浮遊するかのような悠久の心地よさを醸し出している。余白スキマ宇宙を感じさせてくれる唯一無二の調べ、ユニーク摩訶不思議ダビーにグルーヴする8トラックが収録されている。実験性とモダン・ダブワイズ、ルーツミュージック伝統音楽、エクスペリメンタル先鋭的ダンスミュージックの狭間探求。今作も素晴らしい。
本人によるアートワークもキュート。Volker Hennesによるマスタリング。DLコード付き。限定300枚LP。 -
12inch
Unknown
Minimood Extra (GER)瞑想的探求の為のディープダブテクノ名品12インチ。VINYL ONLY! LIMITED EDITION.DUB TECHNO/ DEEP TECHNO
正体不明アーティストUnknownによる「Untitled 3&4」とタイトルされた瞑想的探求の為のディープダブテクノ・ロングストーリー名品12インチ。ミステリアス・ヴァイナル・オンリー限定盤。ドイツ・ケルン老舗テックハウス名門MINIMOOD内ディープテクノEXTRAシリーズ最新作としてリリースされた。 -
12inch
Ricardo Baez
Mule Musiq (JPN)レギュラー・パーティー 「Tropical Animal 」で知られ、同名レーベルの立ち上げ、Toy Tonics、Live at Robert Johnsonからも作品をリリースするなど、トロピカル・バレアリック・ディープハウスに活躍するミラノ拠点Ricardo BaezがMule Musiqから待望新作ニューシングルをリリース!!TROPICAL HOUSE/ DEEP HOUSE/ BALEARIC
BPM110、ラリー・ハードを彷彿とさせるトロピカル・ジャジーなスローモー・ディープ・ハウスA1「A Sunny Day In Florence」(sample1)、BPM121、90年代のレイヴ・ハウスをスローダウンさせたかのようなA2 「Dark Room NRG 」(sample2)、BPM115、90年代イタリアン・バレアリック・ハウスをモダン再構築したB1「Whisper Wood 05:06」(sample3)も心地いい。BPM125、アシッディに暗躍するB2「Animarara」、BPM96、シネマティックなブレイクビーツ・2ステップハウスB3「The Life of Larry」も軽やか。バラエティ豊かにそれぞれにフロアをナイスに彩り効能する安定感のある5トラックを収録。 -
12inch
Jacy
Oath (Turkey)〈KALAHARI OYSTER CULT〉や〈Hot Haus Rec〉からリリース後自身のHome Of House Recordsを拠点にリリースしているJACY BOZZIがトルコの先鋭レーベルOATHから12インチ。電子的な世界と、脳内イマジナリー、空想的奥行きを持つようなハウス・ファンタジー。HOUSE/ TECH HOUSE
素晴らしいリリースの続く〈Oath〉からイタリアのプロデューサーでThe Old Writer名義でもリリースしているJacy。4トラックス。 -
12inch
Space Drum Meditation
Paryiaトライバルリズムを吸収する実験ヒプノティックテクノ怪作をストック!ハンブルグ〈LEHULT〉のLIEMとEDDIE NESSによるユニットプロジェクトであり、2018年よりセルフリリースのみの尖った動き方で作品を発表してきたSPACE DRUM MEDITATIONが〈PARYIA〉7番に登場。TECHNO/ EXPERIMENTAL
セルフレーベル以外からのリリースは初となる「Swamp Spirit EP」を遅ればせながらストックしました。これまでもターキッシュフォルクローレを取り入れたトランス作品やゴア影響下のトライバルダンスなど、世界各地の民族音楽とモダンテクノの融合を展開してきた〈PARYIA〉新作。忍び寄るような妖しい音空間の導入部からトライバリズムを取り込んだビートラッシュ、アシッドも絡め徐々に催眠効果を増幅させていく「Swamp Spirit」(sample1)。李ミキサーにはBLUE HOURを迎えています。 -
12inch
Axel Boman
Studio Barnhus (SWE)天才アクセル・ボーマンの世界。初回は即完売でした。追加分入荷しています!Techno/ House/ Lefifield
〈Studio Barnhus〉から、Axel Bomanのニューリリース。アシッド、ダブ、ポリフォニー/変拍子などの手法がダンスミュージックのエンターテイメントに組み込まれた、ポップで迷宮的に楽しい一枚。 -
7inch
Kundan Lal
YNFND (GER)ベルリン・ロストック拠点、スロー・オーガニック・ダウンテンポ・ビートダウン・オルタナティヴ・ダンス、YNFNDを代表するアーチストの一人、唯一無二の個性DIYミステリアス謎に包まれたアーティスト鬼才Kundan Lalによる待望ニューアルバム「A vantage granted but to few」からのフィジカル・リリースはアルバムからの4曲入り7インチ・レコード(限定300枚 45回転)!!ARABIC/ ALT DISCO/ AVANT DANCE/ DUB
本人による、世界各地でのフィールドレコーディング素材、様々な映画からのサンプル音コラージュ、ミックス、世界各地の民族楽器による演奏も交えた、なんとも形容できないエキゾチック怪しさに満ちた、ノスタルジック・ダビーで実験的且つ刺激的なクロスカルチャー・ハイブリッド・オーガニックなスローモーション・ビート・グルーヴ4トラックを収録。
ヴァイオリンをフィーチャーした、トルコ・アナトリアン・ディスコ・ダブB1「Nahin」(sample1)、カシオトーン・スローヴードゥー・ダブ・ダンスB2「Es gibt nichts」(sample2)も妖しく怪しく素敵。キュートほのぼのハイライフ・ダブA1「Terrar」(sample1)、戦時中ノベルティ歪んだタンゴA2「Vivan」(sample2)、ヴァイオリンをフィーチャーした、トルコ・アナトリアン・ディスコ・ダブB1「Nahin」(sample3)にも魅了される。 -
LP
rRoxymore
!K7 Recordsダンスフォーマットを採りながら詩的なニューエイジイズムやジャズモチーフを表現!昨年のDJ PLEADコラボEPから制作スランプの混乱期を超え完成させた渾身の3枚目アルバム作品が名門〈!K7〉からドロップ。フランス音楽家rRoxymore、デトロイトテクノからUKベースを耽美なニューエイジスケープに結合したジャンルレスのサウンドを進化。LEFTFIELD
〈DON'T BE AFRAID〉〈TIMEDANCE〉〈AUS MUSIC〉などで数々のフロアアンセムを放出。昨年の〈SMALLTOWN SUPERSOUND〉からのコラボ作リリース後は制作スランプにも陥りながらもなんと6週間で描き上げた渾身の一枚。直情的に語りかけるアンビエントテクノ名曲「Moodified」(sample1)でのウッドベース、そしてパッドとパーカッションのポリリズミカルな掛け合い「Nectar」(sample2)など、エレクトロアコースティックに対する探究心、そしてダンスフロアとリスニングの二元性を持つ自身のハイブリットサウンドを革新させるという強いアプローチが滲んだアウトプット。既にピッチフォークなど各メディアから賞賛が多数寄せられている話題作。推薦! -
12inch
Alex Neri
Altered Circuits90年代初頭より〈PALMARES〉などでリリースを重ねたイタロハウス草分け人であり、現在も〈SLOW LIFE〉などに参加するレジェンドALEX NERI新作!メロディックなFMベース、ディティール細やかなモジュレーション、アップリフトするバウンスが三位一体となったハウスジャーニー。TECH HOUSE/ ITALO HOUSE
ベルギーのカリスマINNERSHADES主宰、これまでもDMX KREWやLEGOWELTなどのベテランから、PAOLO MOSCAやILDECなどの注目株まで、マシンサウンドの敏腕を抱えてきた〈ALTERED CIRCUITS〉新作。軽やかドラムパーカッションと鮮やかなメロディックベースで跳ねたグルーヴを生み出した「Schelter's Sounds」(sample1)、打って変わりミステリー映画のようにディレイとフランジングを効かせたダウナーチューン「Tenax Roots」(sample2)まで、作風のレンジの広さも魅力。 -
12inch
Telemaco Xavier Quintet
Apnea (SPA)EDUARDO DE LA CALLE、DJ SURGELES、FABIO GIACHINOら、レジェンドが集結した即興ジャズクロスオーヴァーの実験プロジェクト!スペインのディープエレクトロニクス名門〈APNEA〉新作。ライブジャズと電子インプロの境界を曖昧にし、ダンス構造と即興演奏の間を行き来する流動的グルーヴを切り取った作品。CROSSOVER/ DEEP HOUSE/ JAZZ
90年代より止まることなくスパニッシュテクノシーンを牽引してきたEDUARDO DE LA CALLE、そしてDJ SURGELESらレジェンダリーアクトが集合したインプロダンス実験!電子音や鍵盤の移ろいゆくテクスチャーをそのままに切り取りビートに乗せた即興クロスオーヴァーハウス「Xavier's Non-Return」(sample1)を筆頭に、直感とフォーマットを同時リアルタイムに並立させたユニークコンセプト! -
LP
Patricia Wolf
Balmat12ボイスのポリフォニック・バイノーラル・アナログハイブリッド・シンセサイザー”UDO SUPER 6”で描き出すテクスチャ豊かなアンビエント。アイスランドを舞台にした長編ドキュメンタリー映画のために制作されたサウンドトラックがアルバムとしてリリース!ドローンやミニマルの伝統的手法に限らず、旋律も取り込む意外性のあるサウンドまで探求。AMBIENT/ MINIMAL
Μ-ZIQやMINOR SCIENCE、NICK LEÓN、STEPHEN VITIELLOも登場してきた〈BALMAT〉初期カタログを飾った「See-Through」はレーベル重要作品として今尚愛される、アナログシンセユニットSOFT METALSの片翼PATRICIA WOLFがカムバック!実験映画作家EDWARD PACK DAVEE監督、アイスランドの民間伝承探求も志したドキュメンタリーフィルムに向けて作られたOST。モダンなハードウェアながら70年代シンセサイザーのような温かみのある響きも有する名機”UDO SUPER 6”をメインに制作。そこにマレットやナイロン弦ギターなど、厳選した音色でメロディーと雰囲気のバランスをとったアンビエント集!映画でも描かれた自然風景ともリンクさせるべくオーガニックなテクスチャも表現。BRIAN ENOに系譜する70,80年代名盤の雰囲気もありながら革新的ミニマルアンビエントサウンドも探求。トラックリストからも是非。 -
LP
Arp Frique & The Perpetual Singers
Colorful WorldロッテルダムのArp Friqueと彼が率いるのバンドThe Perpetual Singersのニューアルバム「The Gospel Of Jesamy」。ゴスペル・ディスコ、Pファンク。DISCO
Arp FriqueことNiels Nieuborg率いるArp Frique & The Perpetual Singers。彼が愛するアナログヴィンテージなARPシンセと、CHICの「Le Freak」から名前をつけたというArp Frique。〈UNKNOWNUNKNOWN〉の先行リリースや〈Space Grapes〉からのリワークでも話題だったThe Perpetual Singers、アムステルダムの聖歌隊ゴスペル・エクスペリエンスのメンバーなどによるコーラス隊を含むバンドでのリリース。マスターピース然としたコーラス、シンセサイザー、ギターも炸裂する「Elena」で幕開け、Space Grapeからリミックスが先行でリリースされていた「Hold The Line」、「Holy Ghost」、先行シングル「Father Father」 Dennis Bovellも参加した「Look Up Johnny」、ラストのピアノ&ゴスペル「The Gospel Of Jesamy」まで、P-FUNKのトリップファンク、70s ニューヨークアンダーグラウンド・ディスコのDIYな荒さとソウルの魅力も感じさせるようなサウンド。 -
12inch
Jaen
Crate 17アンニュイな空気感が独特、中毒性グルーヴでトレンドも感じさせつつ浮遊するアンビエンスで個性をつけた催眠アシッドテックハウス快作!ベルギーのアーティストJAENがレーベル〈CRATE 17〉を始動し新作を発表。200枚限定の再プレスなし、アナログオンリーの限定盤。ACID/ TECH HOUSE/ MIDERN TECHNO
アトモスファリックに抑揚するアンビエンスと伝染性のシンセラインが重なる「Collector」(sample1)。幻想シンセパッドの揺らめきとダビーなベースのコンビネーション「La Foudre」(sample2)など。いわゆるトレンド感あるヒプノティックなデザインに、深く豊かな空気感とダビーな領域が新しさを感じさせて凄く良い。バイナルオンリー! -
12inch
Sakro
Facing Realitiesリズミカルに繰り返すヴォイスループに不可思議な電子音トリップ。RICARDO VILLALOBOSプレイ「No Time To Explain」(2017)でも一世風靡したベテランSAKROの新作がリリース!魔性のサンプルチェインから幻想的アンビエントまで、フロアに印象に残すテックハウス4トラックス収録。TECH HOUSE/ MINIMAL HOUSE
メキシコの都市アグアスカリエンテス出身、これまでも〈HALF BAKED〉〈MULEN〉〈RAWAX〉などからリリースを重ね、この度自身のレーベル〈FACING REALITIES〉を創設したヒットメイカーSAKRO!執拗に繰り返すサンプルチョップ&電子音でトリップを促す「Midnight Talking (Deeper Mix)」(sample1)に始まり、同郷の盟友LOUIE FRESCOと共作したアンビエントテックハウス「Dance2」(sample2)まで。 -
12inch
Peven Everett
King Street SoundsNite Groovesから2002年にリリースされたシカゴハウスのアイコンPeven Everett「I Can't Believe I Loved Her」。DEEP HOUSE/ VOCAL HOUSE
Roy Davis Jr の「Gabriel」や、Men From The Nile「Watch Them Come」といった歴史的な名曲でのヴォーカルはじめ、ハウス・ファンに愛されてきたシンガーでプロデューサー、マルチミュージシャンPeven Everettの2002年作品。数々のコンピレーションやDJ mixにもピックされてきたMain Mix、Calypso Mix両バージョンともに人気の「I Can't Believe I Loved Her」。 -
12inch
Batu
Lethal Press (Turkey)UKのベースミュージックのキーマン、Timedance主宰のBatuが、勢いをますイスタンブールのOATHのサブレーベルLethal Pressから12インチリリース!BASS/ TECHNO
A Long Strange Dreamからのマイアミのディープ・レゲトン以降のキーマンNick Leónとの共作も話題だった、Batuが新しいレーベルLethal Pressから12インチ。「Question Mark」はオブスキュアな音像、BPM120を主軸にしたブレイクしたステップ。「Seize」と「Clump」は、BPM100前後全般にレゲトンの影響も垣間見れるようなブレイクス。「Meridian」は、TSVIやDJ Plead にも通じるトライバルなビートのディープめのトラック。 -
12inch
Tarde Loco
Limousine Dreamスピードガラージからニュージャズ、ラテンハウスまで、愉快なコミカルタッチでジャンル融合したレフトフィールドテックハウス!ベルリンの奇才GENE ON EARTHの人気レーベル〈LIMOUSINE DREAM〉が新たにフックするTARDE LOCOが強烈な個性です。TECH HOUSE/ LEFTFIELD
ラテンパーカッシブドラムを軸にクロスオーバー/フュージョンなシンセをデザインしたレフトフィールドテックジャーニー「Ai Ai」(sample1)や、タイトなミニマルハウスグルーヴにカラフルな上音をドッキングした「Turbo」(sample2)など。ジャズやテックハウス、様々な要素を色鮮やかにマッシュアップしたユニークサウンド。
ページトップへ戻る
坂本慎太郎氏との共演でも話題となった姫路出身のサイケデリック・フォークバンドゑでぃまぁこんの2009年のアルバム 「やっほのぽとり」。怖(COA)のゑでぃと、LSDマーチのまぁこんの二人。プラス、ドラム楯川陽二郎(ボアダムスetc)、水谷康久、らん。プロデュースとピアノなどでテニスコーツのさやが、レコーディングは西川文章、ジャケットのアート・ワークは松井一平担当しています。日本の00年代のフォーク、オルタナティヴミュージックの名盤。A Colourful Stormより嬉しいアナログ化。追加プレスは黄色のカラーバイナルです。