LOGIC1000 You've Got The Whole Night To Go
BECAUSE MUSIC
12inch // BEC5676781
1850 yen (税込)
10年以上のDJキャリアに加え、LÅPSLEYなどのオーバーグラウンドアーティストのリミックスも手掛けるシドニー出身ベルリン拠点LOGIC1000ことSAMANTHA POULTERの3枚目!レイヴィなブレイクビーツをR&
BECAUSE MUSIC
12inch // BEC5676781
1850 yen (税込)
10年以上のDJキャリアに加え、LÅPSLEYなどのオーバーグラウンドアーティストのリミックスも手掛けるシドニー出身ベルリン拠点LOGIC1000ことSAMANTHA POULTERの3枚目!レイヴィなブレイクビーツをR&
PLANISPHERE EDITORIAL
2 x 12inch // PLANIS004
3490 yen (税込)
LAUREL HALO、NEUE GRAFIK、FÉLICIA ATKINSON、D.K.、JIMMY EDGAR、LUCRECIA DALT、NICK HÖPPNER、OSO LEONE .. 先鋭の現行強力なメンバーが集まったマストな一枚!見開きスリーヴ、クリア・バイナル。 (サイトウ)
CALAX RECORDS
LP // CALAX-001
4500 yen (税込)
カセットテープをメディアにDIYな実験音楽が世界各地産まれた90年代に、リズム・マシーン、シンセやサンプラーを使った、テープミュージック、ベルギー、ドイツのアーチストの素晴らしい音源が復刻。Siegmar Frickeは、ミュージッコンクレートやDIYなインダストリアルミュージックに触発され87年からカセットでリリースをしているアーチスト。A THUNDER ORCHESTRAは、Prins ThomasやMarcel Dettmannもピックした「Diabolical Gesture」で知られるベルジャン・ニュービート、EBMに繋がっていくアーチスト。それぞれ1990年に、SPHからリリースされた両者のスプリットカセットをリマスター再発。じっくり構成されている音の世界、ヴィジョンに驚きます。日本国内からのレーベル、面白い感じになってきた! (サイトウ)
東京を拠点とするCalax Recordsの第1弾リリースとして、Siegmar FrickeとA Thunder Orchestraによる共同作品"Energy Is Eternal Delight"を再リリースします。
オリジナルは1990年にリリースされた作品で当時はカセットのみの流通でしたが、SiegmarFrickeによる2本の未収録曲を加え、これをダブルバイナルとしてリリースします。
Siegmara Frickeは、ドイツを拠点とするアーティストで、80年代から活動し現在もPhamakustikのレーベルオーナーとして音楽活動を続けています。当時は、絶えず24時間流れ続けてくる音源をサンプリングし、ディスコとインダストリアルなどの文脈で多くの作品を世にリリースしてきたアーティストです。また、コラージュなどの視覚的アートにも精力的に活動し、本リリースに用いられるアートワークも彼自身によるコラージュを使っています。
A Thunder Orchestraは、謎多き80年代に活動したダークウェイブのカルト・アーティストで、Danton's Voice, White House White, A Thunder OrchestraやRatbauといった複数の名義で活動していました。
本リリースにあたっては、Siegmar FrickeとA Thunder Orchestra、また、オリジナル版のリリース元のレーベルSPHのオーナーFernandにもインタビューを実施し、私たちCalaxRecordsのサイト (https://calaxrecords.com/)に掲載します。
INTERGRADED
12inch // INTGRD007
---- yen (税込)
瑞々しくウォーミーなエレクトロニック・モダンディープハウス・テック、BPM133、BPM125、BPM132、BPM130、4トラックEP。しなやかエンジェリック・アンビエンス・ブリーピーな心地よさにじわじわと包まれる。研ぎ澄まされた透明感のある先鋭緻密なサウンドデザイン音響構築も見事。 (コンピューマ)
MULE MUSIQ
2LP // MULE MUSIQ 266
3290 yen (税込)
テナーサックス奏者、川崎哲郎とのb2「shout 12inch ver」(sample1)、西アフリカ・ギニアのコラ奏者/
QUIETELEGANCE
LP // QE003
2390 yen (税込)
Delfonic、Felipe Gordonのリミックスも収録。OYEからリリースしたレーベル主宰のMARTIN GEORGI。フルアルバムです。自らsample-based musicと称する、レコード・ディグ、カルチャーとサンプリングの手法を武器にダウンストラックをクリエイト。ミニマルやポリリズムの感覚も潜むようなモダンハウス、ビートダウン好作です。 (サイトウ)
REZPEKTIVA
12inch // REZ3three
---- yen (税込)
執拗なベースラインの蛇行と鮮やかなオルガンで紡いだ基礎地に、SADE「Pearls」のヴォーカルフレーズや児童コーラスなどをコラージュライクにカット&ペーストしたプログレッシブハウスFOUNDATION「Big Black Boots
SAFT
12inch // SAFT22
---- yen (税込)
パコ・デ・ルシアも、彷彿させるようなスペインの伝統音楽、フラメンコ、ボレロなどを受け継ぐJOAN BIBILONIのスパニッシュ・ギター、バレアリック・サウンドをベースに、ベースラインとソリッドなリズムでリミックスしたDJ SOTOFETT。B-SIDEはザ・バレアリック、リゾート・トリップなTelephonesのリミックス。パーフェクト。 (サイトウ)
TEST OF TIME
12inch // TEST001
1990 yen (税込)
〈RVNG INTL.〉がリイシューしたことでも名高いイタリアのニューエイジ/
AXCES
2x12inch // AXS4
3450 yen (税込)
ALFREDO92とともに始動した〈AXCES〉から、「Keflavik EP」がRAベストトラックにも選出された才人KASPER MAROTTのフルアルバムがリリース!ヒーリングな高音トライバルパーカッションとトランシーなシンセサイザーを中速で重ねた「Top Soap」
BETWEEN FIELDS
12inch // BTWF001
1990 yen (税込)
BPM122、BPM118、BPM132、BPM128、徐々に熱を帯びてビルドアップしてくる繊細レイヤーによるグルーヴ構築が秀逸で美しい。ベルリン・アンダーグラウンド・ニューレーベルBETWEEN FIELDS記念すべき第一弾リリース。 (コンピューマ)
BRAINFEEDER
12inch // BF105
2520 yen (税込)
どこか奥まった奥行きのある音響と内省的宇宙が、ウエストコースト・AOR・クロスオーバー/
FULL PUPP
12inch+DONLOAD CODE // FP074
---- yen (税込)
ノルウェーからワールドワイドなダンンスミュージックシーンに飛び出した第1人者で、レフトフォールドなハウス、ダビーなディスコミュージックの歴史を築いた一人、信頼のBJØRN TORSKEの新作です。トライバルをベースに複合リズム、ダブ。気づくとかなりミュータントグルーヴが素晴らしい「Bommelom」。Diego Carpitellaのアルバム「Tarantismo:Odyssey of a Italian Ritual」のリミックスにもBJØRN TORSKEのパートナーとしてクレジットされたTrym SøvdsnesのリミックスもBJORNが惚れこむのも納得。B-SIDE「Tom Rull」は、ユーモラスな感じもありながらじわじわとダブワイズ&
HEKO
12inch // OTTAHEKO2
2090 yen (税込)
わずか14才という若さにてレコードに魅せられコレクターの道に、DJとしてだけでなく〈PARTISAN〉などのミニマル良質レーベルから作品を出すプロデューサーとしても信頼を獲得してきたGIAMMARCO ORSINIと、本レーベル看板PANCRATIOによるコラボレーションEP。加工ヴォイスチェーン,
KARAOKE KALK
12inch // KK079EP
2290 yen (税込)
クラウトロック・エレクトロニカ・ミニマル・インダストリアル・ビート&リズムのストイックな挑戦。エクスペリメンタル・ミニマルの先人達へのリスペクトを込めての次の音楽を探求する姿勢がビンビンに伝わってきます。そしてもちろんクラブプレイも前提の音作りも嬉しいかぎり。コニー・プランクも彷彿させるジャーマン伝統の狂おしく端正で太い音作りが今作のリミックスEPではより顕著に現れている。トラックリストからもぜひ。全曲クロスオーバーに、ハウスにテクノにかっこいい。ここ最近のKaraoke Kalkは音響も含めてひそかにフロア対応が進んでいる。推薦盤。 (コンピューマ)
L.I.E.S.
LP // LIES-162
2690 yen (税込)
PPU、LEAVING FRECORDS等からのリリースで人気を確立してきたLOW-FI、アナログなシンセサイザーファンク、ブギーの名手、BENEDEK。良いリリースの続くL.I.E.S.から。ショートしましたが確保できました! (サイトウ)
SAFE TRIP
LP // ST019
---- yen (税込)
カシオCZ-5000を使い、1990年から制作を続けたきた双子のデュオSATOSHI &
SPACE GRAPES
12inch // SGP001
---- yen (税込)
KENNY DOPE、 RONT TRENT、MCDEやHUNEE達のプレイ等、話題を呼んでいるMAD HONEY、〈SPACE GRAPES〉の1st EP。70s/
SUPER-SONIC JAZZ
2LP // SSJ010
---- yen (税込)
良いリリースが続く〈2000BLACK〉や〈COOP〉といったウェストロンドンのシーンの流れを組み、Coopのパーティーでも活躍しているJames RudieとEVM128を中心に、ブロークン・ビートやガラージに、ルーツのジャズ、レアグルーヴ、サウンドシステムのカルチャーのエッセンスがしっかりと根付いた素晴らしいサウス・ロンドンのサウンド、Dance Regular。COOP周辺日本にはあまり伝わってこないような現場の充実ぶりが伺えます。ストックしました。推薦! (サイトウ)
WAKE DREAM
LP // WADR002
3190 yen (税込)
MOODHUTやSEX TAGSに象徴されるような各地のDIYなエレクトロニック・ミュージック・シーンに、エストニア、タリンからRUUTU POISS。デトロイト・テクノからシンセサイザー・ブギー、NEWAGE、ニューウェイヴまでさまざまなエッセンスを滲ませる10曲で構成されたアルバム。自身レーベルと思われる〈WAKE DREAM〉から。 (サイトウ)