This Week(再入荷表示有) 596items
なしに切替
再入荷なしに切替
- List
- Grid
-
12inch
Cimm
Kaizen (UK)SentryからのG-RAPスタイル・ダブステップ、System Musicからのブルージー・スピリチュアル・ダブステップ等々、異彩を放つ鬼才CIMMによる2022年リリースのダーク危険な必殺名作12インチが3年ぶりに待望限定リプレス。DUBSTEP/ ABSTRACT/ UKG/ BASS
BPM130、2022年リリース当時には、Loefah, Tailor Jae, Breaka, Jay Carder & DJ Oblig 等のアーリー・サポートでも知られ、数々のフェス等でもブーミンにサウンドシステム・キラーにぶっ放されたアブストラクト・ブレイクス・ダブステップSide-A「Street Kings」(sample1)、BPM126、ウォブリーなサブベースもドープ、浮遊感漂うメロウ・グルーヴにしてエレクトロ・マイアミベース・マナー・ダブステップ・リディムB1「Day 1」(sample2)、BPM135、ドリーミーUKGなB2「It's Alright」(sample3)もエンジェリック・ダークにバウンシー。 -
LP
Agile Experiments
None More (UK)J Dilla名盤「Donuts」からインスパイアされたという、サンプラー、ループマシン、エフェクト、ドラム、パーカッション、シンセ、ベース等を駆使した、ヒップホップ・アヴァンギャルド・エクスペリメンタル・クラウトロック・ポストパンク・サイケデリア・ダブな即興トリオAgile Experimentsによる最新アルバム「Loukoumades」が不気味ユニークにめくるめく実験ブレイクビーツ/ブレイクスに面白い。AVANT BREAKS/ EXPERIMENTAL/ HIPHOP/ BREAKBEATS
ロンドンのベーシストDave De Rose、ギリシャ・アテネのドラマーGustav Penka、ギタリストMarius Mathiszik による即興トリオAgile Experimentsによる、サンプラーやループマシーン、実験的エフェクト&ダブ、即興的アイデアを駆使した、Jディラ名盤「Donuts」のように目眩くイマジナリーにビートが生き物のようにDIYダブワイズ・エフェクティヴに変化変容する注目のクラウトロック・ポストパンク・アヴァンギャルドな実験的ビート・アルバム。UK、None Moreからのリリース限定盤LP。全15トラック収録。
昨年2024年11月リリース作品ですが、あらためて紹介させてください。ストックいたしました。 -
7inch
Prince Istari
sozialistischerplattenbau (UK)リディム・ダブ・スクール6年生、最終学年になったプリンス・イスタリによる空間ダブワイズ美学も狂おしくヘンテコ心地いいブラスが効いた郷愁ステッパー・ダブ。オルガンとブラスの掛け合いに誘われながらパーカッション・ソロ深い領域へと導かれるロッカーズ・ダブワイスSide-B「I Dub Further (Bass Upon The Wicked)」(sample2)もウィッキド魅了される。鳴りも極上うっとり。DUB/ REGGAE/ LEFTFIELD
Eric Satieをテーマにした異色ダブ・アルバム、ヴォコーダー・ロボ声ダブ・サイエンスなユニークアルバムをリリースしてくれているドイツ・ハンブルクの異才ダブ・アーティストPtince Istariによるひそかなる実験ダブワイズ7インチ「Riddim Dub School」シリーズ 6rd Grade 第6弾!最終章!!!DIYハンドスタンプジャケ限定250枚。ドーナツ盤でないのもDJプレイにはありがたい。 -
12inch
Robert Cosmic & Dark Vektor
Aspecto HumanoバルセロナのEBM一派〈ASPECTO HUMANO〉新作はスパニッシュエレクトロベテランDARK VEKTORとROBERT COSMICによるスプリットEPでカムバック!軽く鋭く刻むエレクトロステップにスペイン語ボーカルがリズミカルに呼応、ダーク・エイリアンなエレクトロボム4種。ELECTRO
イタロイアンダストリアル・EBM第2世代カルトバンド”TEMPLEBEAT”の音源復刻も最高な〈ASPECTO HUMANO〉が2025年では初のフィジカルリリース作。ヒップホップ/ゲットーカルチャーに根差した独自のエレクトロを生み出すROBERT COSMICによる、印象的なボーカル使いの強力エレクトロ「No Estamos Solos」(sample1)が最高。沈める催眠マイナーコードにかカウベルフックも忘れず忍ばせた「Luces De Neón」(sample2)。迎え打つDARK VEKTORはピコピコ系シンセに4/4展開が危険な「No Te Enteras De Nada」を披露!両者ともにスペイン語ボーカルの不可思議な感触、ASPECTO HUMANOながらヘヴィすぎないデザインもグッド、おすすめ。 -
12inch
Mad Professor
Avianca DubsWhat's Going On Vs Mad Professor.追加プレス入荷しました。DUB
2013年にFM 94/9 Radioで、Mad Professorが披露し、伝説と化していたMarvin Gayeの「What's Going O」のライブダブ・ミックスをベースに、2つのダブミックス、12年越しで12インチ化されました。 -
12inch
Marcel Dettmann
Bad MannersレジェンドMARCEL DETTMANNが2019に始動した〈BAD MANNERS〉柿落としとして連作発表した「BM003」が2025リプレス!デトロイト第1世代ANTHONY SHAKE SHAKIR、前衛テクノアイコンMORPHOSIS aka RABIH BEAINIを迎えた豪華なリミックススプリット。TECHNO
本山BERGHAINレジデント現代テクノ覇者MARCEL DETTMANNが〈MDR〉に続くレーベルとして始動した〈BAD MANNERS〉カタログ3番にして人気作がリプレス!自身の〈MORPHINE RECORDS〉を拠点に電子音楽とテクノを実験的に拡大してきたMORPHOSISが音数削ぎ落とし没入するトリップ感覚を授けた音響ミニマルテクノアレンジ「Works (Morphosis 2013 Rework)」(sample1)と、デトロイト重鎮ANTHONY SHAKE SHAKIRが多層ドラムレイヤーと歪みを強化した祝祭のテクノワーク「Eruq (Anthony Shake Shakir Remix)」(sample2)をカップリング! -
12inch
Fango
Degustibus (GER)唯我独尊オリジナリティ個性溢れる数々のトライバル・サイケデリック・レフトフィールド・ダンスミュージック、ハウス、テクノ狭間のリリースで知られる南米ペルー鬼才FANGO待望新作12インチ到着いたしました!HOUSE/ TECH HOUSE/ ALT DISCO/ TRIBAL LEFTFIELD
今作「Cardinals」は、人間性においての多様性を祝福すべく、音作りとしても、4つの異なるトラックを一つの音世界として再構築ブレンドして、ぞれぞれがユニークなダンスミュージックとしてデザインされた「北」「南」「西」「東」とタイトルされた4トラックを収録。
まずはBPM123、ユニーク伝統音楽ヴォイスサンプルの重なりグルーヴにストーリーテリング導かれる異空間イマジナリー・トライバルFANGOならではの必殺グルーヴB2「East」(sample3)!!!BPM124、異次元空間をソウルフル・トリッピン遊泳ディスコハウスするB1「West 」(sample2)、BPM119、Fango節、プログレッシヴ・サイケデリック・ドラマチック・エモーショナルにミニマル・テック飛翔するA1「North」(sampke1)、BPM127、中盤以降に奇祭ブレイキンに爆発するロッキン・ミニマル・ファンキー軽快ソリッドなA2「South」の4トラックを収録。 -
12inch
Gent1e soul
Fast Castle最先端なIdm・Trance・Techno・Bass、ミュージックをリリースするベルリンの〈Fast Castle〉よりGent1e Soulが最新作をリリースしました。トランス、アブストラクト要素の強いディープ・ステッパー、テクノのハイブリットなダンストラック5曲を収録。TRANCE/ TECHNO/ BASS
ピークタイムにアプローチされたダビィー・プログレッシブなトランス・テクノBpm154「4tc Boom」(Sample1)にデジタクトのキレの良い重低音を最大限に活かした精密ブロークンなポリリズム・グライム・テクノ138bpm「+390」(Sample2)ハードウェア・シンセサイザー、トライバルブロークンなフロアバーニングなベーステクノ146bpm「Parthian Tactics」(Sample3)の迫力あるフロアウェポン5曲収録。 -
12inch
Commodo x Gantz
Ilian Tape (GER)ドローンのように歪んだエフェクトのかかったダブステップ・テクノにオブスキュアなボイスサンプルが混合した、じっくりと重圧かつ立体に鳴り響く前衛ベース・テクノ!!ドイツ・ミュヘンのレフトフィールド・テクノ・レーベル〈ILIAN TAPE〉からUKのCOMMODOとトルコのGANTZとタッグによる最新作が重量盤にてリリースされた!!TECHNO/ BREAKBEAT/ DUBSTEP/ LEFTFIELD
サイケデリック・オブスキュアなボイスサンプルがマッドなダブステップ、テクノと相性抜群な前衛テクノ・サウンド「Left Hand Path」(sample1)から緩急ついた間のある独自のサウンドデザインにアブストラクト・ダビーなステッパー・テクノがドープな「89! Gloom」(sample2)に、クライマックス感のある幻想的なオルガン音に繊細に刻まれるブレイクビーツが絶品な「Shake And Lurk」(sample3)が最高に狂おしい全3トラック。 -
12inch
Forest Drive West
Ilian Tape (GER)〈R&S RECORDS〉〈LIVITY SOUND〉〈WHITIES〉等よりリリースをしてきたロンドンの変則リズム才人フォレスト・ドライブ・ウェストがドイツ・ミュヘンのレフトフィールド・テクノ・レーベル〈ILIAN TAPE〉より180g重量盤で最新作をリリース!!TECHNO/ BREAKBEAT/ DRUM&BASS
ミニマル・ディープテクノ・ダブ・アフリカンリズム要素を取り込んだハイブリットなテクノbpm150「masking」(sample1)から没入感のあるダビィーなパーカッションに後半の繊細なリズムの抜き差しが特徴的な長尺ダブ・テクノbpm117「ziggurat」(sample2)のソリッド重圧なベースが強烈です。多彩な側面をもつフォレスト・ドライブ・ウェストの狂騒な一面垣間見えるインダストリアル・ジャングル・レフトフィールドな高速ドラムンベース、bpm86/172「ruins」(sample3)など、どれも見逃せない最新鋭な仕上がり。 -
12inch
Skee Mask
ILIAN TAPE (GER)昨年Boomkatの年間ベストにランクインするなど、ヘッズから大人まで幅広く大好評だった「Resort」「D」に続く2025年最初の作品がリリースされた!!!ドイツ・ミュヘンの〈ILIAN TAPE〉期待の新人、超感覚派なスキー・マスクことブライアン・ミュラー、2024年様々なギグで世界の最先端のLowな現場感覚を吸収して更にレベルアップして帰ってきました!今作はハードコア・レイブ・前衛的ブレイクビート・エレクトロ、インダストリアル、テクノ、アプローチの嬉しい完全フロア使用に仕上がっています。ニュートーンレコーズもストックできました!!breakbeat/ drum & bass/ electronic/ techno
アンビエンスで予測不能なドラム・ブレイクスが特徴的な「TR Nautila」(sample1)ハードコアなエレクトロに走馬灯のように現れる奇怪な電子音、精密なフューチャーリズム感じる「Panic Button」(sample2)にドロドロと迫るようなベース、ゲームのキャッチーな効果音、ノイジーな幻想的電子音の融合。壮大なインダストリアルの世界観溢れるハードコア・マシン・サウンド、トラックス「MD25」(sample3)これは気持ちが良い。信頼のスキーマスク。トラックリストからも試聴できます! -
2x12inch
Skee Mask
Ilian Tape (GER)過去と未来の橋渡し、ダンスミュージックに対する深い愛情を持つ次世代のホープ、天才、Skee Maskによるブレイクビート・テクノ・変拍子、IDMを精密な独自の感覚で仕上げた全7トラックを収録。素晴らしすぎます。ドイツ・ミュヘンのレフトフィールド・テクノ・レーベル〈Ilian Tape〉からのリリース!ニュートーンもストックしています。TECHNO/ IDM
瞬間に出るリズムのコラージュ感覚の引き出しの壮大さ、意識を集中させないと聞こえない小さな粒子のような変拍子が刻みこまれたイマジナリーな解放音楽、実験を繰り返す超感覚派、ハードウェアに対する深い情熱による底知れない宇宙リズム感覚。柔らかなシンセアンビエンスにダブ・ブレイクビートが絡みつく「Dub Schneider 」(sample1)から開幕。幻想的なサウンドデザインの持ち味を生かしつつ、よりハードなフロア解釈された長尺レフトフィールド・テクノ「Stomp」(sample2)安定感のある回想イマジナリーな「Small Stone S700」(sample3)など。アンダーグラウンド会で最高といわれる存在Skee Mask。間違いないです。トラックリストからも試聴できます! -
2x12inch
Zenker Brothers
ILIAN TAPE (GER)〈ILIAN TAPE〉主宰者にして実力派な悪名高きZENKER BROTHERによるデトロイト、テクノ、ダブ、ブレイクビート、レフトフィールドなDIY音楽を独自の方法で定義した強烈なフロアキラートラック10曲を収録して登場。TECHNO/ IDM/ EXPERIMENTAL
地響きのように波打つダブ・ブレイクビート・テクノ「Aisel」(sample1)から開幕。従来のダブ・テクノに細部までこだわったエッジの効いたロー強調させ、神秘的なエフェクト・シンセサイザーがアシッド感を増す味わい深いサイケデリック・レフトフィールド・ブレイクビート・テクノ「Innef Runs」(sample2)、ポストパンク、ニューウェイブ色の強い、緩急が混ざり合ったレフトフィールド・テクノ「Cornel 21」(sample3)もじっくり素晴らしい。ミニマルなスタイルに差し込める安定感のあるグルーブ・マシン・レフトフィールド・ダンストラック、いろんなスタイルの狭間に差し込めつつ、迫力のあるサウンドが楽しみな1枚。興奮。サンプルを3つに絞るのがつらい完成度の高い曲の数々、是非トラックリストより試聴ください! -
2LP
Skee Mask
ILIAN TAPE (GER)緻密にプログラミングされたIdm・ポリリズムな実験性がダンスフロアにもたらす底知れない可能性。ドイツで注目を集めるZenker Brothers主宰〈Ilian Tape〉メインアクト、秀才Skee Maskによる注目作、Boom Katの年間ベスト10にランクインする、Resortがニュートーンにも入荷しました!!フューチャー・イマジナリー・アブストラクト・チルアウト・idmにアプローチした独自の世界観広がるトラックを収録。ポリリズムをここまで解釈してダンストラックに表現できるskee mask天才です。IDM / TECHNO / AMBIENT
フューチャー・イマジナリー・アブストラクトな美しいフィールドレコーディング・アンビエントA1「Hedwig Transformation Group 」(sample1)がこのアルバムの神秘的なコンセプトを感じさせてくれる一曲。キレの良いシンセサイザーにどこか彼方から聞こえる精密計算されたサウンド、優しくも儚いIdm・アンビエント・テクノ「Daytime Gamer」(sample2)にマシンサウンドの境地を探るかのようなイマジナリーなIdm・テクノ「Hölzl Was A Dancer」(sample3)どのトラックも完成度の高いSkee Maskの技量が目立ちます。トラックリストからも試聴できます。皆様是非! -
12inch
Mantra
Ilian Tape (GER)ドイツのベースミュージック名門〈Ilian Tape〉からのリリース!!Nts内での番組やKeep Hushへの出演。海外の様々な場所でツアーを行うイギリス出身DJmantraによるダブ・ブレイクビーツ・2ステップ・テクノ両方を横断しスローモーな感覚で作り上げたユーモア溢れる現場感覚ダンストラック4曲を収録。BASS / IDM/ ELECTRO
Bpm140オブスキュア裏音に不気味なエコーがかった声ネタ、多幸感あふれる不規則なリズム、ダブステップが独創的なレイブトラックA1「Worstis」(Sample1)やBpm150ステッパー、ディープ・ダブB1「Stomping Ground」(Sample2)Bpm143ユーモアな感覚がバランス良く融合されたブロークン・ビートa2「shackout」も先鋭エンターテイメント。レイブカルチャーから多大なインスピレーションを得る彼女らしい独創的ブロークンな仕上がり。 -
12inch
Shed
Ilian Tape (Worldwide)ドイツのベテラン、テクノ作家SHEDがミュヘンの最高峰レフトフィールド・テクノ・レーベル〈ILIAN TAPE〉からリリースした最新作をストックしました!現行レフトフィールド・テクノ最前列作品。TECHNO / ELECTRO / IDM
繊細に刻むキレの良いハイハット。丸みのあるキレのいいベースラインにダブエコーがかかったIdm・Left Field・Techno A1「Emcz」(Sample1)はパワフルで多面的なテクノ体験。アンビエンスな要素に現行レイブ・ブロークンテクノをバランス良く融合したフローティング・テクノA2「Tlsq」(Sample2)リズムが独特なlo-fi音響インダストリアル・テクノB1「ufo2 」(sampke3)は今作最もshedの実験精神、狂気性が現れ、更なる探究とリズムの可能性を与える。 -
2LP
Meridian Brothers
Les Disques Bongo Joe (SWI)天才の音楽。南米コロンビア奇才エブリス・アルバレスのプロジェクト。Meridian Brothersの2009年の「Meridian Brothers VII」をスイスのグローバルなダンスミュージック、民族音楽や地域性と融合した様々な音楽を送り出すスイスの名レコードショップ/レーベル〈Les Disques Bongo Joe〉からアナログ化されました!COLUMBIA
こちらは2012年の「VII」。こちらも当時コロンビアでCDで流通したいたアルバムです。Frente CumbieroがすでにNYCのNames You Can Trustからリリースしている時期ですね。Eblis Alvarezの奇才ぶりはより極まり、クンビアやバチェナートのルーツと、サイケデリックロック、アヴァン・ポップのカオス感が出会ったユニークサウンド! -
2LP
Meridian Brothers
Les Disques Bongo Joe (SWI)南米コロンビア奇才エブリス・アルバレスのプロジェクト。Meridian Brothersの2009年の「Meridian Brothers VI」をスイスのグローバルなダンスミュージック、民族音楽や地域性と融合した様々な音楽を送り出すスイスの名レコードショップ/レーベル〈Les Disques Bongo Joe〉からアナログ化されました。天才の音楽その2。ALTERNATIVE/ CUMBIA/ ELECTRONIC/ BONGO JOE
クンビアやフォルクローレなどをルーツにした音楽とエレクトロニックミュージックが出会った中南米音楽が脚光を浴び始めた時期に出会い衝撃を受けたリーダーのEblis AlvarezとMeridian Brothers。Frente Cumbieroや Romperayoにも関わるコロンビア、ボコダ・シーンの中でも一際ユニークな才能。オールタイチなんかの日本のオルタタティヴなアーチストに匹敵する感覚をもった非地だなと当時思ってました。Meridian BrothersやFrente Cumbieroがヨーロッパで発見される以前の作品です。クンビアとバジェナートとサンプリングやサイケデリック、ダブ、コラージュ感覚もミックスされた唯一無二のユニークサウンド。 -
LP
Yin Yin
Les Disques Bongo Joe (SWI)クルアンビンの本歌取り?いえいえこっちも面白い〜!ちょいと話題のYIN YINです。INST/ THAILAND
B級感なら負けません、タイのモーラムやルクトゥンの現地録音に入ってる牛のモ〜って鳴き声まで入れ込む演出の細かさにグッとこざるを得ない、、、イナタかっこいいぜYIN YIN(ジンジンと読むのでしょうか)。ジャケのアートワークといいなかなかの曲者。やはり、おしゃれなクルアンビンにはないのはグルーヴにまとわりつくアジアの湿気でしょうか、油断してるとたまにウルッときます。。酒場やみんなのパーティのお供に。全曲いい。ラテンのサボールではなく、アジアのコク? -
12inch
Dâdalus & Bikarus
LIO Press (GER)超現実的サウンドコラージュとアナログギアの探求を軸に制作。〈SUBJECT TO RESTRICTIONS DISCS〉からのデビュー作も強烈だったチューリッヒのモダンクラウトロックユニットDÂDALUS & BIKARUS新作!トリップホップやダウンテンポも取り込んだ宇宙神秘なレフトフィールドダンス&シンセサイザー音楽。DOWNTEMPO/ LEFTFIELD/ KRAUTROCK
SAEKO KILLYが手がけたリミックスなどでも国内にその名を轟かせたDÂDALUS & BIKARUSのセカンドフィジカルリリースがスペイン拠点DIYに拘った音楽プラットフォーム〈LIO PRESS〉より到着!BENEDIKT MERZ(ヴォーカル、シンセ、エレクトロニクス)とDAVID HÄNNI(ベース、エレクトロニクス)で構成されたコズミックアナログジャム。密林に誘う12分越えのトライバリズムダウンテンポ「Erebros」(sample1)や、パンキッシュトリップホップ「Kill your Feed」(sample2)など。非現実的で神秘を宿すコラージュドシンセシスに、ルーツであるクラウトロック、ミステリアスなビートをブレンド。流通元既に在庫なしのためお早めに是非! -
12inch
Sampology
Middle Name Records (AUS)Sampologyの新作。Salsoul Recordsのライブ感あふれるパーカッシブでソウルフルなダンス音楽からのインスピレーションと、Roy AyersがバンドにTB303を組み込んだらどのようなサウンドになるかへの好奇心から生まれたという開放感溢れるトロピカル・サイケデリック・ソウル「Morning Sun」筆頭に、生演奏を主体にした4曲+DJツール。DEEP HOUSE/ JAZZY SOUND
オーストラリア、ブリスベインを拠点に、MIDDLE NAME RECORDS主宰、ムーグやローズピアノ等のシンセ、鍵盤を中心に、ドラムパーカッション等様々な楽器を操るマルチ・ミュージシャンSam PoggioliのプロジェクトSAMPOLOGYのニューアルバム。2023年のCharlie Hillとのコラボレーション以来のリリースになります。是非。 -
12inch×2
Axel Boman
Mule Musiqスウェーデン鬼才Axel BomanによるMULE MUSIQ15周年記念EPシリーズ全12作のラストを飾ってリリースされた2019年名作12インチ2枚組「Le New Life」が6年ぶり待望リプレス再入荷!!!Sister Sledge名曲「Thinking Of You」を使ったメランコリック浮遊感フワフワなバレアリック・ドリーミー・アンビエント・ディスコのA1「Chestnut Heartsprite」(sample1)に始まり、NU DISCO/ DISCO DUB/ AXEL BOMAN
Barry Manirow名曲「Copacabana」パーカッションを拝借した夢見心地のトロピカル・ディスコダブ名品C1「Copacabana Dub」(sample2)だけでも相当に最高なんですが、、、BPM97ほどのヨーロピアン耽美なスローモーディスコB1「Slave To The Vibe」、東南アジア・インドネシア・ガムランな世界観も摩訶不思議トロピカルなB2「Paid By The Rhythm」(sample3)、他、Axel Bomanならではの素敵メランコリック・ディスコ全6トラックを収録。安定のレコメンド!!!トラックリストからもどうぞ。 -
12inch
Ricardo Baez
Mule Musiq (JPN)レギュラー・パーティー 「Tropical Animal 」で知られ、同名レーベルの立ち上げ、Toy Tonics、Live at Robert Johnsonからも作品をリリースするなど、トロピカル・バレアリック・ディープハウスに活躍するミラノ拠点Ricardo BaezがMule Musiqから待望新作ニューシングルをリリース!!TROPICAL HOUSE/ DEEP HOUSE/ BALEARIC
BPM110、ラリー・ハードを彷彿とさせるトロピカル・ジャジーなスローモー・ディープ・ハウスA1「A Sunny Day In Florence」(sample1)、BPM121、90年代のレイヴ・ハウスをスローダウンさせたかのようなA2 「Dark Room NRG 」(sample2)、BPM115、90年代イタリアン・バレアリック・ハウスをモダン再構築したB1「Whisper Wood 05:06」(sample3)も心地いい。BPM125、アシッディに暗躍するB2「Animarara」、BPM96、シネマティックなブレイクビーツ・2ステップハウスB3「The Life of Larry」も軽やか。バラエティ豊かにそれぞれにフロアをナイスに彩り効能する安定感のある5トラックを収録。 -
12inch
Art Fact, Hamsa & Luca Piermattei, Roberto Manolio
Musek1986年から93年まで活動したスェーデンのミニマルウェイヴバンドART FACTによる知る人ぞ知る名曲「Rain In The South」(1990)を、レジェンダリーイタロハウス作家FRANCESCO FARFAとHAMSAがリミックス!バイナルオンリー〈MUSEK〉カタログ3番。フリップにはHAMSAがLUCA PIERMATTEIとの共作、ROBERTO MANOLIOのトラックが収録されたイタロプログレッシブ強力な一枚です。推薦。MINIMAL WAVE/ ACID/ PROGRESSIVE
再評価高まるカルトイタロ・プログレッシブハウスレーベル〈INTERACTIVE TEST〉ともリンクしながら90年代より活動してきたレジェンドFRANCESCO FARFAとHAMSAが主宰という強すぎるレーベル〈MUSEK〉新作届いてます。自主生産カセット3本を残したカルトなミニマルウェイヴプロジェクトART FACTの楽曲をリミックス。哀愁溢れる原曲ボーカルをポップに昇華、ブレイクビーツを追加したレイヴ讃歌「Rain In The South (Francesco Farfa & Hamsa Remix)」(sample1)はもちろん、トリッピーにハイトーンアシッドが纏わりつくROBERTO MANOLIO手掛ける催眠プログレッシブ「Blue Eyes」(sample3)などフリップも見逃せないです。最高。 -
12inch
Derral
O.C.D.2025リプレス!90年代初頭イタロハウスを彷彿とする涼しいリードに、モダン&ミニマルはハウスバイブを組み合わせた名作をストック!AC$やMIKIの登場する〈O.C.D.〉からDERRALのデビュー作。パーカッションも合わせることで清涼感、軽やかさも増強。ITALO HOUSE/ DEEP HOUSE/ TECH HOUSE
レーベルオーナーが初めて音源を聴いた時には、90年代イタリアでロストされたDATなのでは?と思うほど当時の雰囲気が再現された極上イタロテックハウスが登場。海岸なパーカッションと穏やかな鍵盤リフがバッチリハマった 「Tree Man」(sample1)や、まさに90sな弾性アシッドベースで支えるディープハウス「Freedom」(sample2)。ラフなブレイクビーツで導入、ジャッキンなヴォイスを交えてヒップな雰囲気を出しながら美麗なコーラスで包む豊かなデザインの「Deep Mysteries」(sample3)もグッド。バイナルオンリー。 -
12inch
Pistaccio
Perspectiveしなやかなジャズコードにグルーヴィなベース、深みと洗練さを兼ね備えたテックハウス名品。ミニマルシーンで実力を発揮してきたカリスマKEPLER.主宰〈PERSPECTIVE〉からシドニーの才覚PISTACCIOがリリース!浮力のあるシャッフルと太いベースの素晴らしいコンビネーション。バイナルオンリー!TECH HOUSE
昨年〈MAGIC CARPET〉からデビューを果たした期待のPISTACCIOがフック!滑らかな鍵盤リフレインと存在感のあるグルーヴィなベースを丁寧にまとめ上げた上質テックハウス「Eukalyptus」(sample1)、細かいシャッフルドラムでミニマルに嵌める「Swallow」(sample2)など、ミニマルテックハウス全盛も思わせる繊細な音使いが特徴的。すでにSCなどでも数多くのライクを集める一枚。 -
LP
Marewrew
Ukouk. Round Singing Voices of the Ainu 2012-2024
Pingipung (GER)北海道アイヌ音楽伝承者、故・安東ウメ子の様々な音楽作品の再リリースなど再評価への動きを先導してくれているドイツ信頼名レーベルPingPungから、安東ウメ子のバックシンガーへの参加でも知られるアイヌ伝統音楽の女性アカペラ・グループMarewrew(マレウレウ)の過去13年分の楽曲からAndi OttoによってコンパイルされたアルバムがアナログLP(+Download Code付き)としてリリース!!!1年ぶり待望リプレス。再入荷!AINU/ UKOUK/ AMBIENT
Marewrew(マレウマウ)は、Rekpo、Hisae、Mayunkikiの3人のメンバー(2022年まではRim-Rimを加えた4人のメンバーだった)。プロデュースはOki Kano。伝統的なアイヌ音楽をアカペラで歌い上げることで、伝承スタイル、歌を通してのみで受け継がれてきた魅力的な歌に新たな光が当てられている。Ukouk(ウコウク)とは「丸い歌」という意味で、多くの曲は、1人が歌い始めると輪唱されることで、わずかにずれながら歌が重なることで、詩情あふれるアイヌ伝統音楽のフォーキー魅力的な世界観と共に、そこに新たなる歌い方や歌い口ハーモニーなど、マレウマウならではのモダンでフレッシュ柔らかユニークな空気が注入されることで、よりメディテーショナル・フューチャーな心地よさへと誘われ、ソフト・サイケデリック・ネイチャーにも浮遊する、伝統と現代を自由に交差する普遍的魅力に満ち溢れた摩訶不思議なトランス状態、人力によるダブ・エコーのようにさえも感じさせてくれるモダン・アイヌ伝統音楽の傑作となっている。
自然音、キツツキの音が聞こえてくるA6「Hawsa」(sample1)、トンコリも交えたメランコリック・トランシーなA8「Wedding Song」(sample2)、女性たちが鳥のさえずりを真似るおかしなミニチュアA9「Takuro」。座礁したクジラを想起させる歌、B3「Hunpe Yan Na」や、オルカを「小さな海の神」と讃える、まるで催眠術にかかったようになるB5「Pon Repun Kamuy」、Okiによる未発表曲、B6「Oruru Roahun」、日本のみでリリースされていた楽曲のアンビエント的エレクトロニカ・ダンスミュージック的な新バージョン、B7「Kanerenren」(sample3)など全16曲を収録。Andi Otoによるキュレーション・コンパイル、Kassian TroyerによるDubplate & Masteringでのマスタリングの施し。これらの楽曲は初めてアナログとして発売されることになった。レコメンドとさせていただきます。 -
12inch
Indian Ocean
Sleeping Bag Records (Europe)ARTHUR RUSSELLの1986年のプロジェクト。Indian Oceanの「School Bell / Treehouse」が12インチ再発。数年前のUS GET ON DOWNとじは同内容ですがプレスが違います。UK再発イエローカラー・ヴァイナル。ARTHUR RUSSSELL
Arthur Russell, Peter Zummoプロデュースの「Treehouse / School Bell」。A-SIDE「School Bell / Treehouse」は10分にわたる"Mixed With Love By Walter Gibons"。B1には、7分強のオリジナル・バージョン。どちらもフリーキーな前衛さを備えたアンダーグラウンド・ディスコ、甲乙つけ難い素晴らしさ。彼のオフィシャル・ライセンスを取得した2025 UK再発盤。カラーバイナルですが音厚く音質良好。 -
12inch
Kuniyuki & Cushty
Sound Of Speed (JPN)Roy AyersやMassive Attack作品にも参加している歴のある、イギリスのセッション・ベーシストベテランNick Cohenのプロジェクト Cushtyと、Kuniyuki氏のコラボレーション。Sound Of Speedからの12インチ・リリースです。DEEP HOUSE
2007年にSound Of SpeedからリリースしたCushtyのアルバムと12インチにKuniyuki氏のリミックスが提供されていて、2010年のSound Of Speedのオムニバス、Circlesには Kuniyuki & Cushtyの凶作で楽曲を提供した曲が15年越しの12インチカット。エレクトロニックなパーカッションビート、奥行き深いアブストラクトで、ダビーなエレクトロニクス、ベースのププレイが素晴らしい「Tremor」、Tremor (Kuniyuki Dub Mix)、「Be Free」の3曲。
ページトップへ戻る
声楽とは別にサラマット・アリ・カーン本人によるスワンマンダルの演奏、シャウカット・フセイン・カーンによるタブラ、フセイン・バクス・カーンによるハルモニウムの演奏を交えた、たおやか悠久なる精神世界。音の処方箋。ポエティック深みのある音楽時間。Black Trufleからのリリース。LP+Download Code付き。Metamusik Festival Berlin ‘74のアートシート、ドイツの音楽学者ペーター・パンケによるエッセイも掲載されたライナーノーツ封入。