- LP
- Recommended
- Back In
Robert Wyatt
Ruth Is Stranger Than Richard
Domino
- Cat No.: REWIGLP41
- 2025-05-17
マルチ・インストゥルメンタリスト、プロデューサー、DJのGeorge KingことCatching Fliesが若かりしティーンエイジャー時期にいちリスナーとして聴いてきた、90年代/2000年代ダウンテンポ・シーン(Lemon Jelly、AiM、Kruder & Dorfmeisterなど)へのオマージュ情景をLA近くオハイにて滞在、ビートメイク・サウンドメイクしたチルアウト・リラクシン、エレクトロニカ・ソウルフル・ジャジーに心地いい黄昏イマジナリー彩りダウンテンポ、9トラック・アルバム。ホワイトクリーム色カラーヴァイナルLP限定盤。 (コンピューマ)
Track List
胸キュンにグッとくる哀愁ファルセット、ロックステディ、スカ、アーバンなラヴァーズロックまで。アルバムタイトルにして大ヒットした代表曲A1「Officially」(sample1)含めたアウト・オブ・キーもオルガンも素敵にソウルフルに味わい深く沁み入る珠玉11曲を収録。 (コンピューマ)
Track List
BPM110、ラリー・ハードを彷彿とさせるトロピカル・ジャジーなスローモー・ディープ・ハウスA1「A Sunny Day In Florence」(sample1)、BPM121、90年代のレイヴ・ハウスをスローダウンさせたかのようなA2 「Dark Room NRG 」(sample2)、BPM115、90年代イタリアン・バレアリック・ハウスをモダン再構築したB1「Whisper Wood 05:06」(sample3)も心地いい。BPM125、アシッディに暗躍するB2「Animarara」、BPM96、シネマティックなブレイクビーツ・2ステップハウスB3「The Life of Larry」も軽やか。バラエティ豊かにそれぞれにフロアをナイスに彩り効能する安定感のある5トラックを収録。 (コンピューマ)
Track List
UK、Odion Livingstoneからリリースされていた、カメルーン出身ナイジェリアにて、The Mighty Flames、Ghetto Blasterなどなど、数々のグループで活動、パリでは、Manu Dibango, Mory Kanté, Tony Allen, Ray Lema, Jean-Luc Pontyなどのセッション・ベーシストとしても活躍したベース名手Willy N'Forによる1981年1982年の音源から10曲をコンパイル。必殺のアフロビート・ハイライフ・ディスコ&ブギー、アフロファンク秘宝レアグルーヴ集。シンセの響きもええ塩梅のハイライフ・ディスコA2「Happiness 」(sample1)、P-FUNKマナーA3「Lyndaa」(sample2)、果てしない広大に広がるアフリカの地平線を彷彿させてくれる爽快なクロスオーバー・フュージョニック・ディスコB1「Sunshine」、味わい深いレゲエ・グルーヴC2「Won't Someone Open」(sample3)もナイス。 (コンピューマ)
Track List
元々nujabes主催のhydeout productionsよりリリースを行う予定出会ったが、制作途中でnujabesが急逝。その後当時のnujabesのマネージメントなどを行っていたKoizumi Takumiと共に制作を継続。nujabesの追悼アルバムにZack Austin名義で楽曲を提供し、2015年にデビューアルバム「dayscape」をリリースした、ドリーミー・アンビエント・メロウ、エレクトロニカ・ダウンテンポ・ヒップホップ才人nitsuaの5年ぶりにリリースされたニューアルバム「soul of the sky」が穏やか且つたおやかに素晴らしい。全12トラック。
昨年2024年秋にリリースされたアルバムが今年2025年2月にアナログLP化リリース。ストックいたしました。
Track List
近未来SF的世界観とジャンクざらついた音色、よれたハンドメイドDIYローファイな音響、ノーウェイヴ・アヴァンギャルド・オルタナティヴな精神性。シンセサイザー、エレピのメランコリック哀愁の旋律メロディが浮遊漂い、架空のSF映画のサウンドトラック高価音楽のようなイマジナリー近未来的コラージュ世界観と融合した郷愁ロマンチック・ドリーミー・ユニークなストーリング音世界に魅了される。重量盤的LP、インナーにアートシート封入。PVCスリーヴ。全10トラック。 (コンピューマ)
Track List
アリス・コルトレーンを現代に継承するかのような新時代のモダン・スピリチュアル・メディテーショナルなソフト・サイケデリック・モダンジャズ最新形。モジュラーシンセやペダルハープを演奏し、瞑想的なサウンド、アンビエントでポストロック、ミニマルなスピリチュアルでメディテーショナル・ジャズの感性、伝統音楽、フォーク音楽やフィールドレコーディングを融合させ、独特の世界観を築き上げたナラ・シネフロ。友人のジェイムス・モリソン、シャーリー・テテー、ヌバイア・ガルシア、エディ・ヒック、ドウェイン・キルヴィングトン、ジェイク・ロング、ライル・バートン、ルディ・クレスウィックらが参加している。ロンドンでの精力的なライブ活動を経て、UKジャズ・シーンにその名を轟かせてきたナラ・シネフロは、ガーディアン紙が選ぶ「2020年に注目すべきアーティスト」の一人に選ばれ、ジャイルス・ピーターソンからも熱烈な支持を受けている。NTSのレジデントDJとしても人気を集めている彼女が、老舗名門Warpに加わり、ここからさらなる飛躍に期待が集まっている。Space1-8、今回もショート、次回入荷未定。 (コンピューマ)
Track List
骨太なリズム隊やハイレベルな音楽性は健在ですが、綿密なソングライティングとレコーディングのテクニックを捨て、よりルーズでアドリブ的なスタイルに変更された今作。アルバムのオープニングを飾る、これぞSurprise Chefな 「Sleep Dreams」から、硬質なドラムとピアノ・フレーズが印象的な渋ファンク「Bully Ball」(sample_1)、レトロSF映画に出てくるロボットのSEのようなシンセ音がキュートすぎる「Fare Evader」 (sample_3)など、どこか抜け感のあるヴィンテージでカラりとしたサウンドになっていて、かっこいいスタイル変更になったなと思います。全11トラック、ジャッケットもとても良い。推薦です。 (AYAM)
Track List
3/6渋谷WWW「COMPUMA"horizons"Release ONE-MAN」公演にてオープニングアクトとして出演いただきました、ANJIさんのデビューEPが、自主レーベルBLIND BEATS SOUNDより一般発売されました!僭越ながら今回のリリースに向けて、M.C.BOOさん、hacchiさんと共にお手伝いさせていただきました。ANJIさんご家族のご協力のもとDIYキュートで素敵なレコードに仕上がったのではいかと思います。
心の琴線に触れて、どこか心が揺さぶられるANJIさんの瑞々しい素敵な音楽が、さらに色々なところへ広がっていくことを楽しみにしております。
今回リリースする『REGGAE UFO』を含めたデビューEPは、2023年に限定でリリースしたデモMIX TAPE「BLIND BEATS1」以降、日々生活する滋賀・琵琶湖のほとりで、「人・街・自然」と共に過ごす中で出会う音や言葉に影響を受けて創造された作品で、A面オープニング「intro UFO」では、音が徐々に重なり合うことで生まれる広がりが、まるでUFOが登場するかのような雰囲気を醸し出し、続くA2「REGGAE UFO」(sample1)では、心地よいメロディーとビートがまるでUFOがゆっくりと通り過ぎていく様子をイメージしています。B面では「雨の日の散歩」のB1インストバージョン(sample2)とB2ビートレスの朗読バージョン(sample3)の2バージョンが収録されており、湖のほとりで雨の日に散歩する中で感じた気持ちを音にして、朗読の会で出会った金子みすゞの詩「私と小鳥と鈴と」を合わせて朗読されています。 (コンピューマ)
Track List
LAKSA、DJRUM、WALTONらが参加する〈ILIAN TAPE〉の人気シリーズから新作!メロディックにシンセが回転する「Juug」(sample2)はビートの躍動に圧倒されますが実は重量は軽めなブレイクス。2ステップとダブステップをドッキングしたような「RZZ」(sample1)は背景で揺れるシンセのエモーションな響きが美しい。他にも「Play Ha」のワンショット808カウベルやシンコペーションリズムなど、気付くか否かの細かな技がたくさん埋まってます。オリジナリティ。 (Akie)
Track List
トライバルにたたみかけるポリリズミックなへヴィーウェイトなローリング・ビートの上で、ダークさの中にも光るシタールのような倍音やフィードバックがメディテーティヴに浮遊する”Inti”(sample1)や”Kappelberg Chant”などのフロアーキラーなAサイド。そして、〈ACTING PRESS〉や〈REGERBAU〉、〈1080P〉あたりの次世代ブレイクビーツ〜ハウス連中ともリンクするような”Routine”(sample2)は音増も分厚く、さらに、独特のカット&ペーストのセンスが抜き出たアートコア・ジャングル”Skreet Lvl Dub”(sample3)など、あらゆるシチュエーションにアクセス可能な全4トラックです。 (サイトウ)
アンビエンスで予測不能なドラム・ブレイクスが特徴的な「TR Nautila」(sample1)ハードコアなエレクトロに走馬灯のように現れる奇怪な電子音、精密なフューチャーリズム感じる「Panic Button」(sample2)にドロドロと迫るようなベース、ゲームのキャッチーな効果音、ノイジーな幻想的電子音の融合。壮大なインダストリアルの世界観溢れるハードコア・マシン・サウンド、トラックス「MD25」(sample3)これは気持ちが良い。信頼のスキーマスク。トラックリストからも試聴できます! (hamon)
Track List
アンビエンスで幻想的な空間デザインにローの効いたブレイクビートが相性抜群、天井の高いクラブ、野外で本領を発揮しそうなダイナミックなブレイクビート・テクノ〈RC24〉(sample1)レフトフィールド・テック・ブレイクビート・ダビー要素の強い、霧ががったような長尺トリップ体験、前衛ニューエイジな質感とレイブの融合「Mango Tango」(sample2)に独創的な変拍子、トランス感覚が素晴らしいダビーなレフトフィールド・テクノ「Process Dub」(sample3)のフロア即戦力な内容。トラックリストからも試聴できます! (hamon)
Track List
テクノ・レイブ・ブレイクビート・オルタナティブな隙間の世界観での新世代エレクトロ・ボディー・ミュージックの秀才スキー・マスク。精密な変拍子や感覚的なマシーン・ビートの打ち込みにレイヴィーなエレクトロ・パンクが最高にカオスなエンターテインメントを創造させる狂おしいダンストラック「Reefer Madness」(Sample1)特に後半のアンビエンスな寸止め展開が最高!ユニークなヴォイスサンプルの反復にきめ細かいハイハット、ベースの鳴らし方も流石の仕上がりな「Type Beat 3 」(Sample2)シンプルなブレイクビートになりがちな中で毎曲の完成度、ユーモアの効いたフロアメイク。幻想的なエコー裁きの効いたベースが特徴的なブレイクビート「Zzodiac」(Sample3)の密度の高い全5トラックを収録。トラックからも試聴できます。皆様是非! (hamon)
Track List
Movedに通ずる世界観、Idmと環境音楽が融合した内省的な独自の音の世界。レフトフィールドテクノ・ブロークンビート・変拍子・細部にこだわった新たなトランスミュージック。じっくりとフロアを動かす長尺なトラック計4曲。アンダーグラウンド・ダンス・ミュージックの偉大な歴史の継承者が見る新たな提案。 (hamon)
Track List
瞬間に出るリズムのコラージュ感覚の引き出しの壮大さ、意識を集中させないと聞こえない小さな粒子のような変拍子が刻みこまれたイマジナリーな解放音楽、実験を繰り返す超感覚派、ハードウェアに対する深い情熱による底知れない宇宙リズム感覚。柔らかなシンセアンビエンスにダブ・ブレイクビートが絡みつく「Dub Schneider 」(sample1)から開幕。幻想的なサウンドデザインの持ち味を生かしつつ、よりハードなフロア解釈された長尺レフトフィールド・テクノ「Stomp」(sample2)安定感のある回想イマジナリーな「Small Stone S700」(sample3)など。アンダーグラウンド会で最高といわれる存在Skee Mask。間違いないです。トラックリストからも試聴できます! (hamon)
Track List
オブスキュアなアンビエント・奇妙な環境音楽に電子音楽をコラージュしたかの様なトラックを数多くリリースするAndrea、今作はよりフロアバンガーに向けられたポスト、インダストリアル・IDM・ブレイクビート・テクノの共通感覚が、幼少期から音楽と芸術に情熱を注いできた秀才Andreaの良さを幅広く共有できる探究心あふれる内容に。ヘビーなキックとローエンドのドラム、アトモパッドとコード進行、アブストラクトかつキレのアプローチが素晴らしいBpm130「Trackqy 」(Sample1)はどの場面でも対応したフロアトラックス。 IDM・エモーショナルなBpm133「skyln」(sample2)ハーフテンポで刻んだメディテーションなダウンテンポbpm72「twin forests」(sample3)からbpm120-150-160の幅広い良質なトラックの宝庫。様々な解釈で楽しんでください。トラックリストからも試聴できます。皆様是非! (hamon)
Track List
呪術的な地下牢のシンセ、異質な工業地帯の雰囲気を想起させる空間、圧倒的なサウンドデザインが深い世界へと没入させる(sample1)「Procession De L'Esprit」(sample1)1曲目からこの作品のアルバムのコンセプトを感じることのできる圧倒的な開幕劇。難解なポリリズムにスクリュードローン。深く冷たくも温かい。所々の人間らしいユニークな遊びに親和性を感じます。中でも圧倒的なコズミック・ダウンテンポ「HypothÈSe D'Hypnose」(sample2)がdjにおすすめの長尺スローテクノトラックス!他にも戦争映画のサウンドトラックになりそうな迫力、緊迫感、「déplacement de la surface」(sample3)なども震える。素晴らしい。 (hanon)
Track List
Bpm140安定感のあるミニマルな展開にハイブリットなトランス・Ukベース・テクノがバランスよく融合されたLaksa流2ステップ・テクノA1「Tech Steppas」(Sample1)がベビーにも跳ねます。Bpm143加速する展開にワープするようなオーガニックな最先端ベースリズム、迫力的なブロークンテクノB1「The Art of slip」(sample2)がおすすめ。sample2をよりトランス要素を高めユニークな声ネタを乗せたB2「enjoyment」(sample3)も独創的なダンスミュージック。 (hamon)
Track List
ページトップへ戻る
サイケデリック・リスナーのみならず、幅広い音楽ファンに愛され続けてやまない稀有のアーチスト、シンガーROBERT WYATTの名作の数々がついにアナログ・リイシューされました!こちらは、ブライアン・イーノやフレッド・フリス、マイク・オルフィールドも参加した75年作。心を揺さぶる圧倒的な音のエッジ。共振。涙が出るほど素晴らしいとはこのことです。 (サイトウ)