House / Disco : New & Recommended
- List
- Grid
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Dan Curtin
Pregenesis RMX
Elypsia
- Cat No.: ELY02912
- 2025-09-15
RECLOOSE、COMMON FACTOR、METTLE MUSIC参加!オハイオ州クリーブランド出身、90年代デトロイトテクノ全盛期を牽引したレジェンドDAN CURTIN、彼が〈ELYPSIA〉より2001年に発表したリミキシーズEPが再リリース!
レーベルインフォにはデットストック発見(?)のような文言もありましたが、名作が再び流通されました!1999年アルバム「Pregenesis」からのリミックス集。タイトル曲のオリジナルシングルカットに加え、デトロイト出身の才人RECLOOSEが滑らかなジャズグルーヴとエレピのハーモニーを聴かせたクロスオーヴァーアレンジ「Spaceman (Recloose Remix)」や、〈PLANET E〉レーベルメイトのベテランCOMMON FACTORがミニマルにグルーヴをカットした「Nexus (Common Factor's Dirty Mix)」など、豪華ベテランが共演した名作。この機会に是非! (Akie)
Track List
- 12inch
- Recommended =
- New Release
DJ Set
Quest Log
Fake Build
- Cat No.: FB001
- 2025-09-15
2000年代初頭黄金期のムードが漂う、ディープなダブテックハウス!ミステリアスな新設レーベル〈FAKE BUILD〉からDJ SETなるアーティストのアトモスフェリック&ディープなミニマルグルーヴァーが到着。空間系のパッドとエフェクト、軽やかなドラムで深く没入させるハウストリップ。
おそらくカナダ拠点に設立された〈FAKE BUILD〉から首謀者であるDJ SETがリリース!深くエコーがかったアトモスフェリックアンビエンスを舞台に切れ味あるビートが差し込むディープダブテック「Fight」(sample1)、90年代後期のディープハウスサウンドを踏襲する「Fetch」(sample2)など、モダンな輝きとクラシックなグリットが絶妙なグルーヴを生み出たハウスプロダクション。 (Akie)
Track List
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Venus II
Oh Boy (Incl. Justin Strauss Remix)
New Islands
- Cat No.: NIR002V
- 2025-09-15
Pleasure Of LoveのサブレーベルNew Islandsから80s USミネアポリスのシンセポップバンドVenus IIのリイシュー!NYCアンダーグラウンドシーンのレジェンド DJ/プロデューサー Justin Straussのリミックス。
同ミネアポリスのエレクトロ・ポップの先人、Information Societyのポール・ロブが1987年にプロデュースしたVenus IIの「Oh Boy」。「Running」や「Pure Energy」といった現在もリスペクトされ続けるInformation Societyのサウンドプロダクションを受け継ぐようなミッド・テンポ、シンセサイザー、エレクトロ・ファンク、カッティングエッジなサウンド。nowave、80s artの舞台となった伝説のクラブMUDD CLUBでキャリアをスタートさせ、30年にわたり活動、現在はWHATEVER/WHATEVERとしても活動しているJustin Straussのリミックスも素晴らしい。 (サイトウ)
Track List
- 2LP
- Recommended =
- New Release
Tasti Box
Tasti Box
Collective Direction
- Cat No.: CDLP001
- 2025-09-14
Idjut Boys, Piers Harrison (Test Pressing)やYUSU、Tornado Wallace, Ivan Smagghe, Ruf Dug等々、既に多くのDJたちにサポートされ話題を呼んでいるアーリー90s、サンフランスシコ、西海岸のレイヴ・シーンで活動、ティモシー・リアリーをフィーチャリングした曲もリリースしているTasti Boxのレアな音源を発掘。
DJ HarveyやDoc Martin達the Wicked Crew、The Hardkiss Brotherなどもプレイしたゴールデン・ゲート・ブリッジでの伝説のカスタムビルドのサウンドシステムのパーティーにも参加、90年代初頭の魅力あるフリーパーティーシーンが隆盛したサンフランシスコ、西海岸のシーンで活動したデュオTasti Box。discogsに記されている彼らのリリースは、1991年に、ティモシー・リアリーをフィーチャリングしてリリースした3曲で構成されたZoëMagik RecordsからのEP "San Francisco"のみ。未発表だった音源にロンドンの注目のレーベルCollective Directionが光をあてる。A4サイズアートワークカバーと、アーティストたちとの独占対談が収録され、彼らの創作プロセスと、その魔法のようなサウンドの背景にある人間ドラマに深く迫っています。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Franck Roger
Earthrumental Classics 002
Earthrumental Records
- Cat No.: EM002
- 2025-09-14
00年代からフランスのハウスシーンを牽引するキーマン、Franck RogerのREAL TONEのサブレーベルEarthrumental Recordsから「Earthrumental Classics 002」。Francois Kevorkianの〈Wave Music〉へのトリビュートで幕開ける4トラックス。
99~2000年に、TamashiやSUN ORCHESTRAといったプロジェクトでリリースを開始していて、2006年ごろには膨大な量のリリース、REAL TONEのサブレーベルとしてEarthrumental Recordsでもリリースを開始しているFranck Roger。2024年にデジタルでリリースされていた曲で、Franck Rogerのようなスタイルのディープハウスを確立した一人と言える先人、FRANCOIS KEVORKIANのレーベルWAVE MUSICへのトリビュートした「Waves」筆頭に「Classics 」と銘打っていますが2024年~2025年にデジタルリリースされていた曲からセレクトしたバイナルカット。 (サイトウ)
Track List
-
12inch
Martinou
Mule Musiq (JPN)NOUS’KLAER AUDIO、Turboからのリリース、鬼才SAMO DJとのユニットLemmi Ashとしての活動でも知られる北欧スウェーデン・マルメを拠点に活動するドリーミー・アトモスフェリック・サイケデリック・ディープハウス注目の才人プロデューサーMartinouのMule Musiqからのデビュー・リリース!!!レコメンド。TECH HOUSE
多幸感を備えつつ、メランコリック・アトモスフェリック・サイケデリックな神秘的ドリーミーなフロア効能ディープハウス4トラック、BPM122、A1「Solid Core」(sample1)、BPM126、A2「Better Plac」(sample2)、BPM133、B1「Expanding」、BPM127、美麗エレクトロ・テックなB2「Reality Bends」(sample3)も秀逸なサウンドデザインが空間音響的に構築されている。 -
12inch
2000Black
Circus Retreat / London Boogie 7 / Shrug!!
2000black (UK)DegoとKaidi Tathamによるプロジェクト2000Black。2023年の復活のシングル「Soursop & Mango」に続いて「Circus Retreat」のEP。アナログは「Circus Ride Retreat (Dubmix)」を加えた4トラックスEP。歌物が耳を引きますか、アフリカンリズム・サイエンス、そのほかもじっくり素晴らしいので是非チェックしてみてください。AFRICAN RYTHM SCIENCE
ウェストロンドンをシーンの中華の一人DEGOと、Kaidi Tathamによる@プロジェクト2000Blackのニューリリース。ハードコア、ジャングルReinforced Recordsを原点にソウル、ジャズ、ファンク、アフリカンとエレクトロニックの融合、ブロークンビートという名の下にアフリカンリズム、ポリリズムを展開してきた彼らの新作。DEGOの作品やソロSamiiとしても活動するシンガーSamii Hagosをフィーチャリングした「Circus Retreat」筆頭に、洗練のビート、グルーヴ。モダン・アフリカン・ジャズ・ファンク。 -
12inch
Dinosaur
Week-End (GER)鬼才Arthur Russellがサポートして、1970年代後半当時のNYCアンダーグラウンドDJ最前線NIcky Sianoとタッグを組んで、当時のNYアンダーグラウンド名手達がこぞって参加したバンドDinosaurによる1978年Sireよりリリースされて大ヒットを記録した傑作アンダーグラウンド・ディスコ名曲にして、DJがゼロからトラックを作りレコードを作り上げるという史上初のプロダクションが実現した記念碑的作品「Kiss Me Again」がオリジナルテープからリマスタリング初の12インチ・リイシュー!!!スペシャルプライス!!!FUNK/ SOUL/ ARTHUR RUSSELL
Arthur Russellが曲を書きチェロとピアノを演奏、アレンジを担当、NIcky Sianoお気に入りのベーシストだったWilbur Bascomb、Arthur Russellの友人だったAllan Schwartzberg、ヴォーjかるにMyriam Valle、さらには、ギターにTalking HeadsのDavid Byrne、サックスにPeter Gordon、トロンボーンにPeter Zummoが参加。1977年を通してレコーディングが行われ、1978年にSire Recordsから12インチ・リリース(30万枚以上のセールスを記録)された。
13分4秒にも及ぶ、実験的要素を挟みながらじわじわとバンド・アンサンブル&ファンキー・ソウルフルにディスコ・ロングストーリーに誘われるJimmy SimpsonによるミックスSide-A「Kiss Me Again」(sample1)も最高ですが、よりArthur Russell節アレンジ&ミックスが炸裂した、各楽器ソロも味わい深いアンダーグラウンド・レフトフィールド名手達の愛おしいソロ演奏アンサンブル、トリッキーなミックスと共にDJ視点マナーでも構築された狂おしすぎる愛すべき12分42秒、Side-B「Kiss Me Again (Version)」(sample2)(sample3)が危険なまでに芳しく、味わい深く音楽的変態性により深く魅了される。リマスタリング&アナログ・カッティング共に美しく素晴らしい温かな音質音圧の仕上がり。
NIcky Siano、David Byrne、Peter Gordon、Peter Zummoニによるライナーノーツ付き。ノーデジタル・ヴァイナルオンリー・リリース。 -
12inch
Shadi Megallaa
Ark To Ashesミニマルガラージ調のアシッドテックハウススウィンガーA1「Pressure」が強烈!ブルックリン出身で現在はドバイのアンダーグラウンドシーンを司るSHADI MEGALLAAが自身の〈ARK TO ASHES〉から新作EPを発表。空間系のウォーミーなダブハウスまで、ディープ且つミニマルにアプローチ。TECH HOUSE/ DEEP HOUSE
DUB SURGEON、SILVERLININGらが名作を残す〈ARK TO ASHES〉主宰であり、レコード店”The Flip Side”も通してドバイのエレクトロニックミュージックシーンの反映に貢献してきたSHADI MEGALLAAのニューリリース!アシッドをミックスしながらガラージスウィングする催眠ミニマルテックハウス「Pressure」(sample1)から、ダブコードを主体とした9分間テックハウスジャーニー「Microgravity」(sample2)。2023年12月ガザ地区の空爆で命を落としたパレスチナの詩人であり活動家でもあるREFAAT ALAREERの詩を使用し平和を願う「The Poet」まで。 -
12inch
not even noticed
Tarteletこれまで〈CRAIGIE KNOWES〉などで伝染力あるアシッドブレイクビーツを探求してきた彼らの、ソウルフルなアプローチが聴けます。フランクフルト/ライプツィヒの注目ユニットNOT EVEN NOTICEDが名門〈TARTELET〉に初登場!チルなコード&ムード、落ち着いた速度。持ち味の重厚感そのままにメロウなグルーヴを探求。BREAKBEAT/ DOWNTEMPO
デンマークのクロスオーバー名所〈TARTELET〉がユニークな変化球。ダンスサウンドに特化したnot even noticedによるスムースな新しい試み!浮遊系軽やかなパッドを背景にブレイクビートが滑らかに走り抜ける「Aerial」(sample1)、トランスを革新するシンセサイザーにタフなグルーヴをドッキングした「Fidelity」(sample2)など。あくまで温かく落ち着いた雰囲気、自身らの追求してきた重厚感もしっかり反映。 -
12inch
The Impossible Dreamers
Emotional Rescue (UK)リプレス!NAD aka DAN TYLER from IDJUT BOYSリミックス収録!イギリスのニューウェイブバンドTHE IMPOSSIBLE DREAMERSによるポストパンクファンク/パーカッシブディスコ秘宝「Spin」が遂に公式リマスタリング再発。オリエンタルなホーン、強力トライバルドラムが盛り込まれた、知る人ぞ知る祝祭のDJウェポン。POST-PUNK/ DISCO/ DUB
信頼の復刻処〈EMOTIONAL RESCUE〉最新ワーク!大学の仲間で結成されたポストパンクグループTHE IMPOSSIBLE DREAMERS、大手RCAレコード契約に至るキッカケにもなったマスターピースにしてクラブヒット「Spin」(1982)が再発。捲し立てるようなトライバルパーカッションの嵐に、ポジテイブなピアノフレーズや中東ライクなホーンも飛び出すミュータントディスコファンク。今回もNADがダビーでトリッピーなアレンジを加えたリミックスも新たに収録! -
12inch
Cousin
Mood Hut2025リプレス!オーストラリア東部固有植物・アンゴフォラの生力からインスピレーション。フレッシュで透明感のあるシンセサイザーとパーカッションリズム実験が邂逅したオーガニックダンス。推薦!〈NUMMER MUSIC〉〈NAFF〉からヒットを連発している豪州ビートサイエンティストCOUSINが〈MOOD HUT〉からシングルを発表。MOOD HUT/ PERCUSSION/ TRIBAL
UKベース音響派〈WELL STREET〉からの作品も素晴らしかった注目アーティストCOUSIN × MOOD HUTの話題作、到着しております!アンゴフォラの森を散歩する中で得たインスピレーションとスタジオセッションから作り上げた有機的ダンスプロダクション。ハンドドラムと透明シンセシスが繊細に呼応する「Muster」(sample1)や、浮遊するシンセフローティングにトライバルパーカッションが沿う「Overpass」(sample2)など。ビートレスですが青々しい電子音でグルーヴを形作ったオープナー「Catsu」も神秘的な魅力。トラックリストからも是非。 -
12inch
The Burrell Connection
I Waste My Time So You Don't Have To
Craigie Knowes (HOL)既にベルリン地下各所でプレイされ話題のメロディックロウテクノ名作「E Before I」がオリジナルに加え、WANIAチーム(LNS&DJ SOTOFETT)招致のTRESORでのライブバージョンも収録し12インチに!今年で設立10周年を迎える〈CRAIGIE KNOWES〉初期にも名を刻んでいたTHE BURRELL CONNECTIONが待望カムバック。UNDERGROUND HOUSE/ RAW TECHNO
時代のハウストレンドを形成してきた本レーベル〈CRAIGIE KNOWES〉カタログ11番を担当、その後も〈OPTIMO MUSIC〉や〈TARTELET〉などの名門を渡り歩いてきたベルリンアンダーグラウンドTHE BURRELL CONNECTION!リリース前よりフロアに愛されている一曲であり、ハープの旋律とカオティックなシンセラインが印象的な「E Before I」(sample1)はハードウェアのライブバージョンも収録!クイックでトリッキーなコズミックマシンファンク「Ensemble」(sample2)など、アンダーグラウンドのヘッズに捧げるヴァイブス高い一枚に。 -
12inch
Iceberg
Squid Recordings (US)フロアロックする強烈なファンクベース、低音が浮き出るズルいサウンド。レーベルサンプラーにも登場し話題となった、オランダのMPC愛好家ICEBERGことJACOB BIJKERKがソロで登場、アナログ駆動のダスティなハウスプロダクションを披露!LIQUID EARTH主宰〈SQUID RECORDINGS〉新作。/ UNDERGROUND HOUSE
シアトル拠点ベテランJAYMZ NYLONの復刻ワークや新鋭のフックまで、独自アプローチでハウスを開拓している〈SQUID RECORDINGS〉より!グルーヴたっぷりのファンクベースを前面に、スイングとパンチの効いたドラムもドッキングした「The A Side」(sample1)。ジャキジャキのドラムでダスティ&ファンキーに仕上げた「The Lunar Project」(sample2)まで。セットをネクストレベルに持っていきそうな存在感あるベースが危ないです。 -
7inch
Kim Mulligan
333 (UK)1980年代後半、NYレゲエ・シーンの重鎮Computer Paul & Danny Marshallが巧みな演出で手がけた、Rose Royse1977年のメロウ・ソウル・クラシック名曲「Wishing on a Star」のバレアリック・フィーリングなデジタル・ラヴァーズ・カバー秘宝がDeath Is Not The End内レゲエ専科333より7インチ復刻!!限定盤。LOVERS/ REGGAE/ DUB/ BALEARIC
70年代中期-90年代初期頃までにNYブルックリン・レゲエ・シーンで重要な役割を果たしていたWinston JonesによるレーベルFlamesよりリリースされていたシンガーKim Mulliganによる名カバー。
水のせせらぎ、ハシグロアビの鳴き声、チープで軽いデジタル・シンセの音色と共にバレアリックな雰囲気を醸し出すインスト・ダブ、Side-B「Wishing on a Star (Dub) 」(sample2)もええ湯加減にゆらり心地いい。 -
12inch
Mr. Tophat & Art Alfie
Karlovak (SWE)惑わすサイケデリックなシンセワーク&リズミカルなファンクネス!休止していたストックホルム〈KARLOVAK〉より、ダブルヘッドMR.TOPHAT & ART ALFIEが待望カムバック。彼らオリジナルの鮮やかで捻りのある、ドープなハウススタイルを更に進化させて帰ってきました。BOGGIE HOUSE/ HOUSE
レーベル休止期間中も〈PUBLIC POSSESSION〉などから作品発表、ソロでも〈STUDIO BARNHUS〉〈TOY TONICS〉などからリリースを重ねていたカリスマタッグMR. TOPHAT & ART ALFIEがホームからの嬉しい新作!ヴォイスサンプルをミックスした非現実サイケデリックなシンセ亜空間を舞台にした「Caribbean Things」(sample1)。ヴォコーダーを華やかに使用したブギーハウス「Just Dance For Me」(sample2)など、KARLOVAK特有のエネルギー&ヴァイブが詰まった一枚。 -
12inch
Nature Boy
Nature Boyブリストル伝説のサウンドシステム"THE WILD BUNCH"中心的存在であったDJ MILO(現DJ NATURE)が、NATURE BOY名義で発表した1992年傑作にして再発もなされたアルバム「Ruff Disco Volume One」と同時期に制作されフロッピーディスクに眠っていた未発表音源がアナログリリースされました。魅惑するラフディスコの世界。NATURE BOY/ RAW DISCO/ DEEP HOUSE
3月発売の初回はオーダーするも未入荷、多くの求む声に応えるリプレスが到着!のちにMASSIVE ATTACKに発展するブリストル伝説のサウンドシステムWILD BUNCHの創設者DJ MILO、現在はNYCを拠点に活動している先駆者・DJ NATUREの未発表アーリーワークス。華やかなディスコと骨太いハードウェアマッドネスが交錯する「Bassline Jumper」(sample1)では中盤からのメロウなディープハウス展開に陶酔。。妖艶に揺らめくディープロウハウス「Piece Of You (Demo Mix)」(sample2)など、名曲揃い、お見逃しなく! -
12inch
Solid Gold Playaz
Still Music (US)シカゴの第3世代ともいえるIZ & DIZやMARK FARINA、DERRICK CARETERらが当時入れ込んでいたフランスの老舗レーベル〈SILVER NETWORK〉から、'99年にリリースされ市場プレミアの付いていた名作”Minds Beneath Atlantis”が、〈STILL MUSIC〉から再発されました!DEEP HOUSE/ CLASSIC
MINDINFLUENCE MUSIC名義で〈MOODS & GROOVES〉からの復活作も素晴らしかった、ミッドウェストのベテラン・デュオ・KENNY GINOとMK SMOKIN Tによるユニット・SOLID GOLD PLAYAZによる'99年リリースの傑作シングルが遂にリイシュー!ミステリアスなDOT嬢による情景が浮かび上がるようなポエトリー・リーディングをフィーチャリングした”Shhh...(Quiet)”、ミニマルかつ疾走感のあるビートにうっすらと忍ばせた女性ウィスパー・ヴォイスや、歪んだシンセ・パッドも効果的な”What Lies Beneath”、ポルノなヴォイス・エフェクトや性急なリズム・サンプルのレイヤーもユニーク極まりないハスラーズ・ディープハウス”Mind Control (State Hustle Part II)”など、いまなお色褪せない個性とクオリティーが詰め込まれた傑作が蘇る。オススメ! -
12inch
DJ Romain
The Lost D.A.T.S. Part 1 - Unreleased House Music 1997
Hard Times RecordsSteve "Silk" Hurley、やDJ SNEAKなどUSのHouse、Garage HouseにスポットしたリリースをしているUK リーズのレーベル〈Hard Times〉からDJ Romainの未発表音源、アーカイブを12インチリリース。HOUSE/ 90s HOUSE
自身の〈Metro Trax Records〉や、〈Faze Records〉などを拠点にリリースを続けるブルックリン~ニュージャージーのDJ Romain1997年に制作され、未発表のままだった音源が〈Hard Times〉からアナログリリース。A1「Here We Go Again」はパワフルな90s US Garage House、A2は、Sylvesterの「Over & Over」をサンプルにハウス・リコンストラクトした「Over」(sample1)、SNEAKにもつうじるストロング・スタイル、バッドボーイな4曲。 -
7inch
サカキマンゴー
Yokabanna unlimited / Makedub Records / JET SET (JPN)魔法の親指から繰り出される変幻自在なサウンドで日本中を虜にするカリンバ奏者、サカキマンゴーによる、2011年のアルバム『oi!limba』に収録された鹿児島に伝わる俗謡「茶わんむしのうた」を親指ピアノでクンビア化した衝撃作「茶わんむしのクンビア」が嬉しい初アナログ7インチ化!!Akio Nagaseによる、後半の展開もゴキゲンなスローモーション・トライバル・アシッディーなリミックスSide-B「茶わんむしのクンビア (Masterfeel Acid Edit) 」(sample2)が危険すぎる。CUMBIA/ ALT DISCO/ ACID TRIBAL
BPM96ほど、ダウンテンポ・スローモーふわふわ摩訶不思議な極上浮遊クンビア鹿児島グルーヴのSide-A「茶わんむしのクンビア」(sample1)、Emotional Especialなどの海外レーベルからのリリースや、稲嶺幸乃、BUNBUN THE MC&SISTER SHEEZ、J.A.K.A.Mなどのアーティストとの共演でも知られる大阪在中DJ/名手プロデューサー才人Akio Nagaseによる、BPM102ほど、後半の展開もゴキゲン味わい深いオルタナティヴ・ディスコ・スローモーション・トライバル・アシッディーほのぼの危険なSide-B「茶わんむしのクンビア (Masterfeel Acid Edit) 」(sample2)もグレイトな世界観。異色の7インチ限定盤。 -
2LP|2LP
Joe Armon-Jones
All The Quiet (Part II) (ブラックヴァイナル)
Aquarii (UK)Fatima、Mala、Maxwell Owinとのコラボレーションも素晴らしかった現行UKジャズシーン最重要キーボード奏者/コンポーザー/プロデューサーにして、縦横無尽に活躍を続ける名手Joe Armon-Jonesによる、3章から成るレゲエ&ダブEPシリーズを経て6年ぶりにリリースされた待望ニューアルバム「All The Quiet (Part I)」に続く「All The Quiet (Part II) 」もアーバン・エレガント・ジャズファンクに素晴らしい。2部構成の大作!後編も遂にリリース。こちらはブラックヴァイナル2LP。推薦盤。REGGAE/ DUB/ CROSSOVER
冒頭1曲目のナイヤビンギ・ダブワイズ・ニュージャズE1「Acknowledgement Is Key (feat. Hak Baker) 」(sample1)の世界観、鳴りから惹き込まれる。ノックダウンされてしまう。実に素晴らしい。
ジャズ、ファンク、ダブ、ヒップホップ、ソウル・ミュージックを横断し、前作レゲエ&ダブEPシリーズを経た世界観も強く感じさせてくれるアーモン・ジョーンズ自身が作曲、プロデュース、ミキシングを手がけた10トラックを収録。
今作「All The Quiet (Part II) 」は「All The Quiet (Part I) に続く、2部構成のアルバムの第2章となり、自身のレーベル、Aquarii Recordsからリリースされた。ゲスト・ミュージシャン&フィーチャリングとして、ヌビア・ガルシア、オスカー・ジェローム、ゴヤ・グンバニなどが参加している。
ロックダウンの時期、創造的な刺激を求めていたジョー・アーモン・ジョーンズは、キング・タビーの革新的なプロダクションや、生のダブ・サウンドシステムを直接体感したときの感覚にインスパイアされ、ミキシングデスクの使い方を独学で習得。やがて自宅にリール・トゥ・リールのテープマシンやスプリングリバーブを備えたスタジオを構築しながら、より深くダブのサウンド世界を探求することに夢中になり、そのプロセスを、ジャズやファンク、そして自分が愛するあらゆる音楽に応用実践していくこと、3章から成るレゲエ&ダブEPシリーズを経ることで誕生した6年ぶりの待望ニューアルバム傑作。2部構成の大作!
- 12inch
- Recommended
- Back In
Roberta
Your Touch
Night Moves Records
- Cat No.: NMR012
- 2025-09-14
【リプレス】ブルックリンのNight Moves Records主宰Robertaの新作12インチ。エレクトロニック・ピアノと中性的なヴォーカル、James Duncanのミュート・トランペットのソロも絶妙なセクシャル・ディープハウス。
James DuncanのInnermoodsやKAI ALCEのNDATL MUSIK、LAのレジェンダリーWorldshipからもリリースしているNight Moves Records主宰のRobertaの2トラックの12インチ。エレクトロニック・ピアノと中性的なヴォーカル、トランペットでJames Duncanも参加していて、ミュート・トランペットのソロも絶妙なジェントル・ディープハウス。ビブラフォンとエレクトロニック・ピアノをフィーチャリングしたB-SIDEもグッド。 (サイトウ)
Track List
- 7inch
- Recommended =
- New Release
Bassolino
Popoli Del Mare
Jakarta
- Cat No.: JAKARTA195
- 2025-09-12
イタリア・ニュージャズ名門ShemaボスNicola Conte、Early SoundsボスPellegrinoのプロデュース、NU Genea等々数多くの世代を超えたアーティスト達のサポート共演を行ってきたナポリ出身/在住のピアニスト/プロデューサーBassolinoによる新作7インチがJakarta Recordsよりリリースされた!!
ブラジル・ファンクの巨匠Hermeto Pascoal とAirto Moreira、そしてイタリアの同時代音楽家であるFranco Califano, Lucio Battisti, Panella, Enzo di Domenico and Gennaro D'Auriaらから影響を受けながら、ジャズ、ファンク、バレアリック・コズミックディスコ即興演奏の狭間を探求しながら、ナポリ、チュニス、ベイルートを結ぶ、唯一無二のシネマティック・ソウルフル・クロスオーバーな音楽世界を繰り広げてくれている。チュニジア人歌手Marzouk MejriをフィーチャーしたSide-B「Baid Alik」(sample2)では、ハビビ・ファンク・マナーのバレアリック・ディスコ・ラッピン・ブギー・モダン新たなる音楽世界がエレガントにファンクしている。 (コンピューマ)
Track List
- LP(LTD)
- LP
- Recommended
- Back In
Floating Points
Elaenia(数量限定/日本語帯付き/解説封入/ブラック・ヴァイナル)
Luaka Bop
- Cat No.: LPLBOP85BR
- 2025-09-12
リリースから10年...異色の天才音楽家が5年もの歳月を費やした珠玉のデビュー・アルバムが日本語帯付きLPで発売!2015年を象徴するアルバムとして各所から絶賛された、Egloレーベル主宰FLOATING POINTSことSAM SHEPHERDによる傑作デビューアルバム。電子音楽、ジャズ、クラシック、現代音楽など幅広い要素を丁寧に編み込んだ美しい一大音楽抒情詩がここに。
ディープハウスを経た、ジャズ、エレクトロニックミュージック、ソウル、ブラジルMPB、クラシックまでもを含めた彼の360°音楽的趣向性を実力ミュージシャン達と共に見事なまでに真のクロスオーバーな手腕でシンプルにまとめ作り上げたスウィート&ドリーミーで音像音響すべてにおいてやわらかで力強く素晴らしい一大音楽叙事詩が奏でられている。大人のためのアーバン・リスニングアルバムとして最上級に秀逸な作品でもある。全8曲の連なりと広がりの魅惑。自身で立ち上げた自主レーベルPlutoから2015年にリリースされたデビューアルバム「Elaenia」の数量限定/日本語帯付き/解説封入/ブラック・ヴァイナルLP盤。 (コンピューマ)
- 12inch
- Recommended =
- New Release
The Mountain People
Memorandum
mountain people
- Cat No.: mountain025
- 2025-09-12
The Mountain People 25. B-SIDEには、LAWRENCEやProsumer, Denis Kaznacheevなどmぽサポートし、入手困難になっていたMountain021.1が45回転で収録されています。
「Memorandum」、「Semper」の2トラックに、加えて多くのDJにサポート、プレイされた「Mountain021.1」がエディット&リマスターで収録されています。 (サイトウ)
Track List
- 7inch
- Recommended =
- New Release
Nemessio
"Hey Hey" b/w "Hey Hey (GarcyNoise Rework)
Rocafort
- Cat No.: ROC061
- 2025-09-12
1979年コロンビア産トロピカル・ラテンアフロ・フュージョン・ソウルフル・ファンキーな激レア・ディスコ秘宝!コレクターが長年追い求めてきたNemessio「Hey Hey」がスペインRocafort Recordsよりついに正式7インチ再発!!!ラテンアフロなパーカッション、シンセベース、素っ頓狂なヴォーカルも絶妙なるグルーヴを醸し出している。
BPM117、DJ向けに再構築された、より力強いドラム、フロアを沸かせるキラーなイントロ/アウトロ、伸ばされたブレイク、ギタリストJose Barranqueroをフィーチャーしての艶やかなギターカッティング、後半には極上シンセソロをフィーチャーして施された、バルセロナ職人GarcyNoiseによるフロア効能ディスコ・リワークSide-B「Hey Hey - Garcy Noise Rework」(sample2)も絶妙なる仕上がり。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Zopelar
Call It Love
Apron
- Cat No.: APRON50LP
- 2025-09-11
ネオン色に染まった高速道とカーラジオから流れるメロウソウル。ナイトクラブで腰にヒットするノスタルジックハウスナンバーまで、80年代へと誘う至福の旅。〈TARTELET〉や〈CLONE〉に参加、リスニングからダンスまで幅広くこなすブラジルのマルチ奏者ZOPELAR新作アルバム!STEVEN JULIEN主宰〈APRON〉にカムバック。
サンパウロのアンダーグラウンドシーン〈40% FODA/MANEIRISSIMO〉などとリンクしながら、ブラジリアンジャズ~ハウスをシームレスにミックスする鬼才ZOPELARがホーム〈APRON〉より待望ニューアルバムを発表!80年代風の甘いシンセファンク「Highness」に始まり、同じくブラジル出身ASHIRAをボーカルに迎えたクラシックR&Bプロダクション「We Can Make It」、南米ムードのジャックトラック「Touch Me」など。一癖あるロマンチックなソングライティング、そしてノスタルジックでメロウなAPRONのDNAが染み渡る、様々なジャンルを自在に横断した一枚。2020年から2025年という歳月をかけて制作されたのも頷けるクオリティ。 (Akie)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Lord Of The Isles
Signals Aligned
Dusk Delay
- Cat No.: DD03
- 2025-09-11
鍵盤が成せる表現、更に奥深くまで手を伸ばした待望新作フルアルバム!現行屈指のシンセシストLORD OF THE ISLESが自身の〈DUSK DELAY〉第三弾を発表。優美で広大なシンセパレットを広げ、ノイズや有機テクスチャまで吸収しながら、ディープテクノやダブハウス、ノンビートまで展開。細部にまでロマンチックな感性行き渡る美しい一枚。
〈ESP INSTITUTE〉〈BEATS IN SPACE〉〈AD 93〉〈MULE MUSIQ〉など、数々の名所を渡り歩きながら芸術的アプローチを深化させてきた異端児LORD OF THE ISLESことNEIL MCDONALD、前作から少し期間が開きましたが嬉しい新作が到着してます!ノイズで霞んだ音響に淡々とイーブン刻むディープアンビエントテクノ「ArXiv Mirage」や、アブストラクトとファンクが注入されたダブハウス「G-force LF0」など。明瞭さと歪みを巧みに操り、テクスチャを繊細にデザイン。音に対するストイックなまでの拘りが露わになった快作。トラックリストからも是非。 (Akie)
Track List
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Harry Roesli
Remiks
Lamunai
- Cat No.: LMR028
- 2025-09-11
1976年インドネシア産、驚異のサイケデリックロック傑作「Titik Api」で知られるインドネシアロック・レジェンドHarry Roesliの音源を解体再構築、コズミック・モダン・フロアサウンズ新たな領域へ提案された注目のリミックス12インチがインドネシアLamunai Recordsよりリリースされた。本国インドネシアからはKomodo、Midnight Runnersの2組が参加、日本からDJ CHIDA、Kaoru Inoue(井上薫)が参加して、4者それぞれの解釈でダンスフロアへ向けて再構築した4トラックを収録。限定盤12インチ・ヴァイナル。Newtone Records 推薦盤とさせていただきます。
リイシューCD化された1976年名作「Titik Api(発火点)が当店でも大ヒットを記録した、驚異のインドネシア産70’sサイケデリックロック・レジェンダリーHarry Roesliの楽曲を、本国インドネシアからはKomodo、Midnight Runnersの2組が参加、日本からDJ CHIDA、Kaoru Inoue(井上薫)が参加して、4者それぞれの解釈でダンスフロアへ向けて再構築した4トラックを収録。限定盤12インチ・ヴァイナル。
これは単なるリミックス/再編集EPではなく、Harry Roesli(ハリー・ロースリー)のワイルドでサイケデリック多彩なサウンドへの最大限のリスペクトを前提に現在のグローバルなダンスフロアに向けに解体再構築が試みられた、時代を超えて異文化がクロスカルチャーするインドネシアン・コズミックなオルタナティヴディスコに新たな息吹が吹き込まれた4リミックス作品を収録。
BPM122、インドネシアMIDNIGHT RUNNERSによる哀愁ディープハウス・ガムラン・シンセサイズド・ディスコ・リミックスA1(sample1)、BPM124、ディープハウス・マナー11分越え目眩くロングストーリー、終盤のフォーキーな展開にもグッと魅了されるDJ CHIDAによるリミックスA2(sample2)、BPM111、スローモー粘着コズミック・ファンク・ディスコ、インドネアシアKOMODOによるリミックスB1、ラストは、Chari Chariこと井上薫によるBPM100、スローモーション・コズミック・インドネシア・サイケデリック10分越えのロングストーリーB2(sample3)も素晴らしい。
それぞれに全リミックスがフロア即戦力にして、ユニーク個性に満ち溢れた素晴らしきリミックス集となっている。トラックリストからもぜひ。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Nu-C·Zn
That's How Lovers Be
Mysticisms
- Cat No.: MYS007
- 2025-09-11
90年代デトロイトディープハウスシーンを支えた伝説のレーベル〈SOIREE〉カタログでも屈指の名作にして、主宰DERRICK THOMPSONが手掛けたボーカルハウス傑作「That's How Lovers Be」が復刻!切なく刺さるフィメールボーカルと温かく研磨したグルーヴは絶品。新たにNAILとSCOTT GROOVESというレジェンドがリミックスを寄せた注目作。
ハウスのディープな側面とリズムに焦点を当てるコンセプトで、90年代初頭より稼働したモーターシティのレジェンダリーレーベル〈SOIREE〉マスターピースが復刻!EPの中でも最も人気の高い「That's How Lovers Be (Drivetrain Mix)」(sample1)をピック、しっとりソウルフルに歌い上げるボーカルに切なく包み込むコードが絡むデトロイトディープハウスの傑作。『DiY SOUNDSYSTEM』のオリジナルメンバーNAILはヒプノティックなハットと歪みボトムのUKエッセンスを化学反応させたアレンジ。同じくデトロイトディープサイドを司ってきたSCOTT GROOVESはローズウッド&クラップを活用してジャズのルーツをしっかりと体現。 (Akie)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Serenda
Second Skin
Rhythm Section International
- Cat No.: RS073LP
- 2025-09-11
混沌と捩れながら炸裂するトライバルパーカッションや妖艶なサックスフレーズ、USに系譜する濃厚で漆黒なグルーヴ感を独自解釈し新感覚のサイケデリックハウスミュージックとして昇華!名門〈RHYTHM SECTION INTL.〉がフックする才能SERENDAデビューリリースが到着。
ロンドンを拠点に活躍する新進気鋭のプロデューサーSERENDAが放つ話題のデビューEPが届いてます!MAURICE FULTONやJOE CLAUSELLといった巨匠たちの作品に見られる、ねじたパーカッションを取り入れ極彩色なトライバルダンスを作り出した「HIVE MIND」(sample1)、硬質なテクノプレッシャーにサックスとR&Bボーカルを妖艶に搭載した「MS. NIGHTSTRESS」(sample2)など。ブラックエレクトロニックミュージックの伝統を大胆な直感で捉え表現した新しいサウンドを展開! (Akie)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Recommended
Medlar
Islands Remixed EP
Delusions Of Grandeur
- Cat No.: DOG106
- 2025-09-10
JimpsterのJamie Odell主宰の〈Delusions Of Grandeur〉からMedlarの新作。Paranoid London、Ron Basejam、Josh Ludlowリミックス。
NYCのアンダーグラウンド・ハウスシーンのDJ、Can U Not Talkの創設者Kim AnhをフィーチャリングしたLuv InterludeのParanoid Londonによるリミックス、それぞれシンガー、MCをフィーチャーしたアルバム「Islands」からのリミックスカット、Ron Basejam、Josh Ludlowと自身によるMidnight Cicadas ft. Rebekah Reid (Sunset Dub)の4トラックス。 (サイトウ)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Alek Lee
Cold Feet
Isle Of Jura Records
- Cat No.: ISLELP017
- 2025-09-10
NO COMPUTERを掲げ、生演奏とハードウェアのグルーヴ、サンプラー、ダブ感覚でのサウンドを展開するマルチ楽器奏者、プロデューサーで、シンガーソングライターでDJでもあるAlek Leeの2作目のアルバムとなる「Cold Feet」が〈Isle Of Jura Records〉から到着しました。
緩やかなダンスグルーヴ、ダブ、バレアリックにも通じるようなふゆらりとした浮遊感、心地よさ。サウンドジャーニー。イスラエルのWeedwork Studiosからのビートテープのようなミックススタイルのアルバムリリースを除くと、Antinoteの2023年のアルバムに続く2ND、Isle Of Jura Recordsからのバイナル。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Digital
- Recommended
Speng Bond / Domino Slims
Empress / My Song (Don't Talk To Me Now)
Jahmiga
- Cat No.: JTR20
- 2025-09-10
レトロ・コンピューターAmigaのをもじったロゴ、フロッピーディスクを配したロウビットデザインのラベル。Jahatriのサブレーベル〈Jahmiga〉のニューリリース。UK dancehall のベテランSpeng BondのらがMC。LAのDubsworth とdisruptがプロデュース。ルーディー・ラガ・ディスコ。
Jah+at(a)riに続くレーベルJah+(a)migaから、L.A.拠点のプロデューサーDubsworth(Dubs Alive)と、disruptプロデュース。Jahtariとも10年以上に渡るコラボレーションをしているバーミンガムのラガMC Speng Bond。ヴィンテージ、LOW-FIなシンセサウンドだけではないブギー、ファンク感も感じるオブスキュア・ディスコ・ダブ。B-SIDEもスラップベース、ファンク、ディスコとミステリアスなDomino Slimsの声「今は俺に話しかけるな(俺の歌)」。かなりカオティックですが辺境レゲエ好きはもちろん、ディスコ・ラインの人もチェックしてみてください。ともにダブバージョン収録! (サイトウ)
Track List
- 7inch
- Recommended
Nadeem Khan
Tu Tak Tu Tak Tutiyan (Elado Remixes)
Razor-N-Tape 45
- Cat No.: RNT45011
- 2025-09-10
90s ヒンディー・ディスコ、ELADOのエディットでここ数年フロアを賑わせてきたという「Tu Tak Tu Tak Tutiyan」がRazor-N-Tape 45からバイナルリリース。
シンセサイザー・ディスコなオリジナルをビルドアップした(Elado’s Gulab Jamun Rework)と、ダブ・パーカションやカッティング、アシッドベースなどを交えながら80s EDIT、大胆にリアレンジしたB-SIDEの(Elado’s 4 A.M. Mix)も最高。ストックしています。 (サイトウ)
Track List
ページトップへ戻る