This Week(再入荷表示有) 579items
なしに切替
再入荷なしに切替
- List
- Grid
-
12inch
Zara
Amenthia Recordings (Switzerland)4×4フォーマットを打ち砕く前衛テクノからプログレッシブなテックトランスまで。GARÇON & AGONIS主宰のモダンテクノフロンティア〈AMENTHIA RECORDINGS〉新作!豪州ガディガルランドと英国ロンドンの2拠点で活動する気鋭ZARAが登場。150bpmを感じさせない重低音とグルーヴ駆動のテクノ実験。TECHNO/ EXPERIMENTAL
これまでにKONDUKUやHEALING FORCE PROJECTをラインナップさせてきた〈AMENTHIA〉に新たなファミリー!〈ANIMALIA〉や〈PURE SPACE〉にも参加してきた実力者ZARA。150bpmでスウィングするパーカッションを重量ベースで絞めるアヴァンテクノ「Noctire」(sample1)に始まり、ディチューンするシンセフレーズでトリップするステッパーテクノ「Arcadia」(sample2)、三連符でリズムフックする「Soaring Ora」(sample3)など、サウンドシステムを意識し緻密に融合されたミュータントテクノワークス。 -
LP
Nowhere People
Artisjok (BEL)卓越したプレイヤー達によるフュージョン、ハイパージャズ、クロスオーヴァーセッション!トリビシ出身の作曲家MISHULINOを中心に、CHICK COREAやHERBIE HANCOCKとも共演する鍵盤奏者BEKA GOCHIASHVILIなど、実力派を集結させたジャズコレクティブ"NOWHERE PEOPLE"が誕生。リズムとグルーヴの探求を目的に設立した〈ARTISJOK RECORDS〉より。FUTURE JAZZ/ CROSSOVER/ FUSION
上記他にもMATTHEW HERBERTの〈ACCIDENTAL〉からも作品を発表している管楽器奏者FINN PETERSなど、才能溢れるジャズミュージシャンが結集!STANLEY CLARKEなどレジェンドとの共演してきたBJAZZ11ことBEKA GOCHIASHVILI操る直感的なキーボードに、ストリングスやスティールパンなど陶酔する上音が滑らかに重なる「Separate」(sample1)で幕開け、超絶鍵盤捌きに圧倒されるジャスフュージョン「Magnificent Seven」(sample2)まで、抜群の演奏スキルと現場由来の直感的フロウでハイパージャズやブロークンビーツの領域まで踏み入れたクロスオーヴァー名品。 -
10inch(Heart-shaped red vinyl )
Bobby Caldwell
What You Won’t Do For Love / Open Your Eyes (Heart-shaped red vinyl 45 reissue)
Be With Recordsボビー・コールドウェルの'78年の歴史的名曲「What You Won’t Do For Love」と「 Open Your Eyes 」。サンプリング、カバーなどでも愛されてきた、AORの永遠の名曲2曲。映画「ラ・ブーム」の主題歌「愛のファンタジー」や、STONES THEROWからのMAYER HAWTHORNEなどに受け継がれる、元祖ハート型の特殊仕様レコードを再現!AOR/ SOUL
78年のオリジナル・リリースの翌年のバレンタインに向けて限定リリースされた10inch(溝部分は7インチ)45回転仕様のハートシェイプのカラーバイナルを再現した限定盤。B-SIDEは、2NDアルバム「Cat In Ther Hat」からCOMONやDWELEなどもカバーしたこちらも多くに人の心に刻まれてきた名曲「Open Your Eyes」に差し替えられています。スペシャルな一枚。 -
12inch
Rapha Mundi
Buenobueno Discos木霊するサブリミナルシンセフレーズと催眠トーンでじわじわと侵食するヒプノティックハウス!スペイン拠点のRAPHA MUNDIが自身のレーベル〈BUENOBUENO DISCOS〉カタログ4番をドロップ。ミニマルかつディープなアプローチで、ハウスとテクノの奥深い側面を探求。TECH HOUSE/ MINIMAL HOUSE
マットにツヤを消したドラムと妖しくリフレインするキーフレーズのレイヤー、じっくりとシンセをクレシェンドしていくディープテックハウス「Delirios En El Bar De La Esquina」(sample1)、トリッピーなアルペジオループが鮮烈な「Aquellos Años Locos」(sample2)、トライバルパーカッシブなドラムで捲し立てるダブテック「Bonanza」(sample3)など、深みを意識した硬めのアプローチ、トレンドのトランスともまた違った角度で催眠効果を感じる良い作品。 -
12inch
Na Nich
Delsin (Netherlands)神秘的空間を生み出すシンセアンビエンスと催眠シーケンス。レイヤーワークでも奥行きが表現されたテクノスケープ!〈FUR:THER SESSIONS〉などからもリリースしているウクライナ出身のアーティストNA NICHが蘭名門〈DELSIN〉に待望カムバック。4/4駆動のトラックはもちろん、ポリリズミカルな実験テクノまで展開。TECHNO
幻想的アンビエンスを背景に、力強い4/4キックと豊かなテクスチャのパーカッションを丁寧に重ねたアンビエントテクノ「Mirage」(sample1)や、変則トリッキーにグルーヴをグルーヴを掴ませない前衛テクノプロダクション「Trick Of The Light」(sample2)など。没入感あるディープテクノの領域を押し広げる探求。 -
12inch
Criminal Issues
Días De Campo Records軽やかでパーカッシブなドラムに濃厚なベース、ファンクネス溢れるハウスミュージック!癖のある作品をラインナップする”Días De Campo”レーベルライン新作。ブラジルのパーティ中心地フロリアノポリス拠点のアーティストCRIMINAL ISSUESが登場!バイナルオンリー。MACHINE FUNK/ ELECTLO/ HOUSE
バレンシア発祥のプロモーター兼コレクティブ”TheBasement”主催の名フェスティバルが始動、これまでもJACK DやOTIS、JNJSが強癖なハウスプロダクションを披露してきた〈DÍAS DE CAMPO RECORDS〉6作目はブラジルからの刺客!軽快に刻むドラムパーカッションにファンクベースがジャムする「Sonic Drive」(sample1)や、メロディックなベースが鮮やかなエレクトロファンク「Death Of Funk」(sample2)など、無駄な余計な演出やギミックはなし、マシンファンクのノスタルジアが漂う一枚。 -
12inch
Nico Babylon / The Jak
An Announcement Of A Miracle / Roman Romance 4 The Drum Kidz
Dirty Blendsシカゴハウス、Jackinサウンドをルーツにダーティーなダンストラックを送り出すDirty Blendsの12インチ。3種。ストックしてバイナルオンリー。ストックしています。Jackin House/ Chicago House
The Dirty Criminals、MUTANT BEAT DANCE、THE JAKはじめ数多くの名義を使って暗躍するシカゴMelvin Oliphant主宰のNATIONのサブレーベルDirty Blends。3種同時リリースの12インチ。ストックしています。 -
12inch
Nico Babylon / The Jak
Drum Major / This Nasty Possession
Dirty Blendsシカゴハウス、Jackinサウンドをルーツにダーティーなダンストラックを送り出すDirty Blendsの12インチ。3種。ストックしています。Jackin House/ Chicago House
The Dirty Criminals、MUTANT BEAT DANCE、THE JAKはじめ数多くの名義を使って暗躍するシカゴMelvin Oliphant主宰のNATIONのサブレーベルDirty Blends。3種同時リリースの12インチ。ストックしています。 -
12inch
Sanford Zydeco / The Jak N Kincaid
Buckwheat Beat 4 The Primordial Cult / Psyko Pipez
Dirty Blends (US)シカゴハウス、Jackinサウンドをルーツにダーティーなダンストラックを送り出すDirty Blendsの12インチ。3種。ストックしています。Jackin House/ Chicago House
The Dirty Criminals、MUTANT BEAT DANCE、THE JAKはじめ数多くの名義を使って暗躍するシカゴMelvin Oliphant主宰のNATIONのサブレーベルDirty Blends。3種同時リリースの12インチ。ストックしています。Sanford Zydeco「Buckwheat Beat 4 The Primordial Cult」。The Jak N Kincaid(William Kincaid)。William KincaidはDB 005、011やNATIONからもリリースがあります。 -
7inch
ARUM
ESHU (HOL)DEADBEAT REMIX!音響テクノを探求してきたオランダ拠点のインディペンデントレーベル〈ESHU〉からクルーが集結したスペシャルプロジェクト”ARUM”がローンチ。リラックスしたパーカッションとヴォイスハミングが揺らめく幻想的ディープダブステッパー!DUB STEPPERS/ DUB TECHNO
原則としてレーベルメンバーの作品をアーカイブしていく〈ESHU〉新作!メンバーが集結した長いセッションの果て、薄暗い日曜日の午後にたどり着いたダブの領域。軽く生き生きと跳ねるパーカッションとレーベルの本領でもある没入音響構築、温かいベースが三位一体になったディープステッパーテクノ「Guus」(sample1)。その道のパイオニア、ダブテクノ名手DEADBEATがリミキサーとして登場しミニマルな反復で没入させるリミックスを披露! -
12inch
JF/TB
Full Circle Releasedイギリスのポスト・インダストリアル期の社会的、政治的風景を探求した「Lost in Music: Post Industrial Dreamscape」のためのサウンドトラック「80001pid」。オリジナルとJoakimとAlexis Le Tan=Full Circleのリミックス、ウクライナのアーチストShjvaによるリミックスを収録。TRANCE/ LEFTFIELD/ BREAKBEAT
ロンドンのフォトグラファー、映像作家ジャーメイン・フランシス(Jermaine Francis)によるフィルムやZINE,EXBITIONなどを展開している「Lost in Music: Post Industrial Dreamscape」のためのサウンドトラック。バーミンガムのEverything is perfect recordsのTony BontanaとJermaine Francis自身による共作音源。初期ゴア・トランスにインスパイアされたIndustrial、EBM、New Beatのコンピレーション「Kicking Dust: The Goa Way (A Full Circle Compilation)」をリリースしたフランスのFull Circle Releasedからの12インチ。オリジナル、リミックスともにバックグラウンドのコンセプト、スピリットと、サウンドクオリティーも素晴らしく、魅力ある一枚です。 -
12inch
Monsieur Van Pratt
Illegal DiscoメキシコのディスコグループSUPER GALLOが、GEORGE BENSON「Give Me The Night」をスペイン語カバーした秘宝「Dame Esta Noche」(1981)をネタ使い!メキシコシティのディガー・エディット職人MONSIEUR VAN PRATTの〈ILLEGAL DISCO〉第3弾、今回のテーマはラテンレアグルーヴ。RE-EDIT/ DISCO/ LATIN
GEORGE BENSON「Give Me The Night」を癖強なスペイン語ボーカルでカバー収録のオリジナルLPは超級入手困難品として高額取引されていることで著名な「Dame Esta Noche」をネタ使い、DJユースにピッチアップとグルーヴ補強を施した「Al Anochecer」(sample1)。他にもシンガーTERRY WOODがCHRISTOPHER CROSS「Ride Like The Wind」をカバーし1982年に発表したラテンソフトロック「Volar como el viento」(sample2)など、捻りのあるネタチョイス。ラテンヴァイブがこれからの季節にあいます。 -
12inch
Monsieur Van Pratt / Disco 86
Illegal DiscoSTEVIE WONDER「All I Do」間違いないネタ使いでフロアに即効するエディットハウス!メキシコシティのディガー・エディット職人MONSIEUR VAN PRATTの〈ILLEGAL DISCO〉記念すべき第一弾。原曲のクラシックなボーカルやフレーズをしっかり残しながら華やかなアレンジと低音を増強した名調理。RE-EDIT/ DISCO/ FUNK
やはり注目はオールタイムクラシックSTEVIE WONDER「All I Do」をがっつり使用し、ハウスリメイクを施したA2(Sample1)。加えてLarry LevanプレイのガラージクラシックTASHA THOMAS「shoot me (with your love) 」を盟友DISCO 86がフィルターたっぷりに煌びやかエディットしたb1(sample2)。他にも〈DISCO DEVIL〉でもネタ使いされ人気の高いカナディアンコズミックディスコ定番BOMBERS「Disco Galaxy」を使用するなど、レコードバックにあれば安心の一枚に! -
12inch
Monsieur Van Pratt
Illegal Discoジャパニーズソウルのカルト古典・鷺巣詩郎「愛のメッセージ」、80年代和製ディスコ名曲・松原みき「10カラット・ラブ」など、日本のレアグルーヴにフォーカスを当てたエディットディスコ集!メキシコシティのディガー・エディット職人MONSIEUR VAN PRATTの〈ILLEGAL DISCO〉第4弾が到着。JAPANESE CITY POP/ RE-EDIT/ DISCO
オリジナル7インチはコレクターズアイテムであり、再発がなされるも高額化しているジャパニーズファンク秘宝鷺巣詩郎「愛のメッセージ」(1978年)を大胆にネタ使い、ピッチアップと低音強化でフロアに近づけた「Message Of Love」(sample1)。同じく入手困難品でありライトメロウのクラシック加藤有紀「Shyに愛して」(1984)をブギー調ディスコへとアレンジした「Shyness」(sample2)など、いささか反則級のネタチョイス&しっかりフロアを意識したエディットワーク、危険な一枚届いてます。 -
12inch
Mr. Tophat & Art Alfie
Karlovak (SWE)惑わすサイケデリックなシンセワーク&リズミカルなファンクネス!休止していたストックホルム〈KARLOVAK〉より、ダブルヘッドMR.TOPHAT & ART ALFIEが待望カムバック。彼らオリジナルの鮮やかで捻りのある、ドープなハウススタイルを更に進化させて帰ってきました。BOGGIE HOUSE/ HOUSE
レーベル休止期間中も〈PUBLIC POSSESSION〉などから作品発表、ソロでも〈STUDIO BARNHUS〉〈TOY TONICS〉などからリリースを重ねていたカリスマタッグMR. TOPHAT & ART ALFIEがホームからの嬉しい新作!ヴォイスサンプルをミックスした非現実サイケデリックなシンセ亜空間を舞台にした「Caribbean Things」(sample1)。ヴォコーダーを華やかに使用したブギーハウス「Just Dance For Me」(sample2)など、KARLOVAK特有のエネルギー&ヴァイブが詰まった一枚。 -
7inch
King Most
KMLUTHER VANDROSS「Never Too Much」とTEEDRA MOSES「Be Your Girl」という時代を超えたR&Bの名曲を危険にマッシュアップ!大ネタ同士を真正面からぶつける危険なスタイルで人気を博す、サンフランシスコ拠点のエディットマスターKING MOST新作7インチ到着。フリップはERYKAH BADU×REAL ROCKリディムでこれまた問題作。RE-EDIT
SISTER NANCYとTOM TOM CLUBのマッシュアップ仕事は一躍話題に、当店でもスマッシュヒットを記録したKING MOSTの楽しみな第二弾!LUTHER VANDROSSの言わずと知れた代表曲「Never Too Much」をベースにTEEDRA MOSES「Be Your Girl」(NAS「One on One」トラック使い)をマッシュアップした「Teedra Joint」(sample1)。ERYKAH BADUのネオソウル名作「Didn't Cha Know」が定番リディムREAL ROCKに乗る「Badu Rock Riddim」(sample2)も強烈。ネタの両者どちらも引かせない混ぜ方、とにかくうますぎる。 -
7inch
Housepainters
I Wanna Sleep In Your Arms / What's a Girl To Do
Magnetron Music推薦!BONGO JOEからのEPでも話題、アムステルダムの宅録ウェイヴパンクトリオHOUSEPAINTERSによるトリビュート!限定200枚。早すぎたプロトパンクの元型THE MODERN LOVERS「I Wanna Sleep In Your Arms」をディスコパンクカヴァー。フリップにはFATIMA YAMAHAの代表曲「What's a Girl To Do」シークレットリメイクを収録。BOGGIE/ PUNK/ ELECTRONIC
JONATHAN RICHMANと彼のTHE MODERN LOVERS、パンクの元型その伝説へ敬意を捧ぐカヴァープロジェクト!モノトーンな女性ヴォーカルにブギースタブ、オリジナルの刺してくるキャッチーを残しながらダンスチューンへと昇華してしまった「I Wanna Sleep In Your Arms」(sample1)。フリップではFATIMA YAMAHAのマスターピース「What's a Girl To Do」を実験的にリメイク。 -
12inch
Marco Shuttle
Marco Shuttle Productions (Italy)初回プレスは瞬時ソールドアウト、嬉しいリプレス届いてます!〈SPAZIO DISPONIBILE〉〈INCIENSO〉などを舞台にディープ・アブストラクト・テクノを開拓してきたイタリア人アーティストMARCO SHUTTLE「MSP02」。90年代のディープトライバル/プログレッシブハウスからインスパイアされたリズムワークアウト、推薦!TRIBAL HOUSE/ TECHNO
ダンス志向性に特化した自身のソロワーク放出プラットフォームとして新設した〈MARCO SHUTTLE PRODUCTIONS〉カタログ2番、初回プレスはオーダーするも瞬殺完売で辛酸を舐めた一枚が有難いリプレス!従来よりも4/4スローテンポなアプローチでトライバルパーカッシブ「BARyGOU」(sample1)。幻想神秘なシンセシス亜空間でトライバルリズムが炸裂する「WyMEKE」(sample2)。テクノとハウス、どちらのフィールドにもフィットするトライバルサイケデリア。お早めにぜひ。 -
12inch
Floid & W92
Omen Wapta (Netherlands)反響室を想起する音空間、捻りが加わったループ手法、脱出不能な実験アブストラクトテクノ。オランダの学際的電子音楽プラットフォーム兼レーベル〈OMEN WAPTA〉より、主宰WOODY92とサウンドアーティストFLOIDによるコラボレーション作品が到着!ABSTRACT TECHNO/ EXPERIMENTAL/ D&B
危うく音像を崩したシンセシスとトライバルパーカッションがループする音響テクノ「Saei」(sample1)や、神秘的に抑揚するアンビエンスに高速ドラムをぶつけたアブストラクトD&B「Dookuzot」(sample2)など。脳を浸すような音響、速度を超越したリズム構築、一度はまると抜け出せない抽象ダンス体験。 -
7inch
The Diasonics
Oriole / Chickadee (Transparent Vinyl 7")
Record Kicksモスクワのシネマティック・ファンクの先駆者的バンド The Diasonicsが、キラーなディスコ・ファンク2曲を収録した7inchをリリース。全世界500枚限定。FUNK/ DISCO FUNK
ソ連時代のディスコやジャズ・フュージョン・レコード、70年代ヨーロッパのライブラリーミュージックやシンセ・ファンク・ムーブメントからインスピレーションを得た、ヴィンテージ・ディスコ・ファンク「Oriole」と、80年代オールド・スクールなベースのサウンドと、ドラムに掛け合わされた品のあるギターの相性が不思議な魅力のファンク・ストンパー「Chickadee」。独特な味わいとグルーヴが良い。 -
LP|Digital
Simon Herody
Records We Release Records再ストックしました。ベルリンのアンダーグラウンド・エレクトロニック・ジャズシーンから素晴らしい一枚。南フランス出身で、ベルリン在住のSimon Herody。シーケンスされたエレクトロニクスとサックス奏者でもある彼の演奏。エアポート・ミュージック、アンビエント・ジャズ的なサウンドから、グッとイマジネーションの深みへと誘われるようなサウンド。推薦盤です。AMBINET JAZZ/ LOUNGE MUSIC
Danny Scott Laneの「Songs For Sex」にも、サックス, Fluteでフィーチャリングされていたベルリンの音楽家Simon Herodyのソロ作品。日本の環境音楽などにも影響を受けたという、ラウンジジャズ、エレベーターミュージック的なリラックス、ムーディー、イマジナリーなサウンド。PENGUIN CAFE ORCHESTRAのマジカルさ、ポリフォニー、ダブ、JON HASSELLの第4世界のようなエキゾチック・サイケな深みに誘われるような感覚もあり、じっくり向き合っても世界観のある素晴らしいサウンド。抽象的、キュビズム的で温かみのあるアートワークも鮮やか。是非アナログで! -
12inch
Rh.Cher aka Rhadoo / Traian Chereches
Drag-o Mir EP (feat Edward, Cabanne remixes)
Secret Society ChileEDWARD & CABANNEリミックスの豪華布陣!ルーマニアンサウンドの主砲RHADOO(a:rpia:r/RPR SOUNDSYSTEM)の待望すぎる新作届いてます。同じくルーマニアシーンのTRAIAN CHERECHESとのタッグ。乾いたドラムヒットと霞んだヴォーカル使いで妖艶アブストラクトにグルーヴを閉じ込めたミニマルハウス傑作。MINIMAL HOUSE/ TECH HOUSE/ RUMANIA
抽象的に霞ませたヴォーカル、ブリーピーな電子音が怪しく漂うヒプノティックミニマルハウス「Gwen」(sample1)は、ベルリンのミニマル鬼才EDWARDがヘヴィに沈めるディープアレンジを披露。乾きながらスナップするドラムに高周波なハットでエッジがつけられた「Zero」(sample2)はフレンチミニマルのカリスマCABANNEが難解リズムのブレイクを投入したリミックスもエグ味抜群。リリースかなり待たれたRHADOO、期待を裏切らない仕上がり。 -
12inch
Indi Zone
Slow Life打楽器で生み出す穏やかでオーガニックなグルーヴ、至福のハーモニー、チルアウトに特化したトライバルダウンテンポ名品。ベルリンのカリスマレーベル兼コレクティブ〈SLOW LIFE〉クルーのSANTI URIBEが変名INDI ZONEとしてミニアルバム的12インチを発表!TRIBAL DOWNTEMPO/ CHILL OUT/ PERCUSSION
LAURINE、CECILIO、S. MOREIRA、SANTI URIBEからなる重要コレクティブ〈SLOW LIFE〉でも人気の高いアフターアワーズ志向のリリースラインから新作!軽快な打楽器と鍵盤が螺旋状に呼応する催眠トライバルダウンテンポ「Nature in Numbers」(sample1)や、メロウなエレピで導入する有機的ラテンダンサー「Congo River」(sample3)など、オーガニックでポリリズミカル。全曲がチルアウトを志した穏やかで美しいグルーヴ。トラックリストからも是非。 -
12inch
Marcal
Spazio Disponibile (Italy)高周波で神秘的に響き渡るベル、力強いトライバルドラムが疾走するヒプノティックテクノB1が強烈。DONATO DOZZYとNEEL率いる〈SPAZIO DISPONIBILE〉に、ブラジルのゴイアニア出身で〈REKIDS〉〈PLANET RHYTHM〉などからもリリースするテクノシャーマンMARCALが登場!TECHNO
おすすめがプリミティブなトライバルムードを備えた催眠テクノグルーヴァー「The Elk In The Woods」(sample1)でハイトーンベルの神秘の響きがキラー。トリッキーにスキップするドラムでハイプレッシャーに圧倒する「Covenant」(sample2)など、ブラジルのルーツである鮮やかなリズムとシャーマニズムの伝統に深くインスパイアされたMARCALならでは、霊的でハイエナジーなテクノウェポン4種。 -
12inch
Simo Cell
TEMƎT Music発売まもなくしてBEN UFO、DJRUM、PARIAH、DJ PYTHONらが既にプレイしている注目作!パリの前衛ダンス異端SIMO CELL、前作からは2年ぶり、ソロシングル作品としてはかなり期間が開きましたが待望の帰還。妖しい加工ホーミーが強烈なミュータントベースに、ダブステップやアフロビート、ジュークも取り込む複合リズム。近未来クラブミュージック。LEFTFIELD/ BASS/ EXPERIMENTAL
〈LIVITY SOUND〉〈WISDOM TEETH〉など数々の前線で活躍、アルバムカムバック以前は〈BROTHERS FROM DIFFERENT MOTHERS〉などでの共作ワークが目立ったSIMO CELLがフォロワー待望のソロ12インチでカムバック!BEN UFOやDJ PYTHONらがアーリープレイしている、サイバーなシンセワークでジュークを革新したような前衛ブロークンベース「Paris Funk Express」(sample1)や、喉鳴らしを加工し歌わせる進化系アフロリズム「Circuits」(sample2)など、クラブサウンドへの斬新な解釈が詰まった快作。 -
7inch
El Michels Affair feat. Shintaro Sakamoto
zelon (JPN)9月にリリースされる予定のEl Michels Affairの新作アルバム「24 HR SPORTS」から、坂本慎太郎をフィーチャーした3rdシングル「Indifference」が先行7インチ・リリース!!!*おひとりさま、1枚のみのご購入とさせておいただきます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。JAPANESE SOUL/ FUNK/ EL MICHAEL AFFAIR
Leon MichelsはBig Crown Recordsの創設者の一人で、US音楽界で現在最も注目を集めるプロデューサーの一人。そんな彼自身の名義で展開するプロジェクト、El Michels Affairの新作アルバム「24 HR SPORTS」収録曲にして、坂本慎太郎をフィーチャーした、ダウナーねっとりスローファンク・サイケデリックなSide-A「Indifference」(sample1)、東京の杉並児童合唱団をフィーチャーした、El Michels Affair ならではのマジカル音像サイケデリックトリッピンなメロウ・ファンク、Side-AA「Clean The Line」(sample2)をカップリング収録した先行7インチ・シングルが日本国内限定アートワークとしてzelone recordsよりリリース!!!推薦盤とさせていただきます。
Norah Jones、Clairo、坂本慎太郎、Florence Adooni、Rahsaan Roland Kirk、Rogê、Dave Guyといったアーティストが参加しているというニューアルバムも楽しみすぎる。 -
12inch
Crazy P
Stop Space Return (feat Cosmodelica & Unabombers remixes)
20/20 VisionCOSMODELICA & THE UNABOMBERSリミックス!今年30周年を迎えた英国インディダンス/エレクトロニック老舗〈20/20 VISION〉がオルタナディスコの重鎮バンドCRAZY Pの2008年名曲「Stop Space Return」リミックスEPを発表。象徴的なアシッドラインを残しながら6/8拍子のトリッキーグルーヴを忍ばせたトリップ感溢れるアレンジを披露。ALT DISCO/ ACID
見逃し厳禁な豪華アニバーサリー企画を連続させている〈20/20 VISION〉より看板真打CRAZY Pのライブ定番曲として愛され続けるエレクトロニックブギー「Stop Space Return」リミキシーズ12インチが登場!2009年に発表され既に鉄板と化しているTHE UNABOMBERSのリミックス2種に加え、ロンドンのDJ女王COLLEEN 'COSMO' MURPHYによるリミックスを収録。6/8拍子グルーヴを注入したアシッド風味のディスコトリップなアレンジを展開。 -
12inch
Lerosa
Catena Remixes (Jordan Gcz & Donato Dozzy Remixes)
Acid TestアイルランドのベテランLerosaが〈Acid Test〉にカムバック。Jordan GczとDonato Dozzyという間違いのないアーチストによるリミックス。4 Tracks EP。ACID/ TECHNO/ LEFTFIELD
Jordan GczとDonato Dozzyという信頼の両者によるリミックスを搭載。Jordan Gczオリジナルのアシッドをベースにしながらベースライン、リズム、アシッド、いくつかのシンセのメロディー、軌道が交錯していくサイケデリック・ファンタジー。Donato Dozzyは、音響も研ぎ澄まされたミッドテンポのトラック。低周波、ダビーな残像、トライバルなトランス、抑制された展開、最高のサウンドシステムでのアウトプットを想像してみてください。 -
12inch
John Beltran Presents Sol Set
All Good Music USSADE「War of the Hearts」カバーを筆頭に、艶のある温度とブラジリアンパーカッションに魅了されるクロスオーヴァー・ラテンダンサーを披露!デトロイトテクノ第2世代ベテラン・JOHN BELTRANがコンダクターとして作り上げる大型モダンジャズコレクティブ”SOL SET”新作12インチ、再ストックしてます。CROSSOVER/ BRAZILIAN JAZZ/ LATIN
何度か入荷を重ねるもコメントを付ける間もなくソールドアウトしてしまう一枚。〈R&S〉から〈PEACEFROG〉や〈UNIQUITY〉といった名門に数多くの名作を残し、アンビエントテクノ/デトロイトにおける現代の支柱とも言えるアーティストJOHN BELTRANによる大好評ジャズプロジェクトがシングルでカムバック!ピアノやフルート、パーカッションがリッチにジャムするスムースラテンジャズ「Through Fire」を皮切りに、SADEの名曲「War of the Hearts」を清涼感たっぷりにパーカッシブカバー、本格的なボサノヴァ・ブラジリアンを聴かせた「Maragogi」まで、この夏を保証する、表現力豊かなラテン・トロピカルサウンドが詰まった作品。
ページトップへ戻る
〈SOUND SIGNATURE〉〈FXHE〉〈FIT SOUND〉〈ACID TEST〉でのソロワークでも尖った構成とファットなマシンサウンドを披露してきたデトロイトMARCELLUS PITTMANが本レーベル〈ADEEN〉から発表しカルトヒットした一枚から特に人気の高い一曲「I'm Gonna Be The Everything」がフリップにレーベル所属のライブジャズアンサンブルA BAND OF BROTHERSのリミックスを携え新たにシングルカット!暖かな鍵盤リフレインでミニマルに導くビートダウンのオリジナルに、サックスやビブラフォンがしっくりスムーズに重なり、アダルトな魅力が新たに開拓されたリミックスも至極。