This Week(再入荷表示有) 552items
なしに切替
再入荷なしに切替
- List
- Grid
-
7inch
El Michels Affair
BIG CROWN (US)プロデュース仕事でグラミー賞を受賞するなど、多忙を極める〈BIG CROWN〉主宰 Leon Michels こと El Michels Affair が、9月に発売予定のアルバム『24 Hr Sports』から先行シングルをリリース!注目を集めるガーナのシンガー Florence Adooni と、現行ブラジル/MPB最高峰シンガーソングライター Rogê を迎えた豪華なダブルサイダー7inch。FUNK/ JAZZ FUNK/ SOUL/ BIG CROWN
ガーナ北部フラフラ族のゴスペル女王と称され、Jimi Tenorの楽曲への参加などで注目を集める Florence Adooni (彼女も今年初のソロアルバム『A.O.E.I.U.』をリリースしています) 。キュートなボーカル、跳ねるベースラインとドラム、コーラスが耳に残る「Say Goodbye」をA面に、B面には 現行ブラジル/MPB最高峰シンガーソングライター Rogê を迎えた、グルーヴとサウダージ満点のジャズファンク「Mágica」(sample2の音量が若干小さいですがレコードはしっかりボリュームあります!)を収録。 -
7inch(Color)
Thee Lakesiders
Parachute B/W Parachute (Instrumental)
BIG CROWN (US)とろけるギター、ブラシのヒット、ヴィブラフォンのロールが漂う極上ドリーミー・バラード。。イーストLAのソウル・デュオ Thee Lakesiders が2018年にリリースした唯一の7inchに収録されている、根強い人気の「Parachute」をキュートなピクチャージャケット、カラーヴァイナルでリイシュー!SOUL/ BIG CROWN
『Si Me Faltaras Tu b/w Parachute』という2曲を収録したデビュー7inchを発表した後解散してしまったThee Lakesiders。そのB面に収録されていたチカーノ〜スウィート・ソウル ファンに人気のトラック「Parachute」をシングルカット&リイシュー。〈BIG CROWN〉主宰Leon Michelsプロデュース、The Shacksをバックバンドに迎えた、極上の演奏を楽しめるインスト・ヴァージョンがまた良い。 -
12inch
Garrett David
Butter Side Up90年代USハウスを彷彿とさせる、温かく滑らかなパッドリフレインでディープにアプローチ。自身が主宰を務める〈GLOBAL SWING〉もヒット続きのディープハウサーGARRETT DAVID!持ち味スィング感たっぷりにエネルギッシュなボトムに夢見心地エッセンスを加えた新作。DEEP HOUSE/ TECH HOUSE
シカゴの老舗ヴェニュー"SMART BAR"でレジデントであり、レコードショップ”GRAMAPHONE RECORDS”のバイヤーも務める実力者GARRETT DAVIDが〈BUTTER SIDE UP〉に初登場!古典ディープハウスに系譜する滑らかな鍵盤ワークと歯切れが良いドラム、ダブベースを巧みにブレンドしたディープスムーザー「Grow Up」(sample1)。妖艶サイケデリックな上音アンビエンスにファンクベースのエッジが効いた「Livin' Under Clouds (Zentitiv Dub)」(sample2)など、今回かなり滑らかなデザインでグッときます。 -
12inch
Santaka
Byrd Out (UK)リトアニアのDJ/プロデューサーManfredas Bajelisと、即興ドラマーMarijus Aleksaによるコラボレーション・デュオSantakaがByrd Outから2022年にリリースしたEP。ストックしました。ELECTRONIC/ ELECTRONIC JAZZ
ヘルシンキのSAHKOからのリリースや入手困難インあっているThe state51 Conspiracy(2023)からのリリースでも知られ、ManfredasはMulti Cultiなどにも合流、Marijus Aleksaはリトアニアの公的機関〈Music Information Centre Lithuania〉 からの2023年のアルバムなどでも活動している二人。Byrd Outからのそれぞれ、17分、10分11分の3曲とRADIO EDITを加えたEP。クラウトロック、ダブ、ドン・チェリーやジョン・ハッセルなどの影響もうかがえるエレクトニック・ディープセッション。かっこいい。 -
LP
Durand Jones & The Indications
Dead Oceans (US)〈Dead Oceans〉Durand Jones & The Indications 約4年ぶりの新作!! Aaron Frazer、Durand Jones 、Blake Rhein(Patchwork Inc.)がそれぞれのソロ活動を経て、より一層メロウ&スウィート、ヴィンテージ&モダンなサウンド・プロダクションに至った4thアルバムが完成!SOUL/ R&B
ローライダーやヴィンテージ・ソウル愛好家のファンが多い西海岸での公演は常に完売。2025年3月にはLenny Kravitzのヨーロッパでのアリーナ・ツアーをサポートするなど、各国で着実にファンを増やしている彼ら。Durand Jones (Vo)は2023年にデビューアルバム『Wait Til I Get Over』を、Aaron Frazer(Dr/Vo)は2024年に2ndアルバム『Into The Blue』を、そしてBlake Rhein(Gt)はPatchwork Inc.というプロジェクト名義でリリースし、三者三様のソウル・ミュージックが表現されていました。約4年ぶりの本作、これまでにないほどセクシーでメロウ、スウィートな楽曲が尽くされており、どれが7inch化されてもいいほどの良曲揃い。Stevie Wonder や Minnie Ripperton を彷彿させる、ため息が出るほど優しいエレピとシルキーなヴォーカル「Paradise」(sample_2)や、クルージングやハイウェイのシーンが浮かぶメロウ・ソウル「Flower Moon」(sample_1)など、彼らの得意とする'70~'80年代ソウルとモダン・ソウル、R&Bのブレンドが惜しみなく発揮されています。2025年のソウル名盤になること間違いなしです。大推薦! -
12inch
Trestristestigres
Diskclaimer2006年に発表され入手困難化していたバルセロナ産オブスキュアテックハウスがリマスタリング再発!DJとしてもシーンに名を馳せたJORDI CARRERAS擁するトリオTRESTRISTESTIGRESの自主セカンドシングル。2000年代初頭の明るくメロディックなエレクトロとボコーダー使い、深みあるプログレッシブテックハウス秘宝。バイナルオンリー!SPANISH ELECTRO/ ACID/ TECH HOUSE/ PROGRESSIVE
新設された〈DISKCLAIMER〉より、バルセロナアンダーグラウンドの伝統を遡る希少盤が再発!ヴォコーダーを織り込んだアシッドシンセラッシュを感傷的に動かしたエレクトロ「No Windows No TV」(sample1)に始まり、跳ねた4/4軸にSFロボティックなシンセシスをドッキングした「Infect」(sample2)、催眠がけるように波打つシンセウェイブとアーリーエレクトロテクスチャが融合された「B-Sunrise」(sample3)まで。オリジナルはそもそも出回りづらい希少品、地元バルセロナからこそ為せた復刻仕事。 -
LP(Color)
Whatever the Weather
Ghostly International (US)IDM系作品を〈Hyperdub〉からリリースしているロンドンのLoraine James の 別名義 Whatever the Weather の2ndアルバムが完成。〈Ghostly International〉から。ELECTRONIC/ AMBIENT
レコーディング時の「感情の温度」がコンセプトにされた名義でありタイトルでもある『Whatever The Weather』。前作に引き続き各タイトルが温度で表記。南極をイメージした前作から一転、今回は温かなムードや砂漠の気候をイメージに。マスタリングはTelefon Tel AvivのJosh Eustisが担当し、深いレイヤーを感じさせる音像に仕上げられています。東京の遊び場での子供たちの声のサンプル、アコースティックギター、眩しいほどの電子音の洪水、フィールドレコーディング、ノイズ、クリック音など、極端な自然と不自然の交錯に脳が痺れる冒険的な作品。 -
2LP
Various - Gilles Peterson
Gilles Peterson Presents International Anthem
International Anthem (US)レーベル設立10年を超え11年目を迎えた〈International Anthem〉の音源をGilles Petersonがコンパイル。RSDアイテムとしてカラー盤が先行リリースされていましたが、黒盤登場です。International Anthem/ Jazz
ポストロック、アヴァンジャズの系譜のシカゴのアーチストたちや、L.A.のニューエイジ、スピリチャル・ジャズをまたぐアーチスト、ロンドンの先鋭なジャズミュージシャンなどワールドワイドに素晴らしいリリースを続けるInternational Anthemの音源を元に未発表の音源も交えたスペシャルなコンピレーション。 -
12inch EP
Tortoise
International Anthem (US)International Anthemからアナログ出ます。Tortoise配信先行でリリースされていたオリジナルと、Saul Williams、Heba Kadry、Patrick Carney、Broken Social Scene、Makaya McCravenのリミックス。2025-09-25 発売予定。予約受付開始してます。
予約で完売となりました。 -
LP(Black)|LP(Color)|CD
SML
INTERNATIONAL ANTHEM (US)〈International Anthem〉から、ジェフ・パーカーのカルテットなどにも参加していたメンバー達だという、L.A.のクインテットSMLのデビューアルバム。アフロビートに影響を受けたグルーヴ、鋭角でユニークなジャム。公開されたプレビューで期待高まるアルバム。INTERNATIONAL ANTHEM
INTERNATIONAL ANTHEM近年指折りの人気作。Small Medium Large。先鋭的、スリリングで楽しいダンスグルーヴ。ストックしました。(サイトウ)
SMLは、サックス奏者のジョシュ・ジョンソン、ベーシストのアンナ・バタース、シンセサイザー奏者のジェレマイア・チュウ、ドラマーのブッカー・スタードラム、ギタリストのグレゴリー・ユールマンによるクインテットだ。この間違いないメンバーによる演奏は、エレクトリック・ギターを初めて導入したマイルス・デイヴィスと、抑揚を減らした持続性のあるグルーヴを発見したカンが、同時代にいたことを思い出せるスリリングなサウンドだ。その革新的なアップデートであり、西海岸ジャズの最前線でいま生まれていることの鮮やかなドキュメントでもある。 (原 雅明 ringsプロデューサー) -
12inch
Boulderhead
MINDHELMET魔性のヴォイスチェーンで作るミニマルグルーヴ、削ぎ落とされた音数がサンプルの妖しさを強化してます。推薦!これまでも〈LIMOUSINE DREAM〉〈RHYTHM SECTION INTL〉〈CRAIGIE KNOWES〉にて個性的なサンプルフックを使用したし話題を作ってきたテックハウス作家BOULDERHEAD注目新作!LEFTFIELD TECH HOUSE/ MINIMAL HOUSE
VELVET VELOURやNOIRO、GENE ON EARTHを抱える名所〈MINDHELMET〉に登場!加工を施した呟きサンプルチェインにファンクベースのミニマルな構成でがっつり嵌める「Feelin Ok」(sample1)は発売前から既にネットでも話題の一曲。セクシーに囁くヴォイスフックが搭載されたサイファイアシッドテック「I Gotta Work」(sample2)や、無機質なフィメールヴォイスを妖艶コードに乗せた「Red Purple Pink」(sample3)など。過去作と比べても一層ミニマルを追求しながら、どれも耳に残る個性派サウンド、これはまたヒットの予感します。 -
LP
VARIOUS
琉球レアグルーヴ Crossover - Okinawa Jazz Funk 1964-1984 -
Nipponophoneこちらは山屋清を中心に、東京キューバン・ボーイズ、レア・グルーヴ感覚でのセレクトのコンピレーション。【8月2日発売。】沖縄民謡
南島の調べとジャズのサウンドが融合した、極上のインスト・グルーヴ
山屋清、見砂直照と東京キューバン・ボーイズ、村岡実、ほか全12曲収録
King of Diggin 'の異名を持つDJ、MUROによる『Diggers Dozen』(BBE)や、『Wamono Groove: Shakuhachi & Koto Jazz Funk 1976』(180g)でも取り上げられた山屋清の作品をはじめ、沖縄民謡をJazz Funk、クロスオーヴァー、Big Band Jazzにアレンジした楽曲を集めたコンピレーション。2003年に発売され、話題を呼んだ『琉球レアグルーヴ』のシリーズ最新作として登場。
『琉球レアグルーヴ』のリニューアル版がアナログで登場!
沖縄音階、沖縄伝統音楽に洋楽のアレンジを施した、その独特なグルーヴにハマる人が続出し話題となったコンピレーション『琉球レアグルーヴ』。2003年の『琉球レアグルーヴ』と2006年の『琉球レアグルーヴ2』からのベストセレクションに加え、新たな曲も収録したリニューアル版『琉球レアグルーヴ Revisited』がアナログで発売。
このシリーズの象徴ともいえる屋良ファミリーズはもちろん、島唄ロックのオリジネーター喜納昌吉、2022年に86歳でデビューアルバムをリリースし話題となったジャズ・シンガー齋藤悌子(平良悌子)の歌など、貴重な南国グルーヴ14曲を収録。
さらに、沖縄の旋律や民謡をジャズ・アレンジした楽曲をセレクトした『琉球レアグルーヴ Crossover』も同時発売。MUROセレクトの『Diggers Dozen』や、トロピックナイトレコードからの『琉球』7インチでも取り上げられた山屋清の沖縄民謡Jazz Funkを中心に、見砂直照と東京キューバン・ボーイズによるラテン・ビッグ・バンド・ジャズなどのインストを収録。 -
LP
VARIOUS
琉球レアグルーヴ Revisited - Okinawa Pops 1957-1978
Nipponophone (JPN)沖縄民謡、ウチナー・ポップの名曲がぎっしりと詰まったコンピレーション。【8月2日発売。】沖縄民謡
心地よい脱力系南国グルーヴに酔う、レトロモダン沖縄ポップス
屋良ファミリーズ、喜納昌吉とチャンプルーズ、照屋林助、沢村みつ子、ほか全14曲収録
沖縄固有の音階で歌われたポップスに、ロックやソウルのグルーヴを施したレアで個性的な楽曲を集めたコンピレーション。これの基になっているのは、2003年に発売され、話題を呼んだ『琉球レアグルーヴ』とその続編となる2006年の『琉球レアグルーヴ2』。そこからさらに厳選し、新たな曲も収録したリニューアル版がこの作品。
このシリーズの象徴ともいえる屋良ファミリーズはもちろん、沖縄民謡ロックのオリジネーター喜納昌吉、沖縄からアメリカのミュージカル映画に進出した沢村みつ子、2022年に86歳でデビューアルバムをリリースし話題となったジャズ・シンガー齋藤悌子(平良悌子)の歌など、貴重な南国グルーヴ・ソング14曲を収録。
『琉球レアグルーヴ』のリニューアル版がアナログで登場!
沖縄音階、沖縄伝統音楽に洋楽のアレンジを施した、その独特なグルーヴにハマる人が続出し話題となったコンピレーション『琉球レアグルーヴ』。2003年の『琉球レアグルーヴ』と2006年の『琉球レアグルーヴ2』からのベストセレクションに加え、新たな曲も収録したリニューアル版『琉球レアグルーヴ Revisited』がアナログで発売。
このシリーズの象徴ともいえる屋良ファミリーズはもちろん、島唄ロックのオリジネーター喜納昌吉、2022年に86歳でデビューアルバムをリリースし話題となったジャズ・シンガー齋藤悌子(平良悌子)の歌など、貴重な南国グルーヴ14曲を収録。
さらに、沖縄の旋律や民謡をジャズ・アレンジした楽曲をセレクトした『琉球レアグルーヴ Crossover』も同時発売。MUROセレクトの『Diggers Dozen』や、トロピックナイトレコードからの『琉球』7インチでも取り上げられた山屋清の沖縄民謡Jazz Funkを中心に、見砂直照と東京キューバン・ボーイズによるラテン・ビッグ・バンド・ジャズなどのインストを収録。 -
LP|LP (Clear Vinyl)
Flora Purim
If You Will (Clear Vinyl - Limited Edition)
Strut (UK)ブラジリアン・ジャズの女王、FLORA PURIM、15年ぶりのスタジオ・アルバム新作。名門Strutからのリリース。味わいとフレッシュな息吹が目眩く快心のエバーグリーン名作の誕生。Airto Moreira、Jose Neto、Diana Purim、Celso Albertiらが参加 。LPサイズ4Pブックレット封入。限定クリアーヴァイナルLPも入荷できました。BRAZILLIAN JAZZ/ FUSION/ CROSSOVER/ VOCAL
ブラジリアン・ジャズ・フュージョン界の巨匠フローラ・プリムが、15年ぶりとなるスタジオ・アルバム「If You Will」がStrutからリリースされた。今作には、盟友Airto Moreira、ギタリストのJosé Neto、娘のDiana Purimのボーカル、パーカッションのCelso AlbertiといったFloraの親しいミュージシャン達が多数参加しており、彼女の新たな最新章を祝福しているよう。アルバムタイトル曲でもある、George Dukeとのコラボレーション名曲A1「If You Will Feat. Diana Purim」(sample1)、故Chick CoreaのバンドReturn To Forever全盛期の名曲カバーA3「500 Miles High」(sample2)、Airto Moreiraとのデュエット・ハミングも心地いいブラジリアン・フュージョン爽快なB1「Newspaper Girl」(sample3)等々全8曲を収録。味わいとフレッシュな息吹が目眩く快心のエバーグリーン名作が誕生している。推薦盤とさせていただきます。通常ブラックヴァイナルLPも入荷しております。 -
2LP
Various
Strut (UK)うれしい再入荷!!!これは最高に心地いいです。胸キュン素晴らしい!!!1970年代後半〜1985年までのメロウ&トロピカルなハワイ産の激レア・フォーキー・ソウル&AOR&ディスコな楽曲ばかりを厳選セレクトした好コンピレーションが名門STRUTから届けられた。アナログは2枚組に全16曲、見開きジャケ、13曲目の山下達郎の大名曲「Sparkle」のカヴァー(sample3)もオリジナルに忠実爽快に聞かせてくれてます。AOR/ SOUL/ HAWAII
ハワイを拠点とする大注目のリイシュー・レーベル、Aloha Got Soulが名門Strutと共に初めて責任監修した、胸キュン夢見心地の楽園ハワイ産のフォーキーでライト・メロウ・ソウルフル&ディスコな至福のコンピレーション。リスニングにもプレイにもばっちりどうぞ。全16曲すべてが最高すぎる。音質音圧共にいい音です。CD付きも何気にうれしい。大推薦。うれしすぎる待望の再入荷!!!!! -
LP
Sun Ra
Strut Records (GER)ディープ・ファンク、インターステラー銀河系ジャズ、アヴァンギャルドなサウンドスケープの宇宙的フュージョンSUN RA流悶絶グルーヴィンな宇宙ディスコ秘宝「UFO」収録アルバム「On Jupiter」が、2015年時期、ART YARDとKindred Spiritsコラボレーション復刻以来、およそ10年ぶり名門Strut RecordsよりLP復刻がなされた!!!SPIRITUAL JAZZ/ SPACE DISCO/ SOUL JAZZ/ SUN RA
1979年、サン・ラ・アーケストラの創造力の絶頂期、アーケストラのメンバー、John Gilmore, Marshall Allen, Danny Thompson, Michael Ray, Tyrone Hill, Craig Harris, Luqman Ali、Samarai Celestialといったコア・グループに加え、ギタリストのSkeeter McFarlandやTaylor Richardson、ベーシストのVictor Sproles、サックスとヴォーカルを担当した若き日のKnoël Scottらが交代で参加して、ニューヨークVariety Arts Studiosで録音された、エキゾチック・コズミック・ジャズ・ファンクのマスタークラスの問題作にして、ソウル、ファンク、エレクトロニック・フュージョンがアーケストラの進化したレパートリーに取り込まれていた時期、ディスコ、パンク、そして登場し始めたヒップホップが、サン・ラーの音楽を再構築しながらセッションされたかけがえのないい音楽の記録。A1「On Jupiter」A2「UFO」B1「Seductive Fantasy」の3曲を収録。 -
12inch
Franco Falsini
Tremendo Recordingsイタロハウスのレジェンドにして本山〈INTERACTIVE TEST〉の創設者FRANCO FALSINIの貴重なアーカイブより発掘されたプログレッシブハウスがレコード化!1997年にAMIGA TRACKER(ソフトウェア)とROLANDサンプラーを接続し制作したデジタル制作黎明期の特異テクスチャ。プロトテクノやトランスも横断するリミナルサウンド。ITALO HOUSE/ 90S/ PROGRESSIVE
イタロハウス史におけるカリスマ的存在であり、そのカタログは〈SOUND METAPHORS〉を筆頭に発掘と復刻が進められているカルトレジェンドFRANCO FALSINIの稀有な時代を切り取った一枚。ソフトウェアでの音楽制作が加速し始めるDAW以前・黎明に、MIDIインターフェースでRolandサンプラーを接続、当時の常識を覆す制作スタイルで生み出した楽曲。イタロハウスの豊かなテクスチャに初期テクノ、トランスなどの要素が複合された型破りのプログレッシブサウンド。バイナルオンリー! -
12inch
Shadi Megallaa
Ark To Ashesミニマルガラージ調のアシッドテックハウススウィンガーA1「Pressure」が強烈!ブルックリン出身で現在はドバイのアンダーグラウンドシーンを司るSHADI MEGALLAAが自身の〈ARK TO ASHES〉から新作EPを発表。空間系のウォーミーなダブハウスまで、ディープ且つミニマルにアプローチ。TECH HOUSE/ DEEP HOUSE
DUB SURGEON、SILVERLININGらが名作を残す〈ARK TO ASHES〉主宰であり、レコード店”The Flip Side”も通してドバイのエレクトロニックミュージックシーンの反映に貢献してきたSHADI MEGALLAAのニューリリース!アシッドをミックスしながらガラージスウィングする催眠ミニマルテックハウス「Pressure」(sample1)から、ダブコードを主体とした9分間テックハウスジャーニー「Microgravity」(sample2)。2023年12月ガザ地区の空爆で命を落としたパレスチナの詩人であり活動家でもあるREFAAT ALAREERの詩を使用し平和を願う「The Poet」まで。 -
7inch
Visions
Reaching For The Infinite / Back To Fire
CQQL Recordsデジダブエッセンスが注入された、ミッドテンポのバレアリックブギー!LA発の70s80sオールドスクールなマシンサウンドを再現する〈CQQL RECORDS〉よりVISIONSのデビューEPが到着。濃厚なファンクとステッパーズの入れ替わり展開、刺激的でオブスキュアなサウンド。BOOGIE/ DUB STEPPERS/ SYNTH FUNK
MORRIS MOBLEY aka GARY GRITNESS、JAMMA-DEE、JARREN、BRIAN ELLISなど、モダンブギー&シンセファンクの強者が集結している〈CQQL RECORDS〉新作!愛らしくチープなダブステッパーズが開始したかと思えば、グルーヴィなブギーファンクに融合・展開する「Back to Fire」(sample2)はスローテンポとファストテンポを往来するユニークな一曲。煌びやかな鍵盤とバレアリック質感のシンセブギー「Reaching For The Infinite」(sample1)もグッド! -
LP
Brian Ellis
CQQL Records沈澱する甘いムード。AOR、ソフトロック、プログレ、ライブラリー音楽まで幅広く内包した深くソウルフルなサウンド、推薦!直近では〈STONES THROW〉からユニットCAMPUS CHRISTYとして発表したアルバムも最高だったマルチ楽器奏者BRIAN ELLISソロ新作アルバム。時間の速度も鈍らせる、もったりとしたグルーヴにも酔います。AOR/ SOFT ROCK/ PSYCHEDELIC/ SOUL
サイケロックバンドASTRAだけでなく、数多のバンドプロジェクトやソロワークでも音好きからフォローされてきた音楽家BRIAN ELLIS、LA発の70s80sオールドスクールなマシンサウンドを再現する〈CQQL RECORDS〉より新作を発表!プログレの宇宙フレア、ライブラリーミュージックの洗練さ、ソウルグルーヴが混沌と混ざり合うムーディなソフトロック名作に。「Comfort Zone」でのアヴァンギャルドなヴォーカルエフェクトや、「The Real Deal」での2&4拍のリズム使いなど、楽曲それぞれ忍ばせた特徴的なデザインも聴きごたえあり、おすすめです。 -
12inch
The Populists
Deadbeat RecordsMR. HOリミックス!フランスの音楽家YAN WAGNERがオールドスクールレイヴに没入する変名THE POPULISTSとして〈DEADBEAT RECORDS〉に登場。ROLANDビンテージシンセなぞる生々しく遊び心あるライン、初期ダブステップやUKブレイクスをオマージュしたマッシブなビート。サンプルにもレイヴノスタルジー宿ってます。RAVE/ TECHNO/ ACID
軽やかにステップを踏むマシンブレイクビートにシリアスなアシッドベース、コミカルなメロディフレーズが盛り込まれたレイヴハウス「Git Gud」(sample2)は、モダンレイヴサウンド筆頭のMR. HO(KLASSE WRECKS)によるヒプノティックリミックスを収録!特におすすめがノスタルジックなレイヴブレイクスやサンプルがTOO MUCHに飛び出すタイトルトラック「Extreme Intensité」(sample1)で、コロコロ変化する曲展開にも注目の一曲。 -
12inch
Ramona 55
discrete recordsUKハウス黎明期に生まれた傑作「Touch EP」(1992年)がオリジナルDATよりリマスタリングされリイシュー!オルタナティブロックバンドTHRASHING DOVESメンバーFOREMAN兄弟によるアナザープロジェクトRAMONA 55のファーストEPにして、今なおハウスヘッズに愛され続ける入手困難盤。UK HOUSE/ 90s/ CLASSIC
オリジナルは90年代初頭に稼働したマイナーレーベル〈DISCRETE RECORDS〉からリリースされ、現在は見かけるのも難しい高額盤。80年代よりロンドンロックシーンで活動していたKENとBRIANのFOREMAN兄弟がフィメールボーカルANGIE BROWNを迎えて作り上げたアーリーUKハウスの秘宝。脈打つようなヒプノティックベースと突き抜ける歌声がコントラストする「Touch (Button Mix)」(sample1)、JUNOのサウンドが際立つプログレッシブテイストな「Could It Be (H&S Mix)」(sample2)など、スキップするスウィングドラムとドリーミーな鍵盤、UKハウスの核心部分が錬成された名作。この機会に是非。 -
2x12inch
Aleksi Perala
DUB (HOL)西洋音階でなく共鳴周波数を優先する”コルンディシーケンス”を生み出した才人テクノ作家ALEKSI PERALA、今作ではハイピッチとブレイクビートを実験、レイヴ志向の攻撃性と精密さを備えた10曲。OVUCA時代の作風も彷彿とします。蘭名門〈CLONE〉オフシュートの〈DUB〉新章として放つ2x12inchのフルアルバム!IDM/ BREAKS/ TECHNO
2000年前後には〈REPHLEX〉を拠点に活躍、近年の〈CLONE BASEMENT SERIES〉 からのアルバム”Oscillation”シリーズなどはOBJEKTやBEN UFO等々のトップDJたちがサポートしていることでも知られる北欧のシンセサイザーウィザードALEKSI PERÄLÄ新作!魔法にかけるようなフレーズの導入からウットリ、、そこから躍動するブレイクス&動きのあるサブに持っていかれる「FI3AC2511703」(sample1)。コルンディシーケンスの甘美な調べが差し込むIDMブレイクス「FI3AC2511705」(sample2)など、強力ダイナミックな低音に繊細な上音がドッキングしたALEKSI PERALAならではの世界が広がっています。IDMノスタルジーも感じますが、現代の実験ファストテクノ文脈にも機能しそうです、最高。 -
12inch
Various Artists
Emotional Especial (US)現代オルタナティブ&スローハウスのトレンドを作ってきた要所〈EMOTIONAL ESPECIAL〉記念すべき50枚目はサンプラーEP!ALPHONSEと53Xによる新録楽曲に加え、昨年特大ヒットを記録したCHEZ DE MILO「Et Al」収録曲のJAMIE PATONリミックスなど、レーベルの現在を切り取った豪華内容。SLOW HOUSE/ LEFTFIELD/ ALT DANCE/ TRANCE
レフトフィールド才覚が数多く集う〈EMOTIONAL ESPECIAL〉がカタログ50番を記念したスペシャルサンプラーを披露!ハードウェアアーティスト53Xが凶悪アシッド漬けにしたスロートランス「Radar」で幕開け、昨年のレーベルハイライト的楽曲のオリエンタルスローモーハウスCHEZ DE MILO「Kremer(Jamie Paton Remix)」、ファミリーTOBY TOBIAS変名のALPHONSEの多幸感トランスハウス「Raze Rave」など、レーベルの現状と今後の展望を紹介する4トラックス! -
12inch
The Impossible Dreamers
Emotional Rescue (UK)リプレス!NAD aka DAN TYLER from IDJUT BOYSリミックス収録!イギリスのニューウェイブバンドTHE IMPOSSIBLE DREAMERSによるポストパンクファンク/パーカッシブディスコ秘宝「Spin」が遂に公式リマスタリング再発。オリエンタルなホーン、強力トライバルドラムが盛り込まれた、知る人ぞ知る祝祭のDJウェポン。POST-PUNK/ DISCO/ DUB
信頼の復刻処〈EMOTIONAL RESCUE〉最新ワーク!大学の仲間で結成されたポストパンクグループTHE IMPOSSIBLE DREAMERS、大手RCAレコード契約に至るキッカケにもなったマスターピースにしてクラブヒット「Spin」(1982)が再発。捲し立てるようなトライバルパーカッションの嵐に、ポジテイブなピアノフレーズや中東ライクなホーンも飛び出すミュータントディスコファンク。今回もNADがダビーでトリッピーなアレンジを加えたリミックスも新たに収録! -
12inch
Roy Of The Ravers
White Line Sunrise III (Part 1)
Emotional Response (UK)ACID作家ROY OF THE RAVERS最新作、本日到着!90年代後半から現在までの失われたアーカイブを網羅、その中でもダンスフロアをターゲットとしたマシンファンクを収録。彼の真骨頂とも言える催眠的でパーカッシブ、サイケデリックなアシッド亜空間を生み出した4曲。6/8から4/4へ変化する拍子展開など、実験的奥行きもしっかり感じるパート1。ACID/ ROY OF THE RAVERS
DIYレーベル〈ACID WAXA〉主宰として数々のアシッド・レイヴ古典を生み出してきたROY OF THE RAVERS。レフトフィールド要所〈EMOTIONAL RESPONSE〉と共同に進めてきた未発表アーカイブの復刻第三弾が届いてます!官能的ヴォイスサンプルを纏ったサイケ色のアシッドアルペジオのテクノジャーニー「Primavera Anjo」(sample1)に始まり、TB303のハードウェア質感をありありと感じさせるアヴァンアシッドワークアウト「Planet Earth」(sample2)まで、25年以上前の録音物でありながらメロディックな巧みさ&実験的捻りが既に確立されています。 -
12inch
Roy Of The Ravers
White Line Sunrise III (Part 2)
Emotional Response (UK)ACID作家ROY OF THE RAVERS最新作、本日到着!90年代後半から現在までの失われたアーカイブを網羅、その中でもダンスフロアをターゲットとしたマシンファンクを収録。彼の真骨頂とも言える催眠的でパーカッシブ、サイケデリックなアシッド亜空間を生み出した4曲。心にダイレクトに刺さるメロディメイキング、ドライビングなマシングルーヴ際立つパート2。ACID/ ROY OF THE RAVERS
DIYレーベル〈ACID WAXA〉主宰として数々のアシッド・レイヴ古典を生み出してきたROY OF THE RAVERS。レフトフィールド要所〈EMOTIONAL RESPONSE〉と共同に進めてきた未発表アーカイブの復刻第三弾が届いてます!覚醒を促すようにドライブするアシッドベースでミニマルに沈める「Fenix Haus 6」(sample1)始まり、打って変わりストーリーテリングに感傷宿る旋律を聴かせたメロディックアシッドテクノ「Exit Ren8」(sample2)や「Cristia Theme」(sample3)など、強烈でエモーショナルな爆発力宿るフロアアンセム的トラックまで。303が持つ可能性を一枚で披露してます。 -
12inch
Gyrofield
KapselaOBJEKT主宰〈KAPSELA〉初となる本人以外のリリースは、名門〈XL〉〈METALHEADZ〉にも作品を残す香港出身ユトレヒト拠点の才人KIANA LIのメインプロジェクトGYROFIELD!強烈なスネアロールのレフトフィールドトラックから、フリージャズを吸収したテクノまで、卓越した技術がなせる前衛クロスジャンルサウンドを披露。推薦!LEFTFIELD/ TECHNO/ BASS/ FREE JAZZ
オーガニックムードも感じるスネアロールトラック「Bolete」(sample1)から強烈。アヴァンテクノとフリージャズをシームレスに融合した「Brinjal」(sample2)や、温かみのあるアップライトベースがエッセンスになったアンビエントテクノ「Vegetation Grows Thick」(sample3)などジャズの影響を大胆に反映、かつ精密なエレクトロニクス操作でテクノフォーマットをしっかり感じさせる、一線を画すクオリティです。 -
10inch
Eddie Richards
Destiny (10" limited to 300 copies)
likethisUKテックハウス黎明期を形作った名プロデューサーEDDIE RICHARDS。これまでレコード化されてこなかったヒプノテックハウス「Destiny」を発掘&復刻!2006年発表のセルフタイトルEPに収録されたミニマルグルーヴァー「The Soul」をカップリングした300枚プレスの限定盤。TECH HOUSE/ MINIMAL HOUSE/ UK
80年代半ばにはハウスDJとしてキャリアをスタート、90年代から2000年代初頭にかけてUKテックハウスの確立に寄与し、現在もヘッズ達からカルトな支持を集めるEDDIE RICHARDSの復刻10インチ!今回初のアナログ化となる「Destiny」(sample1)は、妖しくアンニュイなコードで催眠がけるミニマルテックハウス。歯切れの良いドラムファンクをミニマルに纏めた人気曲「The Soul」(sample2)もリマスタリングで収録!このジャンルの中でも、ソリッドに削ぎ落とした嵌め系のグルーヴ、独特です。
ページトップへ戻る
RAY MANGによるサンプリングでもその名を轟かせた電子ブギーファンク名作の2019年リイシュー作品が嬉しいリプレス!楽曲を象徴する魅惑ファンキーなベースラインにタイトなダブルクラップ&カウベル、ハイトーンに歌い上げるボーカルまで愛らしくまとまったブギージャム「You're My Number 1」(sample1)。見逃せないのがフリップのミックスを務めているのがM & M PRODUCTIONSのJOHN MORALES & SERGIO MUNZIBAIで、パーカッシブなインストダブで圧倒されます。まさにエバーグリーンな名曲、この機会に是非!推薦。