back In
- List
- Grid
- LP
- Recommended
- Back In
Mato
Hollywood Dub
Stix
- Cat No.: STIX045LP
- 2025-10-08
冒頭の映画館でおなじみ、20世紀フォックスのテーマのDUBのオープニングから思わずニンマリしてしまう、フランスのフランスのヒップホップR&Bからダフトパンクまでレゲエ・カヴァー&マッシュアップ人気の名職人MATOの新作は、ハリウッド名画のテーマ名曲にジングルまでもをDUB化したサービス満点&驚愕の内容。全12曲。(レゲエ便り2016.9.30)
先行7インチのブルース・リー「燃えよドラゴン」(sample1)に、70年代黒人アクション映画を代表する「黒いジャガー」のアイザック・ヘイズによる名テーマ「Shaft」(sample3)、ブラックスプロイテーション名作「Coffy」、フランシス・フォード・コッポラ永遠の名画「ゴッドファーザー」より「愛のテーマ」(sample2)、クリント・イーストウッド主演のマカロニウエスタン叙事詩な「続・夕日のガンマン」、ヒッチコック監督のサイコ・スリラー名画「Psycho」に、SFスターウォーズから「ダースベイダーのテーマ」(sample3)、「未知との遭遇」などなど、これらのテーマ曲がすべてほのぼのトリッピンDUB化されて繰り広げられております。いやはや驚愕のサービス満点のハリウッド・ダブ世界が繰り広げられております。プレイはもちろんの事、リズニングにも最適。珍品DUB作品としても大推薦。トラックリストからもぜひともどうぞ。 (コンピューマ)
- LP
- Recommended
- Back In
VA
Groove Dingueries Vol. 2
BMM
- Cat No.: BMM099
- 2025-10-08
フランス北部ナンシーのインディペンデント・レーベル兼レコーディング・スタジオBMM Recordsから、ユーロジャズ、ジャズトロニカの新たな潮流ムーブメントのパイオニア等を紹介フィーチャーした大好評!人気シリーズとなった「Groove Dingueries」待望第二弾がリリースされた!!!限定300枚LP。
ヨーロッパでのニュージャズとグルーヴの新しいハイブリッドで絶え間なく進化するクロスオーバーなサウンドに光を当てることを目的としたコンピレーション・シリーズ「Groove Dingueries」第二弾がリリース。
今回は、フランス、ベルギー、スイス、イタリア、スペイン、ドイツ、イギリスのアーティストやバンドを含む、西ヨーロッパのユーロ・ジャズ、ニュー・フレンチ・グルーヴ、ジャズトロニカを深く掘り下げたセレクションとなっている。
Divorce From New York、Louis Fontaine、Bombataz、Namas、Opekなどの新しいバンドやソロ・アクトを加え、さらに西ヨーロッパへとリサーチを広げた、ロック、ソウル、エレクトロニカ、ヒップホップ、ダブ、ライブラリー、ワールド・ミュージックを取り入れた新たな潮流アウトサイダー・グルーヴのセレクション10アーティスト10トラックを収録。
サイケデリック実験的な空気、ジャズファンク、ブレイクス、コラージュ感覚も香しいB3「NCY Milky Band - High Speed Clouds (Instrumental)」(sample1)、B4「Namas - OPS」(sample2)、B5「The Natural Yogurt Band - Balloons」(sample3)からまずはぜひ。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Barrio Lindo
Ecdysis Vol. I
Shika Shika Collective
- Cat No.: SHSH071
- 2025-10-08
バリオリンド2025年新作!原点回帰的な南米の精霊宿すグルーヴ。エレクトリック・フォルクローレ、オーガニック・ダウンテンポ。
南米伝統弦楽器チャランゴの響きの余韻に気を取られつつ、アラブ音階やダブケ(アラブの舞踊)を取り入れたBatikh(sample2)。など瞑想的かつフロア・フレンドリーなトラックが並びます。いわゆるスロー / オーガニック・ハウス的なサウンドを拡張し続けてますね。もちろんラウンジ / ダウンテンポ・セットにもバッチリ。
宮崎のフィメールシンガーHOUを迎えたHigashi(sample3)などフォルクローレの解釈を彼の愛する日本にも広げて展開。他にも、ブエノスアイレス南部のトゥルデラ出身、ニコラス・ドミンゲス・ベディニによる精緻で繊細なポエトリーもフィーチャ。 (Shhhhh)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Thee Marloes
Perak
Big Crown Records
- Cat No.: BCR179lp
- 2025-10-08
推薦!リストック!〈Big Crown〉地元インドネシアの文化やサウンドの要素に、アメリカのソウルミュージック、ジャズ、ポップスの影響をミックスしたアプローチを持つ、スラバヤ出身のグループ Thee Marloes のデビューアルバム。
ヴォーカル/鍵盤 Natassya Sianturi、ギター/鍵盤 Sinatrya Dharaka、ドラム Tommy Satwick によるトリオ・バンド。コンパクトな編成ながら、トラックごとにホーンやオルガンなどのサポート・ミュージシャンも多数採用しているため、サウンドは非常に厚みがあり華やかです。Natassyaの甘くスムースな歌声、印象的なギターリフ、リヴァーブたっぷりのリムショットがロマンティックなミッドナンバー「Logika」(sample_1)や、パンチの効いたホーンライン、弾むようなバックビート、深夜の恋物語で引き込む印象的なリリックとキャッチーなフックのデビュー曲「Midnight Hotline」といった、アルバムリリースまでに7inchシングルとして発表された4曲は全て収録されています。ここ数年インドネシアのインディー・シーンで、良質なシティ・ポップやソウルのバンドの活躍が多く見られますが、そういった環境で育まれたメロウ&スウィートのセンスなのかなと想像しています。個人的ヘビープレイは、ゴスペル的コーラスが込み上げるR&Bバラード「Over」(sample_3)沁みます。大阪公演、とっても素敵でした。 (AYAM)
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
Soul Sugar
All I Know
Gee Recordings
- Cat No.: GEE1002
- 2025-10-08
Soul Sugarの自身のレーベルGee RecordingsからリリースしたEP「All I Know」。B-SIDEのダブもストーンド。クールな逸品7インチ。まだ入手できました。数年ぶりに再入荷です!
レアグルーヴ、ソウル、レゲエさまざまな名曲のカバーで人気を博すフランスのキーボード奏者MR GEEことSoul Sugarの2015年のEPをストックしました。ジャマイカ生まれのCourtney John、近年ではSlowlyにフィーチャリングされて日本でも人気のシンガー。リバーブ空間、タイトなダブ、ミキシング。リズム、ギター、控えめながらセンスある鍵盤。素晴らしいサウンド・プロダクション。ダブも最高。 (サイトウ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Błoto
Grzybnia
Astigmatic
- Cat No.: AR029
- 2025-10-08
DāM-FunKによるリミックスを収録した先行シングルも素晴らしかった東欧ポーランドの異彩を放つアブストラクト・アヴァンギャルド・サイケデリック・ポストジャズファンク人力ダンスミュージック・バンドBłoto(ブウォト)待望ニューアルバム「Grzybnia」!!!ブラックヴァイナルLP、見開きゲートフォールドジャケット仕様。
東欧アヴァンギャルド・ミステリアス・セッションによる人力ダンスミュージックにして、スピリチュアル・メランコリック・牧歌的ジャズファンク・ブレイクス。さらには、オーセンティック・イマジナリーなヨーロッパ幽玄なるモダンジャズ/ポストパンク・フリージャズ・アヴァンギャルドな世界観とが違和感なく同居しているのも頼もしい。
リップリグパニックみたいなノーウェイヴ・ポストパンク・パーカッシヴ・トライバル・ジャズ・ダンス・グルーヴB3「Szatan」(sample3)もかっこいい。硬いソリッド硬質あたたかな音質にもグッとくる。トラックリストからもぜひ。 (コンピューマ)
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
Mato feat. Lady Gatica
You Can't Turn Me Away
Stix
- Cat No.: STIX062
- 2025-10-08
Favorite RecordingsサブレーベルStix Recordsからの新たなシリーズ”Mellow Reggae Favorite プロジェクト”最新作!第三弾シングル!!1981年Roy AyersプロデュースSylvia Striplinによるメロウ・ディスコ・ソウル大名曲「You Can't Turn Me Away」の名手Matoによるメロウ・レゲエカバー!!
第1弾、Bobby Caldwell「What You Won’t Do For Love」第2弾、The Player「Baby Come Back」に続く、”Mellow Reggae Favorite プロジェクト”シリーズ第3弾!!今回は、1981年、Roy AyersがプロデュースしたソウルシンガーSylvia Striplinによるメロウ・ディスコ・ソウル大名曲「You Can't Turn Me Away」を、名手Mato(Thomas Blanchot)が盟友シンガーLady Gaticaをフィーチャーして原曲の良さを最大限に活かしたメロウ・レゲエカバーにバッチリと仕上げてくれている。メロウにトロけるB面ダブバージョン(sample2)も極上の心地よさ。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Phelimuncasi & Metal Preyers
Izigqinamba
Nyege Nyege Tapes
- Cat No.: NNT053lp
- 2025-10-08
【Gqom、モダン・アフリカンダンス名作】アフリカン・ダンスミュージックの大転換、渦中の〈Nyege Nyege Tapes〉から、南アフリカ共和国ダーバンを拠点に活動するGqom(ゴム)シーンを代表するPhelimuncasi2024年のアルバム。ストックしてます。
Gorillaz等々で暗躍する英国Elmore JuddことJesse HecketたちのプロジェクトMetal Preyersとの共作。シーケンスされたマシーンビートに、アフリカンなポリリズムのダンス感覚を封入。カンドンブレなどにも通じるような音楽の儀式的な側面の世界も垣間見れる。アートワークはメタルなカエルですね。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Ralph White
DISCO
Austudy
- Cat No.: AUS004
- 2025-10-07
オーストラリア産非常にレアなキラー・ディスコ。1978年にシドニーでリリースされたラルフ・ホワイトの12インチ・シングル2枚をカップリングしてリマスター再発。全4曲収録。ライトタッチなグルーヴ。奇跡的なアンサンブル、ポジティブ、良さが滲み出る、ほのぞのラブ&ピースフル、ファンタジーな音楽。
メジャーレーベルなどでも活躍したアレンジャー、作曲家でもあるラルフ・ホワイトがシドニーのレーベルM7からリリースした2枚のシングルをTOYLANDなどオーストラリアのマニアックなサウンドを発掘している〈Austudy〉が再発。 (サイトウ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Gerardo Frisina
In Sight, Vol. 1
Schema
- Cat No.: SCLP544
- 2025-10-07
2001年デビュー以降、20年以上にわたりイタリア名門ニュージャズ・レーベルSCHEMAを支えるパーカッション名手Gerardo Frisinaによる待望ニューアルバム「In Sight, Vol.1」アナログLP到着いたしました!!ラテンジャズ&ファンク&ソウルとモダン・エレクトロニック・ダンスミュージックの職人技エレガント見事な融合。素晴らしき名作アルバムの誕生。
ラテンジャズ、70年代レアグルーヴ・センス、Deodato的フェンダーローズの響きによってスペーシー・クロスオーバー、モダン・ジャズファンク・エレクトロニカ宇宙へと誘ってくれている。細部にわたる緻密なプロダクション、サウンド・クオリティ・アレンジも見事な7トラック。そして、なんといっても、このアルバムには、未発表インストゥルメンタル・ヴァージョンとして、2009年の10インチEPのタイトル曲にして名曲「Samba Skindim」(sample3)が収録されているのも嬉しすぎる。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Costin Miereanu
Luna Cinese
Dialogo
- Cat No.: DIALP911
- 2025-10-07
1975年イタリア名門Cramps内の実験音楽シリーズnova musicha n.7としてリリースされた、創造的イマジナリーな先鋭的コラージュ電子音楽の異色作傑作ルーマニア/フランスの音楽家Costin Miereanuによる「Luna Cinese」がオリジナル・リリースから半世紀ほどを経て遂に全世界初となるアナログLP復刻が成された。泣
いくつもの朗読ナレーション、アナウンスが同時進行で交錯しながら物語がゆっくりと幽玄に綴られるイマジナリー・ドリーミー夢見心地な元祖アンビエント的コラージュ電子音楽の先鋭的マスターピース傑作。イタリア語だったオリジナル・ライナーノーツの英訳付き、見開きゲートフォールドジャケットの重量感も美しい。イタリア・ミラノDIALOGO入魂のCrampsアナログ復刻プロジェクト名仕事。 (コンピューマ)
Track List
- 7inch
- Back In
- Back In
Marshall Allen
New Dawn (Edit)
Week-End
- Cat No.: WE13 S
- 2025-10-07
御年100歳を迎えて、70年を超える音楽活動の中で初めてソロ名義でリリースした初ソロ・デビュー1st アルバム「New Dawn」が素晴らしすぎた、サン・ラ・アーケストラのリーダー、Marshall Allen(マーシャル・アレン)から新作シングルが届きました!アルバムタイトル曲にして、Neneh Cherryがヴォーカル参加した名曲「New Dawn」が嬉しい7インチ・シングルカット!アルバム未収録となるマーシャル・アレンによる美しきサックスソロに魅了されるインストバージョンを(sample2)収録。再入荷できました!!
今作アルバム制作における立役者でもあり、1980年代からアーケストラの一員として活動、そしてアーケストラ・インスティテュートとしてマーシャル・アレンと共同生活を送ってきた盟友Knoel Scott(クノエ・スコット)による歌詞、ゲストNeneh Cherryのニーナ・シモンを彷彿させてくれるかのような深く美しきヴォーカルが組み合わさった、アルバム・タイトル曲でもある温かみ溢れるノスタルジック・ジャズ名曲「New Dawn」がEdit Version、インストバージョンと共に嬉しい7インチ・シングルカット!!!
1958年以来、長年に渡り、サン・ラ・アーケストラの一員として活動、1995年からはアーケストラのリーダーとしてサン・ラ亡き後も長年にわたりアーケストラを支え続けてきた、70年以上にわたって音楽活動を行ってきているリビング・レジェンド先鋭的サックス奏者マーシャル・アレンによる自身初となるWeek-End Recordsからリリースされたソロ・デビューアルバム「New Dawn」が素晴らしい。MVも必見。
DIYスクリーンプリント・ジャケットも美しい限定300枚(シリアルナンバー入り・コレクターズ・アイテム) (コンピューマ)
Track List
- LP
- CD
- Recommended
- Back In
Marshall Allen
New Dawn
Week-End
- Cat No.: WE13
- 2025-10-07
御年100歳を迎えたサン・ラ・アーケストラのリーダー、Marshall Allen(マーシャル・アレン)が、70年を超える音楽活動の中で初となるソロ名義でのソロ・デビュー・1st アルバム「New Dawn」をリリース!しかも全曲オリジナル曲!!本人によるコラとパーカッションによるオープニングからグッと胸と掴まれる、まさに「過去と未来、伝統と発見の融合する」悠久ハートフルな宇宙ジャズ名作が誕生している。Neneh Cherryがゲスト参加。ブラックバイナル・アナログLP。インナーシート封入。Newtone大推薦盤。再入荷できました!
1958年以来、長年に渡り、サン・ラ・アーケストラの一員として活動、1995年からはアーケストラのリーダーとしてサン・ラ亡き後も長年にわたりアーケストラを支え続けてきた、70年以上にわたって音楽活動を行ってきているリビング・レジェンド先鋭的サックス奏者マーシャル・アレンによる自身初となるソロ・デビューアルバムがWeek-End Recordsよりリリースされた。
本人によるコラの演奏と、パーカッションのみによるオープニングA1「Prologue」でアルバムは幕をあける。ゆったりとした悠久アフリカン・ジャズの心地よさとスペーシーなエレクトロニクス宇宙効果音が絶妙に融合するハートフル・エキゾチックな宇宙ジャズ名曲A2「African Sunset」(sample1)、そして、今作アルバム制作における立役者でもあり、1980年代からアーケストラの一員として活動、そしてアーケストラ・インスティテュートとしてマーシャル・アレンと共同生活を送ってきた盟友Knoel Scott(クノエ・スコット)による歌詞、ゲストNeneh Cherryのヴォーカルが組み合わさった、アルバム・タイトル曲でもある温かみ溢れるノスタルジック・ジャズ名曲A3「New Dawn」(sample2)も素晴らしい。さらには、仄かにダビーな気配も感じさせてくれるスペーシーなエレクトロニクス効果音も交えた先鋭的宇宙ジャズB3「Angels And Demons At Play」(sample3)にも魅了される。アルバムは、これまでの未発表曲やアーカイヴされた楽曲を吟味し各曲が制作されたという、まさに、「1世紀にわたる音楽の儚さと超越性を伝える時空へのラブレター」「過去と未来、伝統と発見の融合する」珠玉の7曲が収録されている。悠久ハートフルな宇宙ジャズ名作の誕生。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Lewis Bennett
Ain't No Sunshine ft. Linval Thompson & Sista Oona
Lewis Bennett Dub
- Cat No.: LBD006
- 2025-10-06
Bobby Caldwell「What You Won't Do For Love」Rub-A Dub ナイス・カバーでお馴染みUK気鋭レゲエ・プロデューサーLewis Bennettによる新作12インチは、ベテラン・シンガーLinval Thompsonの哀愁味わい深い美声をフィーチャーして、Bill Withers、永遠名曲「Ain't No Sunshine」をライト・グルーヴィン・ステッパーズ好カバー!!!
優しくダブワイズA2「Ain't No Dub」(sample2)、ライト・ナイヤビンギも香しい、Sista OonaをフィーチャーしたB1「When He's Gone」、King DavidのホーンをフィーチャーしたB2「Ain't No Horn」(sample3)も郷愁に沁み入る。 (コンピューマ)
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
Potatohead People
Paradise (feat. Diamond Cafe)
Bastard Jazz
- Cat No.: BJ738
- 2025-10-06
Bastard Jazzから3枚の名作アルバムをリリースするカナダ/バンクーバーの名手ヒップホップ・プロダクション・デュオPotatohead Peopleが嬉しい再結成!4年ぶりにリリースされる復活アルバム(4th)「Eat Your Heart Out」からの先行シングル!!!レコメンド!!!
カナダのシンガーDiamond Cafeをフィーチャーした、Sade、El Debarge、Prefab Sproutを彷彿させてくれるかのような、甘酸っぱく哀愁漂う、80’エレクトロニック・ブギー・マナー憂いのレイドバック・メロウ・ソウルフル・ディスコ、BPM113ミッドテンポ・クロスオーバー・グルーヴを奏でてくれている。相変わらず細部にまで丁寧に作り込まれた音響含めた完成度の高いプロダクションは見事。Nick Wisdomによるシンセベース、新たなキーボードを加えて再構築したSide-B「Paradise (Nicky's 1 Nite Only Dub)」(sample2)も真夜中ダビー&ファンキーに素敵すぎる。 (コンピューマ)
Track List
- 10inch
- Recommended
- Back In
Housey Doingz
A Few & Far Between VI
Sushitech
- Cat No.: SUSH 86
- 2025-10-06
浮遊感を帯びたキーフローティング、エコーがかったヴォーカルのドリーミーハウストリップ!幾度と再発が繰り返される90年代UKハウスの先駆的コレクティブHOUSEY DOINGZの10インチ復刻シリーズ第六弾は2000年に発表され、これまでも再発がなされてきたUKディープテックハウス古典「Lounge」をオリジナルDATからリマスタリングリイシュー!
名門〈SUSHITECH〉20周年記念企画!TERRY FRANCISやNATHAN COLESを擁する、ロンドンアンダーグラウンドサウンドを象徴するレジェンダリープロジェクトHOUSEY DOINGZのDATアーカイブからの未発表曲を含む大型復刻シリーズ。かつて〈MINT CONDITION〉も再発を手がけた、夢見心地エモーショナルに揺れるディープテックグルーヴァー「Lounge」(sample1)リマスタリングバージョンはもちろん、スタジオセッションから未発表曲「DMT」(sample2)も、ダブベースがアトモスフェリックなアンビエンスに溶け込む名曲で見逃し厳禁です。 (Akie)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Various Artist
A Guide To The Birdsong Of Migration
Shika Shika Collective
- Cat No.: SHSH05
- 2025-10-05
Shika Shikaによる名コンピレーション、"A Guide to the Birdsong"の第4段!テーマは今回は「Migration~渡り」というテーマを探り、北から南へと大陸を旅する鳥たち、そして同じルートを辿る音楽家たちの物語。中南米オーガニック・ダウンテンポの秀作群+リスニングにも対応の素晴らしきコンピレーション!
9組/8か国のアーティストが参加。Mas Aya & Lido Pimienta(カナダ/コロンビア)、Valesuchi(チリ)、Biomigrant(US)、Diana Gameros(メキシコ)、Lagartijeando(アルゼンチン)、Terror/Cactus(アルゼンチン)。10月入荷予定。
"A Guide To The Birdsong"シリーズ・鳥類保護団体への寄付は累計10万ドル以上、ストリーミング数は3百万回を突破、ヴァイナルは世界で2,000枚以上をセールス。環境と音楽をつなぐ活動として確かな足跡を刻み続けている。(Shhhhh)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Various Artist
Shika Shika: 10 Years
Shika Shika Collective
- Cat No.: SHSH073
- 2025-10-05
Shika Shikaコレクティブの10周年記念盤!2020~25年までの名トラックを収録。オーガニック・ダウンテンポ、エレクトリック・フォルクローレのココ最近の動きを網羅。
個人的にはVinly化されなかった同レーベルからの名作、Joaquin Cornejoの作品からの収録が嬉しい(sample2)。Ground ft ,Thomash & Saeko Killyの楽曲(sample3)など。細分化しすぎることなくコミュニティの初期衝動を静かにキープしてますね。リスペクト。(Shhhhh)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
大城真、川口貴大
Lemures Loci
Basic Function
- Cat No.: BsF-015
- 2025-10-05
蛙フィールドレコーディング第一人者Felix Hess名作テープのCD化リリース名仕事や、DJ Pin、Le Perrieのミックステープのリリースで知られるBasic Functionからの新作は、YCAMでのAudio Base Camp監修でも知られるレーベル主宰、アーティスト/レコーディング・エンジニア大城真と川口貴大による最新作。ダウンロードコード付き。200枚限定プレス12インチ・アナログLP。
2008年頃より継続的にコラボレーションを重ねてきた二人によるコラボレーション最新作。 ヤンキーホーン、電磁リレー、エアコンプレッサー、ワッシャーなど、自作の装置/(非)楽器や物音、録音スタジオ外の風景を織り交ぜ、即興演奏の在り方を問う A 面「loco」(sample1)。 そして、夏のある日、別々の場所で同時刻に録音ボタンを押して収められたフィールド音をミックスした、意識さえ合わせればコラボレーションが成立するといわんばかりのB 面「loci」(sample2)を収録。 立体感のある音響音像にじっくりとも魅了される。
久保田千史と金子智太郎によるライナーノーツ封入。クレジット: 録音・ミックス:大城真 、マスタリング: 宇津宮泰、カッティング: Andreas [LUPO] Lubich、アートワーク: 時里充、デザイン: 竹田大純 (HAUS) 、ライナーノーツ:久保田千史、金子智太郎 (コンピューマ)
Track List
- CDR
- Recommended
- Back In
Noolio
Side.C Classics Vol.1.5
Arrround Wicked Sound Maker
- Cat No.: ARCDR-001
- 2025-10-04
ロックステディ/ジャマンカンオールディーズとチカーノ・ソウル/ロウライダー・オールディーズな美学のもと、レイドバック&メロウ、ロマンチック&スウィートに、ゆったりと時間が過ぎていくかのようなリラクシンでとろけるクルージンMIXの最高峰で今だロングセラー中の傑作MIXCD「SIDE.C CLASSICS Vol.1」の続編CDRが届けられた!!!
より白昼夢的サイケデリック・ダビーに、トロトロのモダン・ヴィンテージ・ソウルからアーリー・レゲエ、ラテン気品ボレロまで、、、秋の夜長に静かに綴られる全14曲46分の「夢のつづき」
*ワッペン付きは完売いたしました。(レーベル完売) (コンピューマ)
- 7inch
- Recommended
- Back In
ICHIHASHI DUBWISE
Midnight Rider
ARRROUND Wicked Sound Maker
- Cat No.: AR7-002
- 2025-10-04
YAYA子との異色日本語ダンスホールR&B怪作「My Diner」も素晴らしかった、KEN2 DSPECIALメンバーICHIHASHI DUBWISEによる初ソロ名義作品が、盟友NoolioレーベルARRROUND Wicked Sound Makerより遂に7インチ・リリースされた!「ナイトライダー」テーマ・モチーフのマッド・サイエンスに妖しく怪作コズミック・アシッド・エレクトロニック・ダンスホール・ダブワイズ!!初回入荷分は即完売。嬉しい再入荷!!!
BPM125、盟友UNCLE FISH (fka SKYFISH)による、よりフロアに効能する激パーカッシヴ、SKAのように裏打ちで入るACID BASS!アップリフティングな4/4イーブンキックで疾走する”BANGER”なRemix!Side-B「UNCLE FISH / Print Eastwood Rides Again」(sample2)もナイス。
井口弘史デザインのジャケット・アートワーク、穴開き厚紙スリーヴ+限定盤ドーナツ盤7インチ。マスタリングはhacchiによるもの。当面(同じ内容での)デジタル・リリースは予定は無いとの事。お見逃しなくどうぞ。
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Louisa Miller
Share The Love Around
Miss You
- Cat No.: MISSYOU009
- 2025-10-03
2024リプレス!感情こもった美しいボーカルとシンセサイザーアレンジにうっとりする電子ラヴァーズロック名作。LOUISA MILLERなる歌手が1989年に発表した唯一作品。1990年の12インチ仕様に収録された、原曲のリードを削ぎ落としディレイで空間性を持たせたダブ「Dance Mix」含む3バージョンで復刻。
ベルリンのマニアックレーベル兼レコード店〈SOUND METAPHORS〉傘下にある〈MISS YOU〉が2019年に手がけた名再発が嬉しいリプレス!透明感を帯びたエモーショナルボーカルと甘いサックス、ふんだんに使用したシンセサイザーも独特なエレクトロニックラヴァーズ名曲「Share The Love Around」(sample1)。Bサイドは程よくボーカルをカットしたインストダブ的2バージョンを収録。メロウ。 (Akie)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Nat Birchall
Drums In Dub
Ancient Archive Of Sound
- Cat No.: AAOS251
- 2025-10-03
Giles Petersonに「英国最高ミュージシャンの一人」と賞賛される、Vin Gordonとの共演、Matthew Halsall作品、JAZZMANからのリリースでも知られるUKジャズ・シーン重要人物サックス奏者名手Nat Birchallによる、1970年代ルーツダブ黄金期の数々の名作ダブ作品からインスパイアされたドラム&パーカッション極上インストゥルメンタル・ダブワイズ・ジャズ注目作!!!
全ての楽器の演奏、レコーディング、ミックス&ダブミックス、マスタリング、ジャケットデザインまでもを自身で手がけたヴィンテージ・モダン悠久ストイック・エキゾチック・ナイヤビンギに味わい深いルーツダブ郷愁ロッカーズ愛すべき逸品。ほのかなサックス旋律、プリセット素朴なリズムマシーンの鳴りも激渋い。全8トラック収録。アーティストBandcampではすでに完売。ストックできました! (コンピューマ)
Track List
- 2LP
- Recommended
Colleen 'Cosmo' Murphy Presents
Balearic Breakfast Vol. 4
PIAS/Heavenly Recordings
- Cat No.: HVNLP237
- 2025-10-03
DJ COSMOこと、Colleen 'Cosmo' Murphy監修のBalearic Breakfast Vol. 4。
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Androo
Tribute To Jackie Mittoo
Poly Dance Theatre
- Cat No.: POL009
- 2025-10-03
キーボードキングJACKIE MITTOOに捧げる一枚。〈MUSIC FROM MEMORY〉〈SECOND CIRCLE〉、そして自身の〈POLY DANCE〉からオルタナティブなダブを発信している鬼才ANDROOの新作アルバムをストック!オマージュではなく、ジャズとコンクレートの切り口から独創トリビュート、ダブの逸脱した角度の探求した意欲作。鍵盤に宿るロマンスと詩的表現。
IRATION STEPPASの別名義KITACHIやTHE DISCIPLEのユニークなトリビュート作品でも知られるモダンデジダブ開拓者ANDROOがまたもコンセプチュアルな一枚をリリース!甘美なクラシクピアノとコンクレート的音響探索をダブの領域で展開した「Major T-Bay Loves Dub (Far, O'Dub, Ahmix)」(sample1)や、エッジ鋭いミキシングのミニマルデジダブ「Major T-Bay Loves Dub (Rhythm O'Dub)」(sample2)など、JACKIE MITTOOトリビュートですが、実験的にダブの可能性を探った一枚。作品を重ねるごとにスタイルを革新してくる、凄みを感じます。 (Akie)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Unkey
Orbs
Artikal Music
- Cat No.: ARTKL061
- 2025-10-03
中近東オリエンタルな旋律と歌声の響きに妖しく誘われる幻覚的サイケデリック・ディープ・ダブステップA1「Shake」(sample1)を筆頭に、夢遊病者アブストラクト・ドラッギーな粘着ブロダクションが狂おしく危険。レコメンド。2年ぶり2025年リプレス!再入荷!!!
スキマとスキマに効能する魔法のようなヘヴィーウェイト・ベース低音浴マッサージ・ミニマル・ダブステップ・グルーヴが心地よく癖になる。ブリストル拠点、期待の新鋭Unkeyデビュー!!!J:KENZO主宰Artikal MusicからのファーストEP!!!全4トラック。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
O.B.F X Warrior Queen
System Ruff [2025 Reissue]
Dubquake
- Cat No.: OBFREC1227
- 2025-10-03
2013年にフランスのモダン・ダブワイズ名手Rico O.B.FによるO.B.F - Dubquake Recordsからリリースされていた、2010年代デジタル・ステッパー必殺トラックに、The Bugとのコラボレーションでも知られるジャマイカ・キングストンのシンガー/DJ、Warrior Queenをフィーチャーしたニュールーツ/デジタルダブ・キラー名作12インチが12年越しリイシュー・リリース!
ルーディー且つウィッキド!!& ステッパーーー!!!2013年オリジナル盤に収録されていたa1「System Ruff」(sample1)、b1「Dub Ruff」(sample2)、そして、強力なサウンドシステム・キラー・ダブワイズ!!!b2「Ruffer Dubplate Mix」(sample3)を新たに収録した強烈な12インチ復刻盤。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Holden & Zimpel
The Universe Will Take Care Of You (180g White LP)
BORDER COMMUNITY
- Cat No.: 57BCLP
- 2025-10-03
エレクトロニクス・サイケデリック・メディテーショナル・ラーガ、素晴らしき悠久の音世界。未来を切り拓く。イギリスのシンセサイザー魔術師、James Holdenとポーランドのクラリネット第一人者名手、Waclaw Zimpel が、即興演奏による魅惑的なデビュー・アルバムをBORDER COMMUNITYよりリリース!!推薦盤とさせてください。180g重量盤ホワイトヴァイナル限定盤LP+ DL Code 付き。傑作アルバム!!!待望再入荷!!!
20世紀コンテンポラリー・ミニマリズム、世界中の伝統的な民俗音楽、、ラーガ、フリージャズ、アンビエント、70’sクラウトロック、アヴァンギャルド実験、エレクトロニック・ダンスミュージック、テクノ、エクスペリメンタル、即興ジャズ、フリークアウト、ここ近年のJames Holdenによる探求世界の新たな成果がここに!!!
James Holdenは、特注のコンピューターとモジュラー・シンセ・システムに、長い間放置していた幼少期のヴァイオリン、自身で制作したハンド・パーカッションを演奏に加え、Waclaw Zimpel は、アルト・クラリネット、エレクトリック・ピアノ、オルガン、ラップ・スティール・ギター、エアレス・ハーモニウム、インドのツイン・パイプのアルゴサ・フルートを駆使して演奏した、二人による催眠的トランシー抒情的な対話から織りなされた知覚の扉を開くかのような6トラックを収録。アートワーク装丁も美しい美学。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
小玉和文
集団左遷オリジナルサウンドトラック〜小玉和文の映画音楽〜(LP)
PONY CANYON
- Cat No.: PCJA-00166
- 2025-10-02
元ミュート・ビートの小玉和文が劇伴を担当した東映映画「集団左遷」オリジナル・サウンドトラックが待望の初アナログ盤LPで発売された!!!シンプル・ストイックな打ち込みと共にハードボイルド悲哀溢れる国産レゲエ&ダブの哀愁に満ちた素晴らしい傑作!!!
1994年にジャマイカ伝説のトロンボーン奏者、故リコ・ロドリゲスを本国より招聘し、若きフィッシュマンズのメンバー茂木欣一(Dr.)、柏原譲(B.)、HAKASE(Key.)をフィーチャー、プログラミングにアパッチ田中、さらにレコーディング & ミックスはZAKが手掛けた、映画のサントラとは名ばかりの実質上、小玉和文ソロ・アルバムとして君臨する、発売から30年の歳月を経ても、そのサウンドはいまだに色あせない傑作アルバム。
4バージョンが収められたハードボイルドな魅力のメインテーマA1「熱風の街 Part I」(sample1)A2「熱風の街 Part II (Dread Beat Version)」(sample2)、A3「漂流者たちのテーマ」、B1「影のテーマ」ジョン・カーペンター的なB2「暗闇からの視線~FIRE FIRE」も激渋い。DJ バリ”K”ーん(ガスボーイズ)が印象的なTurntableスクラッチで参加したヒップホップ・マナーA5「THE DEAD ANGLE Part I」も強力!!! (コンピューマ)
Track List
- LP
- LP
- Recommended
- Back In
Joe Armon-Jones
All The Quiet (Part I)
Aquarii
- Cat No.: AQU011LP
- 2025-10-02
Fatima、Mala、Maxwell Owinとのコラボレーションも素晴らしかった現行UKジャズシーン最重要キーボード奏者/コンポーザー/プロデューサーにして、縦横無尽に活躍を続ける名手Joe Armon-Jonesによる、3章から成るレゲエ&ダブEPシリーズを経て6年ぶりにリリースされた待望ニューアルバム「All The Quiet (Part I)」がアーバン・エレガント・ジャズファンクに素晴らしい。こちらはブラックヴァイナル2LP。
ジャズ、ファンク、ダブ、ヒップホップ、ソウル・ミュージックを横断し、前作レゲエ&ダブEPシリーズを経た世界観も強く感じさせてくれるアーモン・ジョーンズ自身が作曲、プロデュース、ミキシングを手がけた10トラックを収録。
今作「All The Quiet (Part I)」は2部構成のアルバムの第1章となり、自身のレーベル、Aquarii Recordsからリリースされた。ゲスト・ミュージシャン&フィーチャリングとして、ヌビア・ガルシア、オスカー・ジェローム、ゴヤ・グンバニなどが参加している。
ロックダウンの時期、創造的な刺激を求めていたジョー・アーモン・ジョーンズは、キング・タビーの革新的なプロダクションや、生のダブ・サウンドシステムを直接体感したときの感覚にインスパイアされ、ミキシングデスクの使い方を独学で習得。やがて自宅にリール・トゥ・リールのテープマシンやスプリングリバーブを備えたスタジオを構築しながら、より深くダブのサウンド世界を探求することに夢中になり、そのプロセスを、ジャズやファンク、そして自分が愛するあらゆる音楽に応用実践していくこと、3章から成るレゲエ&ダブEPシリーズを経ることで誕生した6年ぶりの待望ニューアルバム傑作。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
MUTE BEAT
LOVER'S ROCK
PONY CANYON
- Cat No.: PCJA-00173
- 2025-10-02
1980年代初頭に結成、その後レゲエ・バンド、孤高のダブ・バンドとして唯一無二のインストゥルメンタル音楽世界を探求して活動したMUTE BEATが1988年にリリースしたセカンドアルバムにして国産インストゥルメンタル・ダブ黎明期の金字塔にして最高傑作アルバム「LOVER'S ROCK」がリリース以来36年ぶりに待望アナログLP復刻。(限定盤)!!!
1982年にオープン、バブル以前の当時の日本の最先端だった、日本のクラブカルチャーの発火点とでもいうべき原宿ピテカントロプスエレクトスの音響スタッフだったミキサーの宮崎泉(Dub Master X)がダブ・エンジニアとしてメンバーに名を連ねていた事&ピテカンでのライブパフォーマンス、そして、S-KEN & THE HOT BOMBOMS、JAGATARA、MUTE BEAT、トマトスの4バンドを中心に1986年に始まった、東京の新しいサウンドを聴かせてくれていたイベント”東京ソイソース”との相乗効果でその存在をより知らしめる事となったMUTE BEATの1987年ファーストアルバムから1年後にリリースされた傑作アルバム「LOVER'S ROCK」。
ジャケットには、1979年メルトダウン事故を起こしたアメリカ・スリーマイル島の原子力発電所の写真が使用されており、さらには、ジャケット写真と呼応するかのように、1986年のチェルノブイリ原発事故を受けた名曲B3「キエフの空」(sample3)が収録、強いメッセージを伝えている。全9曲。名曲揃いのアルバムの中、実験的ミニマルな人力ダブ・エンジニア・トラックA5「RHYTHM TRAX」にも魅了される。
カッティングはUKのDave Turner@CURVE PUSHERが担当。インナーシート・帯・解説(藤川毅)付き。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Various
Music For Swimming Pools Volume 2 (feat Pete Herbert remixes)
Music For Swimming Pools
- Cat No.: MFSP 008
- 2025-10-02
MAX ESSAやFERNANDO、MARIUS VÅREIDらが参加!レフトフィールドなバレアリックに焦点を当て、清涼感とムードが漂うプールサイドサウンドをコレクションした人気シリーズ”Music For Swimming Pools”待望第二弾。心地よい水平のグルーヴと陽光降り注ぐメロディ、海辺の時間感覚が反映したダウンテンポ・ブギーハウス集。
ロンドン拠点のハウス/ディスコのベテランプロデューサーPETE HERBERTがキュレーション手掛ける〈MUSIC FOR SWIMMING POOLS〉より、第一弾は当店でも反響を呼んだ海辺テーマのコンピレーション新作が到着!ブエノスアイレスのSIDIRUMの曲をPETE HERBERTがリミックスしたダブミーツバレアリックなダウンテンポ「Ex-Plane」(sample1)や、〈FULL PUPP〉の主砲MARIUS VÅREID手掛けるドリーミーなハウスチューン「Satori」(sample2)、幻想的ミニマルパーカッシブなBILL MANGO「Inflight Sample" (Pete Herbert remix)」(sample3)など、今作もラウンジからダンスフロアまでフィットする楽曲が集結。 (Akie)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Monsieur Van Pratt
Illegal Disco 004
Illegal Disco
- Cat No.: IDW 004
- 2025-10-02
ジャパニーズソウルのカルト古典・鷺巣詩郎「愛のメッセージ」、80年代和製ディスコ名曲・松原みき「10カラット・ラブ」など、日本のレアグルーヴにフォーカスを当てたエディットディスコ集!メキシコシティのディガー・エディット職人MONSIEUR VAN PRATTの〈ILLEGAL DISCO〉第4弾が到着。
オリジナル7インチはコレクターズアイテムであり、再発がなされるも高額化しているジャパニーズファンク秘宝鷺巣詩郎「愛のメッセージ」(1978年)を大胆にネタ使い、ピッチアップと低音強化でフロアに近づけた「Message Of Love」(sample1)。同じく入手困難品でありライトメロウのクラシック加藤有紀「Shyに愛して」(1984)をブギー調ディスコへとアレンジした「Shyness」(sample2)など、いささか反則級のネタチョイス&しっかりフロアを意識したエディットワーク、危険な一枚届いてます。 (Akie)
- 12inch
- Recommended
- Back In
Delfonic
DISCOLIFTING 02
Funkyjaws Music
- Cat No.: DSCLFTNG 02
- 2025-10-02
VILLAGE PEOPLE「My Roomate」(1978)からERWIN BOUTERSE & HIS RHYTHM COSMOS 「Disco Party」まで、間違いない古典ファンクからスリナム産レアファンクまでネタ使い!最近は限定ハンドスタンプ〈DISCO DISCO RECORDS〉諸作でも話題のエディット名手DELFONIC新作がドロップ。
第一弾にはリスボン地下のBOGDAN RAが登場し注目を集める〈FUNKYJAWS MUSIC〉新シリーズ”DISCOLIFTING”から二作目!〈ILLEGAL JAZZ RECORDS〉主宰のエディットマニアDELFONICが登場。スリナム産コズミックディスコファンクを使用した「Disco Party」(sample1)や、NUMERO発掘でも話題になったFATHER'S CHILDRENをアップテンポアレンジした「You Can Get It」(sample2)など、幅広いサンプリングとフロアマナーなエディットスキル際立つ4曲収録! (Akie)
Track List
- 12inch
- 12inch
- Recommended
- Back In
Derral
Deep Mysteries
O.C.D.
- Cat No.: OCD007
- 2025-10-02
2025リプレス!90年代初頭イタロハウスを彷彿とする涼しいリードに、モダン&ミニマルはハウスバイブを組み合わせた名作をストック!AC$やMIKIの登場する〈O.C.D.〉からDERRALのデビュー作。パーカッションも合わせることで清涼感、軽やかさも増強。
レーベルオーナーが初めて音源を聴いた時には、90年代イタリアでロストされたDATなのでは?と思うほど当時の雰囲気が再現された極上イタロテックハウスが登場。海岸なパーカッションと穏やかな鍵盤リフがバッチリハマった 「Tree Man」(sample1)や、まさに90sな弾性アシッドベースで支えるディープハウス「Freedom」(sample2)。ラフなブレイクビーツで導入、ジャッキンなヴォイスを交えてヒップな雰囲気を出しながら美麗なコーラスで包む豊かなデザインの「Deep Mysteries」(sample3)もグッド。バイナルオンリー。 (Akie)
- 12inch
- Recommended
- Back In
Fletcher / Steve O'Sullivan
From A Different Place EP
Social Currency
- Cat No.: SC 02
- 2025-10-02
幻想ファンタジックなシンセスケープ、夢見心地モチーフなサウンドデザインに惹き込まれるドリーミーダブテック!90年代中頃よりUKテクノシーンにおいて数多くのミニマルハウス/ダブテクノ名作を世に出してきたレジェンドSTEVE O'SULLIVAN、ベルリンのベテランRJ FLETCHERによるタッグが早くもカムバック。
〈MOSAIC〉や〈BLUETRAIN〉を主宰し、RICARDO VILLALOBOSやZIPらに大きな影響を与えたSTEVE O’SULLIVAN、その〈MOSAIC〉レギュラーとしても知られる盟友FLETCHERによるコラボレーションプロジェクトが再び!神秘的ハイトーンシンセシスに軽やかなボトムバウンスで夢現な世界に誘い込むダブテック「Flutter」(sample1)。ダスティなドラムに愛らしいシンセラッシュを走らせた「From A Different Place」(sample2)など、フロアにファンタジックな印象を残すユニークな一枚。 (Akie)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Genius of Time
You Make Me
Aniara Recordings
- Cat No.: GOT03
- 2025-10-02
DORISBURG名義でお馴染みALEXANDER BERG、ジャズピアニストNILS KROGHことARKAJOによる才人ハウスユニット"GENIUS OF TIME"による歌モノシリーズ第3弾にして最終章が到着!魅惑的伸びやかなヴォーカルに、ガラージからテックハウスまで3方向からアプローチ。
彼らのホームであり、PSTことPORN SWORD TOBACCOらもラインナップするイェーテボリ拠点〈ANIARA RECORDINGS〉から、第一弾、第二弾も大きな話題となったボーカルシリーズ最終作が到着!シネマティックなコード進行にASHAR KHANのソウルフルなボーカルが差し込まれたガラージハウス「You Make Me」(sample2)。特におすすめがディーバMATINDAを迎えたヴォーカルテックハウス「Kinetic」(sample1)で、ディープでミニマルなハウスグルーヴに歌声が映えるフロアウェポン。 (Akie)
Track List
- 2LP
- Digital
- Recommended
- Back In
Philipp Priebe
Apparent Calm Palms (2LP, 2024 Re Release)
Feuilleton
- Cat No.: FeuilletonLP01
- 2025-10-02
ベルリンのレーベルSTÓLAR主宰Philipp Priebeの2022年のアルバム「Apparent Calm Palms 」。隠れた名作です。再リリース。
京都のIl y a Recordsからもリリース、。ベルリンで自身のレーベルSTÓLARを拠点に活動しているPhilipp Priebe。 Fossar (Chris Gruber) と Tim EderのFeuilletonからの2LP。フィールド・レコーディングも交えながら、ミニマルなディープハウス、アンビエント、ダビーなトラックなど良作が並びます。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Floid & W92
Dookuzot
Omen Wapta
- Cat No.: OW10
- 2025-10-02
反響室を想起する音空間、捻りが加わったループ手法、脱出不能な実験アブストラクトテクノ。オランダの学際的電子音楽プラットフォーム兼レーベル〈OMEN WAPTA〉より、主宰WOODY92とサウンドアーティストFLOIDによるコラボレーション作品が到着!
危うく音像を崩したシンセシスとトライバルパーカッションがループする音響テクノ「Saei」(sample1)や、神秘的に抑揚するアンビエンスに高速ドラムをぶつけたアブストラクトD&B「Dookuzot」(sample2)など。脳を浸すような音響、速度を超越したリズム構築、一度はまると抜け出せない抽象ダンス体験。 (Akie)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Wild planet
Vocoder
Under The Radar
- Cat No.: UTR006
- 2025-10-02
90年代デトロイトテクノにおける歴史的名作がリマスタリングで復刻!名門〈WARP〉からのアルバムでも知られるテクノデュオWILD PLANETが1999年に発表、壮大なSF世界観で展開するメロディとスリリングなエレクトロビート。〈430 WEST〉からの少数プロモ盤に収められたリミックス2種も収録しての再発。
OCTAVE ONEが主宰を務めたデトロイトのレジェンダリーレーベル〈430 WEST〉古典のひとつとも名高い一枚「Synthetic / Moving On」を手がけたユニットWILD PLANET(後期はSIMON J. HARTLEYのソロプロジェクト)が発表した歴史的一曲が非公式リリースであったリミックス2種を携え復刻!壮大に宇宙的世界観を描くデトロイトエレクトロ「Vocoder」(sample1)はオリジナルはもちろん、催眠的なシーケンサーが搭載されたテックハウスバイブスのリミックスも素晴らしい。 (Akie)
Track List
- 3CD
- 2LP
- Recommended
- Back In
ヘンリー川原
電脳的反抗と絶頂:エッセンシャル・ヘンリー川原
Em Records
- Cat No.: EM1197TCD
- 2025-10-01
90年代の本邦サイバー・オカルトとメディアアートの地下水脈で暗躍した音楽家、ヘンリー川原の異形な作品群を追った世界初アーカイブ・リリース。企画から10余年の封印を解き、今ここにヘンリー川原を問う!
ヘンリー川原、CD先行で発売になりました!マルチケース/36P ブック封入/特殊アルミ紙使用、この時代にCD3枚組という暴挙。気合に入り様。CDというメディア、その価値、存在、魅力を問うリリースでもあります。 (サイトウ)
- CD
- Recommended
- Back In
高橋悠治/藤枝守
「電脳カフェ」のための音楽
EM Records
- Cat No.: EMC-019CD2
- 2025-10-01
現代音楽とサイバーオカルトが野合した日本の電子音楽裏歴史、 『「電脳カフェ」のための音楽』 (1991年)。
本作はアールヴィヴァン(西武)運営のスペースで高橋悠治が企画したイベント「池袋電脳カフェ」のために制作された幻のカセットの復刻である。これは高橋悠治と藤枝守のマック(*1)を用いたコンピューターシステムの共演で、柴田南雄宅で櫻井卓の手により録音。揺るぎない信念のもと、高橋がマックでコントロールしたサンプリング音源と、藤枝がMAXで操作した音響システムとFM音源(*2)が交錯する意味不明の音塊が収録された。当時のパンフレットに高橋が寄せた言葉 「日常のゆらめく時間のなかに暗い電脳空間の半透明な座標軸が陽炎のように見え隠れする」 は、彼がサイバーオカルト的なものに憑かれていた可能性を示し、また、当時の雑誌取材で 「来なかった人も重要。自分はそこにいなかったけれども、何かが起こっていたらしい、と後で知る。そのイメージから全然別のものが出てくる可能性がある」 と語ったのは予言だったのか。理性が基根をなす現代音楽と怪しい電脳オカルト的世界が交錯したのはごく短い期間であり、本作はその<残してはいけなかったかもしれないもの>を記録した裏歴史資料である。 解説は日本の電子音楽の泰斗、川崎弘二。
Track List
- 7inch
- 7inch
- Recommended
- Back In
Bacao Rhythm & Steel Band
Love For The Sake Of Dub b/w Grilled
BIG CROWN
- Cat No.: BCR163lp
- 2025-10-01
〈BIG CROWN〉発、カルト的人気を誇るスチールパン・ファンクバンド THE BACAO RHYTHM & STEEL BAND、ニューアルバムからのシングル・カットが到着!SALSOULのヴォーカリストでお馴染み、Claudja Barryの76年産オブスキュア・ディスコ・バラード名曲「Love For The Sake Of Love」をカヴァー!
HIPHOPレジェンド達との共演でも知られるドイツの現行ブレイクビーツ・ファンク・バンドTHE MIGHTY MOCAMBOSのリーダーBjorn Wagner率いるスティールパン・バンド THE BACAO RHYTHM & STEEL BAND。カップリングにはアフリカン ファンクにインスパイアされたBRSBオリジナル曲「Grilled」を収録。 (AYAM)
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
Slicknbobby And Liam Bailey
Dance Affi Nice / Juicy Bubble
Touching Bass
- Cat No.: TB 018
- 2025-10-01
BIG CROWNでお馴染みブリティッシュ・レゲエ・シンガーLiam Baileyをフィーチャリング。Slick'n'bobby。ズブズブのダブ。次第に魂の咆哮のようにも感じます。
ファンク、ジャズ、ダブのエッセンスとモダン・エレクロニクスの要素、ウェスト・ロンドンのシーンにも通じるような、しかし独自の進化を遂げているサウスロンドンのTouching Bass。1ST 「Belly DUb」もベストセラーのSlicknbobbyの2NDシングル。Big Crownからのリリースでもお馴染みのUKのレゲエシンガーLiam Baileyをフィーチャリング。オブスキュアで、クールなダブサウンド。B-SIDEはステッパーズ、強靭なベースのヘヴィーダブ。かっこいい。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Field Of Dreams
Selected Works Vol.1
Field Of Dreams
- Cat No.: FODSW001
- 2025-10-01
2017年にDJの間でプロモコピーで少量出回ったものが、今は亡き偉大なアンドリュー・ウェザーオールと彼のパートナーであるショーン・ジョンストンの手に渡り彼らのフェイバレットになったというField Of DreamsによるLes Crocodiles「La Nuit Des Tropiques」」のリミックスも収録しています。
プレスまで進みながらも頓挫したというリリースを、Field Of Dreamsが自らライセンスを取得して自身のリリース。Field Of Dreamsの二つの作品と、PETE HERBERTによるField Of Dreamsのリミックス。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Digital
- Recommended
Speng Bond / Domino Slims
Empress / My Song (Don't Talk To Me Now)
Jahmiga
- Cat No.: JTR20
- 2025-10-01
レトロ・コンピューターAmigaのをもじったロゴ、フロッピーディスクを配したロウビットデザインのラベル。Jahatriのサブレーベル〈Jahmiga〉のニューリリース。UK dancehall のベテランSpeng BondのらがMC。LAのDubsworth とdisruptがプロデュース。ルーディー・ラガ・ディスコ。
Jah+at(a)riに続くレーベルJah+(a)migaから、L.A.拠点のプロデューサーDubsworth(Dubs Alive)と、disruptプロデュース。Jahtariとも10年以上に渡るコラボレーションをしているバーミンガムのラガMC Speng Bond。ヴィンテージ、LOW-FIなシンセサウンドだけではないブギー、ファンク感も感じるオブスキュア・ディスコ・ダブ。B-SIDEもスラップベース、ファンク、ディスコとミステリアスなDomino Slimsの声「今は俺に話しかけるな(俺の歌)」。かなりカオティックですが辺境レゲエ好きはもちろん、ディスコ・ラインの人もチェックしてみてください。ともにダブバージョン収録! (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Riddim Resarch Lab
BREAKING DUB
Local Talk
- Cat No.: LT111
- 2025-10-01
ベルリンのベテランも絡んでいるミステリアスRIDDIM RESARCH LAB。ダブ・ファンク・ハウス!
ヴィンテージ・レゲエ、ファンクなサンプリングをベースに、エディット、シンセワークとマッドなダブワークス。サンプルのシーケンスが制御されている感じと、ヒューマニティ、加算され、エフェクトされ、カオスに向かう感じを繰り返しながら、ユニークさとマッドさが絶妙に活きてると思います。グルーヴが良いので無茶な感じも乗り越える。(LAY FAR)の匿名ミステリアスアクトRIDDIM RESARCH LABの新作。KYODAI こと元WAGON COOKINの二人の名前もクレジットされているワンサイド12インチ。 (サイトウ)
- 10inch
- Recommended
- Back In
Walter Gibbons
The Ten Commandments Are The Law Of The Land
Sunshine Sound
- Cat No.: W00000/S00000
- 2025-10-01
ディスコ・リミックスという手法を産み出した伝説のディスコ・プロデューサーWALTER GIBBONSのアセテートのみ存在していたレア・ディットを復刻するSunshine Soundの新作到着しています。
70年代にDJたちがオープンリールで音源を持ち込み、DJのために少量のプレスを行なっていたアセーテートシステム、SUNSHINE SOUNDが復活してスタートしたバイナルリリース。WALTER GIBBONSのさらなる音源が発掘されました。P-FUNKにつながるMOTOWNサイケデリックソウル、Norman WhitfieldプロデュースによるThe Temptationsの名曲「Law Of The Land」をベース、モーゼの十戒のナレーションなどがコラージュ、カットアップされたクレイジーなエディツト!B-SIDEビートをメインに展開した「Hand Claps (Classic Sunshine Sound Edit)」。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Payfone
Wild Butterfly EP
Otis Records
- Cat No.: OTIS03
- 2025-10-01
〈GOLF CHANNEL Recordings〉からのデビューEP収録の名曲「Paradise」も (2024 Version)で収録、プラス新曲3曲の2024年EP。ストックしました。
初回入荷が即完売だった、UKのハウスシーンのJames DayとPhil PasseraのPayfoneの自身達のレーベル〈Otis Records〉からの2024年EP。全てシンガーをフィーチャリングした新曲と、名曲「Paradise」のニューバージョン。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Pablo & Shoey
Raw Human Emotion Ep
Fatty Fatty Phonographics
- Cat No.: FFP017
- 2025-10-01
近年ではリリース自体もレアなダブリンのFatty Fattyから、熱いディスコの夏にぴったりなタイミングで12インチが到着!! これまでリリースされていなかった3曲が収録されており、Pablo & Shoeyの幅広い才能が発揮されている。
A面は彼らが何年も前にPaper Discoのコンピレーションに提供した「Raw Human Emotion Part 2」。The Emotionsのエディットで、適切な環境であれば間違いなく涙を誘う、夜の終わりのアンセムであり、ソウルフルで完璧なディスコ。B面には、彼らのDo It Backwards EPから再発見された2曲のバンガーが収録。Pabloの歪んだレイブ仕様の「Air Raid Dub」は、Horse Meat DiscoのSeverinたちもサポート、様々なルーズなサウンドが、ややぎこちないベースラインで繋がれ、ディスコ風のループ・ブレイクダウンへと繋がる、深夜の騒乱にも、フェスの夕暮れにも最適な1曲。
「Shoey's Acid Trip」はノルウェー・ディスコ風のパッドワークとシンセサウンドで、まるで悪魔のようにビルドアップする、陶酔感たっぷりのアシッド・ディスコ・スラマー! (KANO)
Track List
- 2LP
- Recommended
- Back In
Various
Outro Tempo: Electronic And Contemporary Music From Brazil 1978-1992
Music From Memory
- Cat No.: MFM 016
- 2025-10-01
久々ストックできました。〈MUSIC FROM MEMORY〉からブラジル産の現代音楽、ニューエイジにも通じるアンビエント/フュージョンのコンピレーション。〈DEKMANTAL〉や〈RUSHHOUR〉にも関わるDJ/セレクターでNICK THE RECORDと「Tangent Party」を行う友人でもあるロンドンのJOHN GÓMEZによる監修です。
PHILLIP GRASSとの共演で知られるUAKTIやジスモンチの80年代等に代表されるようなブラジル70年代後半〜80年代のニューエイジにも通じるアンビエント/フュージョンのマニアックな奥深い世界をJOHN GÓMEZがコンパイル。MPB、ロック様々なフィールドから抽出したマニアック、ほとんど知らなかったような曲ばかり、驚きの曲の連続です。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Max Newton & Matalo!
Photoautomat
Omena
- Cat No.: OMLTD012
- 2025-10-01
KENLO「Moonshime」や、PEPE BROADOCKをパロディ。エディット、コラージュ感覚のユニークさ。シーケンスの巧みさ。匿名です。OmenaからMax Newton & Mataloなるプロデューサーのブートレッグ・リミックス。
Omena LTDから、匿名的なアーチストによる、ディープハウス名曲をベースにしたブートレッグリミックス。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Ukokos & Jabco
Keep Rising All Night Long (Sunday Service Mix)
G.A.M.M
- Cat No.: GAMMBATTLE003
- 2025-10-01
名作リプレス!KANYE WESTのゴスペル・プロジェクト/イベント”SUNDAY SERVICE”において、KENI BURKEや MARY JANE GIRLS 等の古典ソウルをメドレーカバーしたものを再録音(!?)した危険なワンサイドプレス!〈LOCAL TALK〉からもリリースするENVEEの変名・UKOKOSと鍵盤奏者・JABCOのタッグが〈G.A.M.M〉より登場!
毎度ユニークなリリースで賑わしてくる〈G.A.M.M〉のBATTLEシリーズの新作がこれまた危険。スティーリーダンやナンシー・シナトラをそのまんまネタ使いするなど、大胆なサウンドメイキングでお馴染みUKOKOS!KANYE WESTが毎週日曜に開催しているゴスペルソウルイベント”Sunday Service”を再現カバーした攻めてる一枚。Sunday Serviceが行なったクラシックソウルメドレーを、そのまま再録音です。 (Akie)
- 12inch
- Recommended
- Back In
高橋悠治/藤枝守
「電脳カフェ」のための音楽
EM Records
- Cat No.: EMC-019LP2
- 2025-10-01
現代音楽とサイバーオカルトが野合した日本の電子音楽裏歴史、 『「電脳カフェ」のための音楽』 (1991年)。
本作はアールヴィヴァン(西武)運営のスペースで高橋悠治が企画したイベント「池袋電脳カフェ」のために制作された幻のカセットの復刻である。これは高橋悠治と藤枝守のマック(*1)を用いたコンピューターシステムの共演で、柴田南雄宅で櫻井卓の手により録音。揺るぎない信念のもと、高橋がマックでコントロールしたサンプリング音源と、藤枝がMAXで操作した音響システムとFM音源(*2)が交錯する意味不明の音塊が収録された。当時のパンフレットに高橋が寄せた言葉 「日常のゆらめく時間のなかに暗い電脳空間の半透明な座標軸が陽炎のように見え隠れする」 は、彼がサイバーオカルト的なものに憑かれていた可能性を示し、また、当時の雑誌取材で 「来なかった人も重要。自分はそこにいなかったけれども、何かが起こっていたらしい、と後で知る。そのイメージから全然別のものが出てくる可能性がある」 と語ったのは予言だったのか。理性が基根をなす現代音楽と怪しい電脳オカルト的世界が交錯したのはごく短い期間であり、本作はその<残してはいけなかったかもしれないもの>を記録した裏歴史資料である。 解説は日本の電子音楽の泰斗、川崎弘二。
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
Keanu Nelson
Place Where I Go
Efficient Space
- Cat No.: ES047
- 2025-09-30
〈Mississippi〉を射止めた中央オーストラリア・ルリチャ族のアボリジニ・アーティストKeanu Nelsonが〈Efficient Space〉から2曲入り7インチをリリース。今作もThe Blisksなどで活動するYuta Matsumuraによるプロデュース。砂漠の奥地からの生命力に満ちた発信が届きました。
地元に根付くゴスペルやUSBを介して共有されるレゲエ・ビート、YouTube世代のヒップホップなどに影響を受け、コミュニティの歴史と物語を携えた語りと、Yuta MatsumuraによるエレメンタルなDIYカシオ・ビート・ジャム。「Place Where I Go」(sample1)では地元パプーニャでの現実を反映させたダブ調の瞑想的トラックが展開。「Kapi Ngalyananni」(sample2)では先祖伝来の言語で歌い、個人と祖先のあいだを繋ぐ水をテーマにした呪術的な歌。前作のアルバムで〈Mississipi Records〉を虜にし再発に至ったオリジナルな響き。 (足立)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Unknown Artist
Mid Level Boss, Bonus Round EP
Shadow Pressings
- Cat No.: SHDW02
- 2025-09-30
「French Kiss」のエディットで幕開けた〈Shadow Pressings〉の第2弾。80s アンダーグラウンド・ディスコ屈指の名曲Sylvesterの「Over & Over」のリエディット筆頭に4曲!
「Over & Over」をユニークなビート感と、エディットワークで仕上げた「Find A Friend」がばっちりいいですね。808エレクトロ、アシッドなど今回も良いです。中級ボスのボーナス・ラウンド EP。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Various Artists
Year VI EP
Bonkers Music
- Cat No.: YR06
- 2025-09-30
RADIAL GAZE、LUDVIQ、HUGO VALLEJOら名手が数多く参加したコンピレーションシングル新作!バルセロナ拠点にレフトフィールドに展開する〈BONKERS MUSIC〉より。EBMからディスコ、トランス、トライバルまでオルタナティブに結合した、エネルギッシュなフロアバンガー勢揃い。
スローハウスからEBMリヴァイバルまでの流れを汲むオルタナティブラインで注目される〈BONKERS MUSIC〉新作!RADIAL GAZE、DUCATI FLUX、PERSONA RSの大型コラボレーションでは、催眠的メロディーとダークなシンセテクスチャが交錯するエスノトランスディスコ「Nebula」(sample1)。グアダラハラ出身の盟友タッグLEONOR & LUDVIQはSFとトライバルの要素を微かに忍ばせた「Capybara Trance」(sample2)。トランス文脈のオルタナディブディスコフォロワーに。 (Akie)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
K-Lone
Catching Wild Pt.2
Aus Music
- Cat No.: AUS194PT2
- 2025-09-30
【追加プレス到着しました】 K-Loneの〈Aus Music〉からの「Catching Wild」シリーズ第2弾。UKG以降のエレクトニック・ミュージックの実験を進めるダビーでユニークな4トラックス。
変容するヴォイスサンプル、跳ねたリズムとサンプルのキャッチーなフック、ダブ、カット&ペーストの実験、クレイジーなシンセワーク、「Yeah Yeah Yeah Yeah」筆頭に4トラックス。すでに卸元では、第1弾、第2弾ともにSOLD OUTになってしまいました。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
fka boursin
Listless Intertext
Scissor And Thread
- Cat No.: satltd007
- 2025-09-30
ブリストルのレーベル〈Few & Far Between〉や〈Accidental Meetings〉からリリース、〈Berceuse Heroique〉 からミックステープもリリースしてきたDJ boursinがTony(Anthony Collins), Frank(Francis Harris)の〈Scissor And Thread〉から12インチリリース。
透明感のあるエレクトロニックのアンビエントサウンドスケープ、シャッフルリズム、ダブをベースにしたグルーヴでじっくり12分に渡展開しるオリジナル「Listless Intertext」。Frank & Tonyいよる「Frank & Tony's Housebeat Dub」ミックスをカップリングした12インチEP。 (サイトウ)
Track List
- 2LP
- 2LP + 7inch
- LP
- Recommended
- Back In
Wilson Tanner
Legends
Efficient Space
- Cat No.: ES043
- 2025-09-30
アンビエント・ファン、電子音楽ファンを魅了してきたをAndras Fox、Wilson Tanner、Art Wilsonなどのおくつかの名義を使い作品を送り出しているAndrew Richard Wilson。6年ぶりとなるWilson Tanner名義での新作。
2016年にリリースされた1STアルバム名作「69」、2019年の「II」とどちらも再発、ピルレスされ当店でもいまだにベストセラーとなっているWilson Tanner名義での待望のニューリリース。『ウィルソン・タナーは、南オーストラリア州のマノン・ファームのブドウ畑で制作された、ワイン漬けの農業ファンタジー『レジェンド』で乾いた土地に戻ってきた。...』と冗談めいて紹介されています。ギターとピアノ、電子音やノイズ、背後の音も封じ込めたようなマスターピース然とした「Cherry」で幕開け、ゆったりとした、ノスタルジックで淡い世界が描かれています。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Surface Access
Advanced Surface Habitat
Other People
- Cat No.: OP081
- 2025-09-30
Nicolas Jaar主宰の〈Other People〉から詳細の明かされていないアーチストSurface Access。BASCI CHANNEL直系のダブ・テクノ。
フランスのデュオとだけ紹介されているミステリアスなプロデューサーチームSurface Access。ダブ・テクノ、陰影深い音響、ディープサウンド。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
CESARE MURACA
Calabrian Flow EP
The Comfort
- Cat No.: CMF006
- 2025-09-30
SIEGMAR FRICKEの宅録音源復刻やボディミュージックコンパイルを手掛けるディガー至福のレーベル、VASSがキュレーションする〈THE COMFORT〉から、イタリアのアーティストCESARE MURACAが新作EPを発表!妖しくダークな世界観に引き込むメロディックなキーとシンセスタブ、ボディ感のあるプログレッシブハウス。
コレクターが生唾な復刻仕事に個人的にも魅了されてしまっている〈THE COMFORT〉カタログ6番!〈THESE TASTY〉〈192 REC〉からも出しているベルリン拠点CESARE MURACAによるダークなハウストリップが到着。緊張感のあるマイナーコードをパワフルなドラムで押し上げる「Calabrian Flow」(sample1)、歪が効いたレトロ・サイファイなデザインの「Cosmic Odyssey」(sample2)など。初回入荷もコメントなくソールドアウトしTHE COMFORTの注目の程が伺えます、おすすめ。 (Akie)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Mitsuaki Katayama Trio(片山光明トリオ)
First Flight(ファースト・フライト)
Studio Mule
- Cat No.: STUDIO MULE 11
- 2025-09-29
岩手県、陸前高田の日本屈指なインディペンデント・ジャズ・レーベルJohnny’s Disk Recordsより1979年にリリースされていた誉の名盤!名作ジャズアルバム、気仙沼が生んだ名ドラマー、片山光明の初リーダー作「First Flight」がmule musiq内Studio muleよりリマスタリング・オフィシャル・アナログLP復刻。
ドラム、ベース、ピアノのみのトリオによる、ダウン・トゥアースなモダンジャズにして、ジャズサンバでスピリチュアル・アヴァンギャルド、タイトで硬派、瑞々しくダンサブル品格ファンキー。素晴らしい傑作。全5曲のオリジナル。推薦盤とさせていただきます。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
- LP
- Recommended
- Back In
Various Artists
K/L
Mélodies Souterraines
- Cat No.: SUBREC0645
- 2025-09-29
dip in the pool甲田益也子による1998年名盤「jupiter」収録曲の名曲「Sleep in Peac」(細野晴臣プロデュース)に代表される日本の環境音楽アンビエント・バレアリック・ダウンテンポ・ビートダウンなチルアウト・エレクトロニック・サウンズへ着目したエレガントな注目コンピレーションがリリースされた!!名作コンピレーションの2年ぶり待望リプレス!(2025)久しぶりに再入荷いたしました。
Electrodelia、Andy Rantzen、Jan Schulte、Zmatsutsi、Tolouse Low Trax、TASEなどバレアリックでチルアウト、ロマンティック・エレガント、エレクトロニック・ノクターン洗練のダウンテンポ・ビートダウン・ディスコ厳選8アーチスト8トラックをコンパイルしたナイス・コンピレーションアルバム。アートシートも封入された限定300枚アナログ盤LP。フランス・リヨンの才人Saulk Regurkによるひそかなる注目レーベルMÉLODIES SOUTERRAINESが日本の環境音楽バレアリックへ着目した注目コンピレーション・アルバム。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Zalla (Piero Umiliani)
Produzione
Schema Easy Series
- Cat No.: SCEB001
- 2025-09-29
イタリアが誇る映画音楽、ライブラリー音楽の巨匠ピエロ・ウミリアーニが1973年にZALLA名義でリリースした傑作ライブラリー秘宝「Problemi D’oggi」収録の驚愕のアブストラクト・ヒプノティック変態プロト・テクノ・シンセサイザー電子音楽・パーカッション・グルーヴ怪作「Produzione」が奇跡の12インチ化!!!
圧倒的に素晴らしいB1「Produzione (original 1973 version)」(sample1)オリジナルバージョンはもちろんの事、アトモスフェリック・クロスオーバー・パーカッシヴ洗練&秀逸な、レーベルSCHEMAを代表するパーカッション奏者才人Gerardo FrisinaによるリワークのA1「Produzione (rework by Gerardo Frisina)」(sample2)も収録。ジョン・カーペンターばりのミニマルウェイヴな世界観のパーカッション組曲B2「Attività (rework by Gerardo Frisina)」も美しく素晴らしい。レコメンド。 (コンピューマ)
- 7inch
- Recommended
- Back In
S-Tone Inc.
In The Sand / Tudo Pra Ela (feat. Julia St. Louis & Toco)
Schema
- Cat No.: SC730
- 2025-09-29
Schemaを代表するアーティストのひとり、マルチ奏者/プロデューサーStefano Tirone a.k.a. S-Tone Incによる待望新作7インチ!!2025年3月にデジタル・リリースされていたブラジリアン・フュージョン・グルーヴ必殺曲ナイス・シングルがめでたくフィジカル7インチ・アナログ化!!!
80’sブリティッシュ・ニューウェイヴ・フュージョニック・バンドiLevelの1985年カリビアン・エレクトロ・ディスコ名曲「In The Sand」のSchemaマナー・ラウンジーなチルアウト・エレクトロニカ・ポストディスコ・カバーSide-A「In The Sand (feat. Julia St. Louis) 」(sample1)!!Schemaを代表するアーティスト、ミラノ拠点サンパウロ出身SSW、Tocoのヴォーカルをフューチャーした黄昏ブラジリアン・サウダージなMPBディスコグルーヴSide-B「Todo Pra Ela (with Toco)」(sample2)もアーバン・メロウ爽快心地いい。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Rubini
Barbaric Tracks 1
Degustibus
- Cat No.: DEGU033
- 2025-09-29
イタリア・パドバとベルリンで活動する気鋭鬼才RUBINIによるヴァイナルオンリー・リリースの強力スピリチュアル・エスニック・バレアリック・ニューディスコ・ハウス!!!東欧?西欧フォーキーな祝祭伝統音楽をRE-EDIT的手法で見事にダンスミュージックへ昇華させた3トラックを収録。
マジカル・トリッピンなエスニック・サイケデリックハウス絶品。ラフでタフな音質音圧もちょうどいい180g重量盤ヴァイナル。BATONGO(Diongo)によるペルーのミステリアス真骨頂レーベルDEGUSTIBUSの最新作33番。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Fumio Itabashi / Henrik Schwarz / Kuniyuki
Watarase Joe Claussell Remix
Studio Mule
- Cat No.: Studio Mule 41
- 2025-09-29
日本が誇る至宝ジャズ・ピアニスト板橋文夫1982年の傑作アルバムにして屈指のピアノジャズ大名盤「渡良瀬」収録タイトル曲にして名曲「watarase」を、板橋文夫自身が、HENRIK SCHWARZ、KUNIYUKIと共に2021年に再録音したバージョンをさらに名手レジェンドJoe Claussellが16分にも及ぶ圧巻ロングストーリーにリミックスを手がけた注目作。
板橋文夫、HENRIK SCHWARZ、KUNIYUKIによるピアノ・ジャズ・クロスオーバー傑作「watarase」をスピリチュアル・ディープハウス・レジェンダリー巨匠Joe Claussellがロングストーリー圧巻のコズミック素晴らしい珠玉のリワーク/リミックスを手がけたSide-A「watarase joe claussell remix」(sample1)(sample2)、そして、板橋文夫が地元の管弦楽団、そして民謡歌手と共に演奏したwataraseの貴重なライブ・バージョン(13分)が初アナログ化!!!STUDIO MULEからの入魂リリース。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Gerardo Frisina
Olympia EP
Schema
- Cat No.: SCEP475
- 2025-09-29
Maurizio Bonizzoniとの共作の前作「Voices Of The Jungle」も今だロングセラー中のイタリア名門ジャズ・レーベルSCHEMAを代表するパーカッション奏者Gerald Frisinaの新作EP!!!
SCHEMAブランドのアトモスフェリックなクロスオーバーなパーカッション・ラテン&ブラジリアン・ニュージャズ・ハウスが炸裂している。エキゾチックなフルートの旋律にもしびれる。全5トラックすべてがそれぞれ即戦力。 (コンピューマ)
- 12inch
- Recommended
- Back In
Martinou
Matter
Mule Musiq
- Cat No.: Mule Musiq 296
- 2025-09-29
NOUS’KLAER AUDIO、Turboからのリリース、鬼才SAMO DJとのユニットLemmi Ashとしての活動でも知られる北欧スウェーデン・マルメを拠点に活動するドリーミー・アトモスフェリック・サイケデリック・ディープハウス注目の才人プロデューサーMartinouのMule Musiqからのデビュー・リリース!!!レコメンド。
多幸感を備えつつ、メランコリック・アトモスフェリック・サイケデリックな神秘的ドリーミーなフロア効能ディープハウス4トラック、BPM122、A1「Solid Core」(sample1)、BPM126、A2「Better Plac」(sample2)、BPM133、B1「Expanding」、BPM127、美麗エレクトロ・テックなB2「Reality Bends」(sample3)も秀逸なサウンドデザインが空間音響的に構築されている。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Back In
- Back In
Polygonia
Upside Down
Mule Musiq
- Cat No.: Mule Musiq 297
- 2025-09-29
飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍する興味深い作品が続々とリリースされるドイツ・ミュンヘンのリズム・サイエンティストPolygonia待望新作12インチがMule Musiqよりリリース!!Simone de Kunovichからの紹介から実現したというナイス・リリース。今作も繊細で先鋭的有機的リズム構築と催眠的サウンドスケープ実験性がフロアミュージックとして素晴らしい4トラックを収録。
BPM120、自身によるヴァイオリン、フルート、ヴォーカルをフィーチャーした、初期のHerbertスタイルも彷彿させてくれるサイエンスティフィック・エレクトロニカ、ユニークなメロディと歌声にも魅了される美麗ディープテックハウスA1「Upside Down」(sample1)、BPM122、彼女の持ち味が存分に発揮された催眠的サイケデリック・ドラッギーにエレクトロニック・アフロ・ブラジリアン・アンビエント・ディープハウスにサウンドスケープ・グルーヴするA2「Eyes Between Letters」(sample2)、BPM125、オリエンタル環境音楽コンテンポラリー・ミニマリズムがエレクトロニック・パーカッシヴにフロアに空間的音響エレクトロ・テックする有機的グルーヴ傑作トラックB1「Beyond Light And Shade」、BPM123、このリリースのハイライトで、とても彼女らしい実験性と遊び心のあるオーガニック有機的柔らかなサイケデリック・ミニマル・ディープ・ハウスB2「Complementary Senses」(sample3)の4トラックを収録。トラックリストからもぜひ。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Superpitcher
Lush Life
Live At Robert Johnson
- Cat No.: PLAYRJC074
- 2025-09-29
KOMPAKTを代表するクラウトロック、コズミック・サイケデリック鬼才アーチストSuperpitcherのホーム・レーベルLIVE AT ROBERT JOHNSONからの新作12インチ到着!!!レコメンド。まずはSide-B 「Diaria」(sample2)をぜひ。名作の2年ぶり待望リプレス。2025年リプレス。再入荷!
BPM128、コルシカ島ポリフォニーにインスパイアされて制作された、Fantastic Twinsのボーカルをフィーチャーした讃美歌的な美しさもどこか感じさせてくれるヨーロピアン・ニューディスコ・ソウルフル・トランシーな美麗テック・ディープハウスSide-A「Lush Life」(sample1)、BPM115、Sueno Latino的アンビエント・ハウス・スローモー・レイドバックなソフト・アシッディ・トリッピン9分越えロングストーリー名トラック「Diaria」(sample2)もやわらかアメイジング。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Gyrofield
Suspension of Belief
Kapsela
- Cat No.: KAPS003
- 2025-09-29
OBJEKT主宰〈KAPSELA〉初となる本人以外のリリースは、名門〈XL〉〈METALHEADZ〉にも作品を残す香港出身ユトレヒト拠点の才人KIANA LIのメインプロジェクトGYROFIELD!強烈なスネアロールのレフトフィールドトラックから、フリージャズを吸収したテクノまで、卓越した技術がなせる前衛クロスジャンルサウンドを披露。推薦!
オーガニックムードも感じるスネアロールトラック「Bolete」(sample1)から強烈。アヴァンテクノとフリージャズをシームレスに融合した「Brinjal」(sample2)や、温かみのあるアップライトベースがエッセンスになったアンビエントテクノ「Vegetation Grows Thick」(sample3)などジャズの影響を大胆に反映、かつ精密なエレクトロニクス操作でテクノフォーマットをしっかり感じさせる、一線を画すクオリティです。 (Akie)
Track List
- 3LP+DL
- Recommended
- Back In
Gas
Pop
Kompakt
- Cat No.: KOMPAKT 370.3
- 2025-09-29
KOMPAKT創始者、名士Wolfgang Voigtによるアンビエント・プロジェクトGASの2000年、今は亡き名レーベルMille Plateauxよりリリースされていた牧歌的アンビエント・エレクトロニカ・テクノ傑作にして時を経ても未だ色あせない魅力を放った普遍的名作「Pop」がめでたく3LPアナログ限定復刻。嬉しい2025年リプレス再入荷。
3LP+DLコード付き。7シーンによる壮大なる牧歌的エレクトロニカ・アンビエントの地平が永遠に広がっている。このアルバムのリリースと呼応するように始まった、彼主宰Kompaktからのアンビエント名シリーズ「Pop Ambient」シリーズも今年で祝20周年を迎える事となった。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Rali Pibs
U Paradise
Weirdos inc. Records
- Cat No.: Wi-10
- 2025-09-29
前衛とプリミティブが妖しく交わるレフトフィールドダンストラックス!過去には〈DIE ORAKEL〉大型コンピレーションにも参加している、ブリストルの謎めいたアーティストRALI PIBS。DJ_2BUTTONがバンクーバー拠点に運営する音楽コレクティブ”Weirdos inc. Records”新作。トライバルパーカッションやチャントで呪術的ムードも生成。
ANGEL SCIENCEが手がけたカタログ8番は当店でもロングヒットを記録している注目レーベル〈WEIRDOS INC. RECORDS〉より!不可思議なアトモスフェリックアンビエンスにトライバルパーカッションが高速で走り滑る前衛トライバルテクノ「Ritual Loops」(sample1)。リチュアルなヴォイスチャント連打で熱狂する「Shaka」(sample3)など。土着的な妖しさと前衛的捻りが邂逅したレフトフィールドトラックス! (Akie)
Track List
- CD
- Recommended
- Back In
Noolio
Side.C Classics Vol.2
Arrround Wicked Sound Maker
- Cat No.: ARCDR-003
- 2025-09-28
ロックステディ/ジャマンカンオールディーズとチカーノ・ソウル/ロウライダー・オールディーズ、レイドバック&メロウ、ロマンチック&スウィートに、ゆったりと時間が過ぎていくリラクシンでとろけるクルージンMIXの最高峰、NOOLIOによる2018年の大ヒット&ロングセラー人気MIXCD「Side.C Classics」VOL.2が待望のリリース!!!入荷いたしました!!!
Vol.1でテー マ「ザラついていて、でも上品で甘美なムード、ロマンティックな街角の音楽」をよりフォーカスしたセレクションで。Vol.1収録曲の元ネタや別カバー・バージョンなども随所に忍ばせつつ、哀愁をたっぷり含んだスウィートなモダン・ヴィンテージ・ソウル/レゲエ~ スペインのスキンヘッド・レゲエ~70s甘茶ソウル・ダブなどなど、今回も全編に漂う乾いた空気、スローで微妙にダビーな世界観が癖になるレイドバック・サンセットなドライビングBGMにも最高すぎる。異型レゲエMIXシリーズ”STRICTLY ROCKERS”シリーズ重要人物にして現在はKEN 2D-SPECIAL裏メンバー?クルーの一員として都内を中心にDJでも暗躍するNorio Shimizu aka Noolioによる最新MIXCD到着いたしました。もちろんジャケット・アートワークは2YANGによるもの。 (コンピューマ)
- LP
- Recommended
- Back In
PS5
Echologia
Hyperjazz
- Cat No.: HJ012LP
- 2025-09-28
スピリチュアル・アフロビート・ジャズ・フューチャー!元Nu Geneaのサックス奏者鬼才Pietro SantangeloによるPS5アンサンブルが、イタリア/ローマ奇才Khalab主宰レーベルHyperjazzより2年半ぶりにニューアルバム「Echologia」をリリース!!140g重量盤LP 10トラック。
自然界の生物の多様性からインスピレーションを得たアルバムにしてタイトル、カルデラ・サイケデリックな溶岩アフロ・ジャズ・フューチャーA1「Caldera」(sample1)を筆頭に(MVも必見!)、エチオピアジャズからの影響も感じさせてくれるスピリチュアル・ポストパンク/アヴァンギャルド先鋭的なバンド・アンサンブルによる呪術的アフロビート・スピリチュアル・トライバルジャズ10トラックを収録。初期ジャマイカ・ダブマスター・レジェンド達へのオマージュも伝わってくるかのようなアナログ・ビンテージ・エコーを多用したサウンドもソリッド鋭利にグッとくる。 (コンピューマ)
Track List
- LP+7inch
- Recommended
- Back In
梶芽衣子(MEIKO KAJI)
やどかり + 修羅の花
WEWANTSOUNDS
- Cat No.: WWSLP94
- 2025-09-27
「怨み節」のヒットでも知られ、野良猫ロック、女囚さそり、修羅雪姫などへの主演、タランティーノ監督をはじめ、欧米でもカルト的な人気を誇る日本を代表する女優、梶芽衣子、1973年の名作アルバム「やどかり」が、ボーナス7インチとして映画『キル・ビル』挿入歌「修羅の花」を付属してWewantsoundsから豪華仕様で待望LP+7inch復刻。見開きジャケット装丁。ライナーノーツ封入。やさぐれ哀愁悲哀溢れるブルージーな艶歌14曲を収録。詩情溢れて深く沁み入る。
1973年にベスト盤としてリリースされた『オリジナル・ベスト12:やどかり』。改めて、大野雄二作曲のB1「はぐれ節」(sample2)、B6 「牙のバラード」(sample3)は名曲。さらに、クエンティン・タランティーノ監督による映画『キル・ビル』の挿入歌でもある「修羅の花」がボーナス7インチとして付属。全曲、新たなるマスタリング。英文ライナーノーツが付属。オリジナル・アートワーク、帯を完全再現した豪華仕様でのリリース。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Recommended
Atrice & SHALT
Derailed
unknown - untitled
- Cat No.: UU008
- 2025-09-27
「エレクトロニック・ミュージックの黎明期から、ホワイト・レーベルのレコードはDJカルチャーやアンダーグラウンド・ミュージックの普及方法と切っても切れない関係にあった。」というコンセプトの元で、様々なアーティスト達が覆面で参加してきたミステリアス・カルト・アンダーグラウンド強力レーベルunknown - untitled、2023年11月にリリースされた8番。ラスト・ストック12インチ入手できました。
BPM156、スパーク爆走する高速ブロークン・ブレイクス、A1「atrice - optimist 」(sample1)、BPM102、ソリッド・エフェクティヴ楔形エレクトロ・ブレイクスA2「shalt - tnt」(sample2)、BPM107、フューチャー・サイエンス・ブレイクスA3「derailed」、BPM130、軽やかに駆け抜けるUKGエレクトロ・ブレイクスB1「atrice - cobalt」(sample3)、BPM128、B2 「shalt - fluid character」、BPM130、エレクトロ・ブレイクス・フューチャー・テックB3「roll」、テクノの領域を拡張する新たな領域にサウンド・デザイン、サウンド・ランドスケープに探求されるフロア・サウンズ・フューチャーへの試み6トラックを収録。 (コンピューマ)
Track List
- CD
- Recommended
Neo
Try it
MOOVE
- Cat No.: MOOVE001CD
- 2025-09-26
高知、四国を拠点に活動をしている若き才能NEO。デジタルでリリースした音源と未発表の新曲を加えたフィジカル・デビュー作。一音、一音につながり、意味が見出せるような集中力。法則性と、変容。じっくり描かれた世界です。
11歳からトラック制作を開始しているという新世代、注目のNEOくんの音源がCDリリースになりました。じっくりチェックしてみてくだい。(サイトウ)
『Neoのオフィシャル1stアルバム。Track1〜8は、2018〜2020年に制作されたトラックの中から彼自身がコンパイルしデジタルアルバムとしてBandcampや各ストリーミングで2021年12月10日にリリース。Track9,10はCDオンリーのボーナストラックとして追加し、2025年5月11日に、CDアルバムとしてリリース。 』
Neo Profile
11歳よりシンセサイザーやハードウェアで楽曲制作を開始。現在四国を拠点に各地でLive、DJ活動を行なっている。これまでにMOOVEからデジタルアルバムを2タイトルリリースし、Selva Soundsを始めとした国内のインディーズレーベルのEPやコンピレーションアルバムへの参加、他アーティストのRemixやマスタリングも手掛けている。
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
中島ノブユキ
Flamenco Sketches
株式会社インセンスミュージックワークス
- Cat No.: IMWVR-1062
- 2025-09-26
選曲・監修=橋本徹×アートワーク=藤田二郎、そしてジャズ〜チルアウト〜バレアリックを結ぶシーンの日本のトップ・アーティストCalmがマスタリングを手掛けるコンピ・シリーズ「Incense Music」の第3弾『Incense Music for Dining Room』からの7インチ・シングル・カット!スパニッシュ・フラメンコ・クラシカル香しいチルアウト・アンビント・ジャズなメロウ・ビーツ決定盤7インチ。
作曲家/ピアニストとして映画音楽〜ジャズ〜ポップス〜広告音楽〜クラシック等様々なフィールドで活動し、現在はパリを拠点として世界的な音楽家として知られる中島ノブユキによる、Miles Davisの名作「Flamenco Sketches」の好カヴァー2ヴァージョンをカップリング。
同コンピのために「Flamenco Sketches」を素材にDJ Mitsu the Beatsが新たに制作したニュー・リミックスが収録されており、中島ノブユキの原曲にビートを加えるなどして再構築したDJ仕様のSide-A「Flamenco Sketches (DJ Mitsu the Beats Remix) 」(sample1)、2024年発売の夕暮れのチルアウトをテーマにした橋本徹・選曲のコンピ『Sunset Chillout Breeze』のために制作され好評を博した、中島ノブユキによるオリジナル・ヴァージョンをSide-B「Flamenco Sketches」(sample2)に収録。 (コンピューマ)
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
CENTRAL
Brazilian Rhyme
Flower Records / Music O.A.K.
- Cat No.: FLRS-177
- 2025-09-26
Earth,Wind & Fireエバーグリーン大名曲「Brazilian Rhyme」を、日本を代表するサルサ・バンド、CENTRALが見事にカヴァー!Side-BにはDjavan feat スティーヴィーワンダーによるブラジリアンポップス&ソウルMPB大ヒット名曲「Samurai」サルサ・カバーをDJ KAWASAKIが、よりホットなダンストラックにエディットを施してます。両面共にに完全現場仕様極上な仕上がり!
昨年2枚のシングルと1枚のフル・アルバムを発表し俄然注目を浴びることになった 日本を代表する名サルサ・バンド、CENTRALの新作7インチが素晴らしい。
今作はEarth, Wind & Fireが残した多くの名曲群の中でもダンスフロア人気が今だに衰えない名曲「Brazilian Rhyme」を、CENTRALらしさ満点のラテン・アレンジでカヴァー(sample1)。太くグルーヴィなベースに煌びやかなエレピ、そして踊り出さずにはいられないパーカッション、抜群のホーン・アレンジ、、
B-Sideには昨年リリースした7インチが即完売、現在では世界中から多くのWANTリクエストが届くアイテムと化したメロウ・サルサ必殺曲、Djavan feat スティーヴィーワンダー「Samurai」を、DJ KAWASAKIがよりホットなダンス・トラックへと昇華したエディットを収録!!!
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
FUNKY SOUL BROTHER DJ KOCO AKA SHIMOKITA & SOUTHPAW CHOP
On the Run
SOUTHPAWCHOP MUSIC PRO
- Cat No.: SPCWWX-0020
- 2025-09-26
DJ Koco aka ShimokitaとSouthpaw Chopによる大人気ユニット『Funky Soul Brother』が待望の3枚目となる7インチシングルをリリース!!フロアを確実にロックする至高の一枚。AKAI/MPCマナーによるチョップ&ドープ・ファンキーな極太ブレイクビーツ・グルーヴ真髄。
Side-Aには、80年代ミドル期Paul CのSP1200使い、Ultramagnetic MCsのCed Geeを思い出させてくれるFunkyでDopeなゴリッと硬い鳴り、A1「On the Run」(sample1)、A2「Loosey Lusy」(sample2)を、Side-Bには、再発要望リクエストの多かった1stシングルにしてJBメガミックス・ブレイクス傑作B1「Funky soul brother」のDemo version(sample3)を収録した、フロアを確実にロックする7インチ盤への愛情あふれる至高の一枚。
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
Folder
NOW AND FOREVER
avex infinity
- Cat No.: AQJD-77703
- 2025-09-26
1997-2000年に活動した日本を代表するキッズソウルグループFolder、デビュー曲「パラシューター」に続いて1997年12月にリリースされたセカンド・シングル!スローテンポ・メロウ哀愁R&Bバラード名曲「NOW AND FOREVER」(映画モスラ2エンディングテーマ)が当時のシングルCDの収録曲のまま、胸キュン・キッズ・ソウル・ダンス歌謡「GET YOU」と共に7インチ・アナログ化!!!
当時小学生だった三浦大地の声変わり前のキッズ・ソウルフル胸キュンにしてどこか切なさも感じさせてくれるファルセットな歌声、そして、現在は女優として活躍する満島ひかりも当時在籍していた6人のメンバー達の愛くるしくフレッシュなコーラスとダンスによるFolderならではの存在感とワクワクさせてくれるその音楽は、あの時代でしか誕生しなかったであろう未来永劫に続く永遠なるキラキラなチビッコソウルのフレッシュな魅力を放っている。MJ & JJ「Scream」MVオマージュの宇宙船ほのぼのMVも貼っておきます。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Ana Frango Elétrico
Mormaço Queima
MR BONGO
- Cat No.: MRBLP331
- 2025-09-25
Bala Desejo 『SIM SIM SIM』のプロデュースやユニークなソロ作品で評価されるブラジルの若き才能 Ana Frango Elétrico。2018年にブラジルでデジタルリリースされ、2020年にプライベートプレスCD版、2022年にブラジル盤ヴァイナルで発売されていたデビュー作がついに〈MR BONGO〉からワールドワイド・リリース!!
新世代ならではの情報収集力やコミュニケーションによってブラジル音楽のアップデートを魅せている、才能豊かなシンガー・ソングライター、マルチインストゥルメンタリスト、プロデューサーAna Frango Elétrico。MPB、トロピカリア、インディーロック、パンクを融合させた独特なスタイルの「No Bico Do Mamilo」(sample1),
「Roxo」(sample2)、パンキッシュなファンクからサイケデリックへ展開する目眩く6分間の「Picles」(sample_3)は圧巻。現在のスタイルとはまた違った、ロック要素の強いキュートな原点を聴くことができます。
※サンプル音源が若干崩れています。後日修復します。現物には問題ございません。 (AYAM)
Track List
- Cassette
- Recommended
- Back In
Family Ravine
Wet Lands Dry Me
Death Is Not The End
- Cat No.: DEATH111
- 2025-09-25
Death Is Not The Endとしては珍しくオリジナル音源としてリリースされた、レーベルからのレコメンド注目度も高いと思われる、カナダ・トロントの実験的フォーク・ギタリストKevin Cahillによる変名Family Ravineによる待望新作「Wet Lands Dry Me」が同レーベルより再びリリース!!名作。
エレクトリックギター、スティールギター、メロディカ、カリンバによる演奏、まるで音の魂達が、亡霊のように空気中を揺蕩い漂い、揺らぎ、浮遊しながら、ふわふわと空気と共鳴しているかのような唯一無二の白昼夢的サイケデリアな音像にじっくりと魅了される。フィジカルなカセット音質ともバッチリハマったDeath Is Not The Endならではのナイス・リリース。6曲を収録。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Ryo Kawasaki
Juice
Mr Bongo
- Cat No.: MRBLP252
- 2025-09-25
和フュージョン/ジャズファンク・クラシック!川崎燎、NY拠点期の76年作『ジュース』が帯付き復刻です!!
B面各曲のドラムブレイクでB-BOYのみなさまにお馴染みの本作。A面も至宝なのです。HEADHUNTERS彷彿のグルーヴィー・ファンクA1「Raisins」(sample_1)、ジャズスタンダード曲を見事にメロウ・フュージョンに仕上げたA2「The Breeze And I」(sample_2)はエレピ&シンセの美しいソロパートで昇天です。サンプルは途中からの抜粋ですが、どの曲もイントロからすばらしいので是非トラックリストからもご試聴ください。 (AYAM)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Lonnie Smith
Afro-Desia
MR BONGO
- Cat No.: MRBLP297NB
- 2025-09-25
〈MR BONGO〉による〈Groove Merchant Records〉名盤復刻シリーズ!ハモンドB3オルガン・マエストロ Lonnie Smith が '75年にリリースした、コズミック・ジャズ・ファンク傑作『Afro-Desia』リイシューです!
聴き入っている間にあっという間に15分が過ぎてしまうコズミック・ファンク大作「Spirits Free」(samole_1)での、ベース Ron Carterと、ドラムBen Riley によるグルーヴのナビゲーションは必聴。DJ人気のラテン・ジャズ・ダンサー「Straight To The Point 」(sample_2)や、George Bensonによるギターテクニックと、サックスJoe Lovanoによるスリリングな「Favors」(sample_3)など、ジャズファンクと、モダンなオルガンジャズの2部構成となっています。Lonnie Smithの代表作のひとつ。名盤です。 (AYAM)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
GRUPO LOS YOYI
Yoyi
MR BONGO
- Cat No.: MRBLP286
- 2025-09-25
出ました!星の数ほどあるキューバ国営レーベル、EGREMのタイトルでも珍盤の珍盤がついに再発。アフロ・キューバンの下地に70sサイケデリック・ファンク、ディスコサウンドをフュージョン。Jorge Soler Leónというプロデューサーのお遊びのプロジェクトながら日本でもCDが再発されるなど地味に人気です。MR BONGOの気合いの再発。
ド・ラテンのフレーズや手数の多さってちょいと暑すぎるな、、、という部分をちょうど良くの骨抜き加減。一部のラテン音楽を90年代は"モンド"、なんてジャンルづけて聴かれてたのってこの質感なんですかね。南米エレクトリックや環境音楽を通過した今、この軽さとライトサイケ具合が妙に気分。そして当店ではなんと言ってもALTZの1stのイントロでサンプリングされたアノ曲入り。などなど、ポップなエピソードが愉しい1977年のキューバ産。
MR BONGO気合いの再発につきデータ販売もなし。なので試聴ですがここはYOUTUBEのリンクで質感を掴んでください。 (Shhhhh)
- 7inch
- Recommended
- Back In
Marcos Valle
Democustico / Freio Aerodinâmico
Mr Bongo
- Cat No.: BRZ45.028
- 2025-09-25
名曲からレアものまでブラジリアン・クラシックスをリイシューしていく〈MR BONGO〉の7inchシリーズに、Marcos Valleの「Democustico 」登場です!
サイケやプログレの要素が高まった時期の72年にリリースされたアルバム『Vento Sul』より。ギター/チェンバロ/フルートが妖しく誘い強烈な印象を残すインスト・ダンス・ナンバー「Democustico」の表面。飛行機をイメージした裏面「Freio Aerodinâmico」は疾走感溢れるスキャット&演奏から、ジェット機の効果音でしめるラストまで駆け抜ける爽快ボッサ。こちらは70年リリースのセルフタイトルのアルバムから。 (AYAM)
- 7inch
- Recommended
- Back In
Bill Withers & Studio Rio
Lovely Day
MR BONGO
- Cat No.: MRB7222NB
- 2025-09-25
即完であった前回から嬉しいリプレスが到着!緻密に抜かれたヴォーカルを使用し再構築された、Bill Withers の名曲「Lovely Day」のボッサ・カヴァーが7inch化!〈MR BONGO〉から。
Hanson、Baha Men、Cherなどの90年代ポップスのヒット作品を手掛けたことでも知られ、グラミー賞受賞歴もあるフランク&クリスチャン・バールマンによるプロジェクトであるStudio Rioが、2014年にリリースした人気オムニバス『The Brazil Connection』からのシングルカット。原曲のヴォーカルを緻密に抜き出し、熟練のブラジリアン・ミュージシャンがアレンジ/カヴァーしていく、よくあるカヴァーものから頭ひとつ抜けたアルバムでした。今回はその中から、オープナーでもあり人気の高かった「Lovely Day」をシングルカット。おそらく初出のB面インスト・ヴァージョンも爽やか、極楽、良いムード。 (AYAM)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Los Reyes 73
Los Reyes 73
MR BONGO
- Cat No.: MRBLP294
- 2025-09-25
サイケロックのトリッピーさとディープ・ファンクのヘヴィ・ドーズを組み合わせた活気に満ちたラテン・ワークアウト/キューバン・サルサ名盤。〈MR BONGO〉キューバン・クラシックス・シリーズに Los Reyes 73 のセルフタイトルでもある1975年のデビューアルバムが、オフシャル復刻で登場!!
ジャケットはキューバ盤ではなく、よりレア度の高い〈Pentagrama Records〉のメキシコ盤アートワークを採用しているところにもMrBongoの熱量を感じます。わずか2枚のアルバムと7inchシングルをリリースしただけのバンドながら、70年代当時はキューバでかなり影響力のあるグループでした。プロデュースを手掛けたのは〈MR BONGO〉キューバ・シリーズでも最重要な名手 Raúl Gómez。監督は Santiago ReyesとOvidio Guerra。オーケストレーションは、1978年にリリースしたアルバム「Expreso Ritmico」でも高い人気を誇ったRicardo Eddy Martinezらなどの錚々たるミュージシャンが担当しています。Los Van VanのMiguel Ángel Rasalpsも作曲で参加しているとのことですが詳細は不明。煌くオープニング「Grandes Amigos」、トリッピーな「Adeoey」、グルーヴィーな「Un Lamento Hecho Cancion」など、伝統的なキューバン・ソンの美学、USファンクの影響とサイケデリックの融合、現代のダンスフロアに通用する宇宙的なフュージョンを魅せてくれる素晴らしい一枚。 (AYAM)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Juan Almeida
Fantasia
MR BONGO
- Cat No.: MRBLP295
- 2025-09-25
キューバ革命の指導者の一人 Juan Almeida が残した、常軌を逸したラテン・ジャズ・ファンク・カルト・レア作品『Fantasia』('75)が、〈MR BONGO〉のキューバン・クラシックス・シリーズから復刻!
カストロ兄弟やチェ・ゲバラと共にキューバ革命を指導したフアン・アルメイダは、革命後には副大統領の一人として、また国立キューバ革命退役戦士協会の会長として務める傍ら作家として書籍を出版、そして作曲家として300曲以上のキューバ民謡を残しました。その数多のディスコグラフィの中でも燦然と輝く『Fantasia』は、キューバ音楽とも括り難い、まさに幻想曲が繰り広げられるインストゥルメンタル・アルバム。映画音楽的なオーケストラ・スコアのようなサウンド、幽霊や妖怪の出現のように繰り返される音効やパーカッション、トリッピーなエレクトロニクス、オーケストレーションされたクラシック音楽、、また、エキゾチックなファンクやマンボ、サイケデリック、アフロ・キューバン・パーカッションに突入する場面もあり多彩で壮大。mixテープ的にイントロとアウトロがシームレスに演奏されているため、あれよあれよと没入している間に一気に聴き切ってしまいます。サンプルは9分や7分の曲の一部を抜粋しています。是非通し聴きで体感してください。 (AYAM)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Coke
Coke
MR BONGO
- Cat No.: MRBLP314
- 2025-09-25
70年代アメリカとキューバの埃っぽい空気感、熱気、狂気を凝縮。マイアミのラテン・ファンク・ソウル・バンドCokeによる、ラテン・ファンク〜ソウル、サイケロックと様々なスタイルをクロスオーヴァーした名盤『Coke』('72)が〈MR BONGO〉から公式リイシュー!!
アルバムのオープナーでもある、ナナナなフレーズとワウギターがとても耳に残る ラテン・ファンク「Na Na」(sample_1)、この曲はNetflixドラマ「Griselda」(マイアミ/キューバの犯罪組織のボス、グリセルダ・ブランコの伝記映画)のサントラに採用にされ、このドラマでCokeに辿り着いたリスナーも多いのでは。ファンキーなオルガン、激るドラムブレイク、刺激的なホーン、ラテンタッチなパーカッション、欲しいものが全て詰まった「Que Seria De Mi」(sample_2)は必聴です。オリジナルは勿論入手困難、初期サンタナやガレージ・ロック、ニューヨリカン/ラテン・ファンク、レアグルーヴ ファン歓喜の復刻、この機会に是非! (AYAM)
Track List
ページトップへ戻る